• ベストアンサー

冷却水(クーラント)の保存できる期間教えてください。

hekebonの回答

  • ベストアンサー
  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.1

 クーラントはその主成分からみて空気(大気)にふれさせず、常温で保存すれば缶入りで未開封のままなら5年や10年はなんともありません(=いいかえれば半永久的)。  ポリ容器の場合は分子レベルである程度の空気中の酸素が入り込みます。しかし5年程度なら全く問題ないと思われます。

kisaragi4wd
質問者

お礼

ありがとーございます。 5年は大丈夫ですね。 物置に保存しておきます。

関連するQ&A

  • 冷却水・クーラントについて教えてください。

    ウォーターポンプを交換した際にクーラントがほとんど出てしまい、画像の古河薬品のラクラククーラントを9L程いれました。エア抜き等はしてあります。 このクーラントは補充用なのか全量これを使って良いのか教えてください。 不凍液とも記載があり、-40℃まで凍らないようです。 2年に一度のペースで交換しているのですが、今までは原液を薄めるものを使用していた為、このクーラントを全量入れたことがないのでよろしくお願いいたします。

  • クーラント交換

    こんばんは。バリオスのクーラントを交換しました。データですと量は1.2Lとなっています(リザーブ含めてでしょうか?)。 排出後新しいクーラントを入れて、ゆすって、入れて、エンジンをかけて軽く吹かして、入れてを繰り返したのですが、リザーブ含めて1Lしか入りませんでした。とりあえずすべて元に戻し15分くらい街中を走りしばらく放置してみてみましたがタンクの量はそんなに変わってませんでした。 まだ完全にエア抜きできていないようですがこれかなどうすればよいでしょうか?

  • クーラント液って自分で入れられますか?

    ガソリンスタンドで、「クーラント液も、前に入れて1年になるので、入れますよ」と言われるままに入れました。1ℓ1050円で3ℓで3150円、それに作業料1575円で、4725円とられました。高いなあと思いました。クーラント液って、オートバックスなどで液を買ってきて、自分で入れられますか?廃液を抜き取らなくちゃいけませんか?廃液も処理しなければなりませんか?だとすると、自分ではめんどうですね。ガソリンスタンドより、オートバックスやイエローハットみたいなところの方が安いですか?それと、半年に1回水抜きもしないと言われました。そんなものですか?教えてください。

  • 冷却水のスーパーロングライフクーラントについて

    お店で売っているロングライフクーラントは寿命2年として売っていて、ディーラーの純正品はスーパーロングライフクーラントというもので5年寿命のものでした。 値段は二倍ぐらいの違いなので、4~5年使った場合のコスト的にほとんど同じなので(交換は自分でやった場合)どっちを購入しようか迷っています。 因みにお店で売ってるスーパーロングライフクーラントは4年ものでディーラー品と同じか少し値段が高かったです。 性能的には違いもなさそうだし普通なら交換の手間が少ない5年ものなのですが、スーパーロングライフのデメリットってありまか? