• ベストアンサー

結婚をあせる

shochuuの回答

  • shochuu
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

君の身勝手。 結婚するという事は相手の家族の仲間入りをするということ。 33歳にもなって、ケンカを売って気にしない様な人だと、彼女も引くでしょう。

関連するQ&A

  • 健康保険の扶養について

    私は3月末に退職し、4月から結婚する彼氏と一緒に住むことになっています。 婚姻届を提出するのは8月ごろと考えています。 もちろん両家ともに結婚には同意であり、婚約はしています。 こうした場合、婚姻届を提出していなくても、生計を一にする同居する場合、彼氏の健康保険の扶養になれるのでしょうか?

  • 無断で・・・!

    数年前に当時未成年だった人と婚姻届を出しました。 当時婚姻には父母の同意が必要でしたが、自分達で 親に無断で署名し提出しました。 最近、この事を相手両親が当時の婚姻は無効であると 言ってきています。 今はもう成人しています。 当時の事を考えれば、違法行為だと思いますが、 今になってその事で刑法上なのか民法上なのか、よく分かりませんが、罰せられる事になるのでしょうか?

  • 韓国人の男性と結婚しましたが、悩んでいます

    はじめまして。 昨年韓国人男性と結婚し日本で暮らしています。 婚姻届を日本に提出しまいたが、韓国への婚姻届の提出はまだしていません。 つい最近彼とケンカをしたとき、ついカッとなった彼が 「離婚しても俺は韓国では独身だから別に困らない、最近日本人と結婚した友達からも”離婚するかもしれないなら韓国の提出はやめたほうがいい、あとで面倒だから”なんて言われたし、提出しなくて良かった」 と言われましたが、考えてみれば何かと言い訳をして韓国へ提出することを避けられているような気がします…。 彼の言ったことは本当なのでしょか? ご回答を宜しくお願いします。

  • 結婚前の報告葉書について

    先日フォトウェディングを行い、二人にとってはそれを式と認識しており、今年10月に友達だけを呼んでのパーティを行い、その翌日に婚姻届を出すつもりにしております。 そこで、お伺いしたいのですが、そのパーティに私の同世代の親戚を呼ぶつもりにしているのですが、諸事情により、まだその親戚の親達に報告できない状況なので、その同世代の親戚を呼ぶ前に、その親達に結婚する旨の葉書を出そうと考えています。 ただ、ふと考えると、その同世代の親戚達には普通に出席してもらい、婚姻届を出してから報告葉書を出してもいいのかな?と迷っています。このようなケースの場合は、そのパーティの前に葉書を出すべきか、それともパーティ後の婚姻届を出してから葉書を出すべきか、理由とともに御教授頂ければと思います。 御回答宜しくお願いいたします。

  • 国際結婚について

    来年ワーホリで日本へ行ってその頃日本人の彼と結婚する事になりました。私はカナダ(女性27歳) 相手は日本人(29歳)日本で婚姻手続きと結婚準備するつもりです。 (1)私の親に結婚の報告もしたいのですが、相手の仕事はなかなか休みとりにくそうだし、私の親に結婚の報告をどうすればよいですか。結婚前が一番いいと思いますが。結婚した後で報告しても大丈夫でしょうか。 (2)結婚準備はどうすればよいのですか。 あと国際結婚手続き紹介あるサイトとかあれば是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 日本でメキシコ人との結婚

    彼は今メキシコ在住で、これからも今のところは日本で住む予定はしていないのですが、「今年日本に来るからその際に、日本で婚姻届を先に出したい。」と、言われ今年婚姻届を日本で提出することになりました。 市役所に婚姻届と共に提出書類は聞いたのですが、相手の国にも結婚したという書類を提出しなければならないのですよね?何処で尋ねてよいのか何が必要なのか等分からず困っています。 在日メキシコ大使館に連絡すると「日本で婚姻届を出すのなら、ここは関係ないです。」と、言われました。 一体何処で聞けばいのでしょうか? 日本で国際結婚をされた方等回答お待ちしております。

  • 婚約破棄になりそうです

    私はすでに婚約者と同居していて、先日式を挙げました。 婚姻届も来週に提出すると二人で決めていました。 私たちは、かねてから「どちらの姓を選ぶか」で話し合いをしていましたが、 話し合いの結果、 (1)別姓を選ぶかどうか→子供が生まれたときに同じ問題が生じ、事実婚にするつもりもないので決める。 (2)どのように決めるか→くじ と決まりました。 冗談ではなく、真剣に話し合った結果です。 (2)を決めたとき、さんざん揉めました。 私が「他に方法がない」と主張し、婚約者が「嫌だ」と、平行線をたどった末、 婚約者が「もう、それでいいよ」と言ったので、実行しました。 結果、私の姓に決まりました。 私は当然、くじの結果、相手の姓になったら受け入れるつもりでしたが、 婚約者は今になって「婚姻届は絶対に書かない」と言い出しました。 真剣に話し合ったのに、いいかげんに「いいよ」と言われていたことがショックです。 くじの結果が婚約者の姓だったら、何も言わず、婚姻届を出していたでしょう。 また、今になって「くじをすることには同意していなかった」と言い出しました。 しかし、私は婚約者が「いい」と言ったからくじを実行したのです。 納得がいかないなら、その時にいいかげんに「いい」と言って欲しくありませんでした。 カッコ悪くても、式を延期してでも・・・とことん話し合ってほしかったのです。 この話は、同居する前から言っていました。 「結婚する」というのが事実婚という意味だ、という話はもちろん、一度も無く、 「どちらかの姓を選ばなければいけない」という問題に対して二人で解決の道を探ると思っていました。 しかし、婚約者はそうでなかったようです。 それが・・・納得いきません。 同じテーブルに座り、ちゃんと話し合って欲しかった。 どうしたらいいのか、分からなくなりました。

  • 中国人との国際結婚、婚姻届は日本だけで大丈夫?

    以前、こちらのサイトで「義理の弟が中国人と結婚すると言い出して戸惑っている」と質問させて頂いた者です。 先日、すでに籍を入れていたという事が分かりました。 しかし、同居はしていませんし、婚姻届を出してからは会ってさえもいないらしいのです。旗から見ると相手のビザ対策としかいいようがありません。 しかも、相手の中国人仲間から日本で婚姻届を提出すれば大丈夫だと聞いているようで、中国で婚姻届を提出する気はなさそうです。 私が調べたところでは、まず中国で婚姻届を提出し受理されてから日本で・・・というのが一般的と聞いているので、何だかそれも心配。 日本だけで大丈夫なのでしょうか?

  • 厄年の結婚はどこまでがアウト?

    厄年に関する質問ですが、このカテゴリでよかったんでしょうか? よく「男の25歳は大厄だから、その年には結婚をするな」という話を聞きます。 結婚と言っても婚約・結納・婚姻届の提出・結婚式などいくつかのステップがありますよね。 大厄の年はどこまでセーフでどこまでがアウトなのかの線引きを教えてください。ちょっと気になっています。

  • 中国人の彼女と結婚しますが、日本での結婚条件として離婚後6ヵ月は結婚できますか

    私は日本在住の男性です。 今度中国在住の婚約者と結婚する予定です。 先に中国において婚姻届を出すつもりですが、 実は彼女は離婚して間もないのです。 日本では、女性は離婚後6ヵ月以上経過しないと再婚できないはず。 私の彼女の場合(国際結婚)、中国で婚姻届が受理されていても 離婚後6ヵ月以内では日本で婚姻届は受理されないのでしょうか? 中国での婚姻届が受理されてから3ヶ月以内に日本で婚姻届を出さなければならないと聞いていますので、もし離婚後6ヵ月経過後でなければ日本で受理されないとなると、中国での婚姻届の時期をずらさなければなりません。 本気で悩んでいます・・・ どなたか 同じような経験がある方はいらっしゃいますか? 是非アドバイスやお話を聞かせてください。

専門家に質問してみよう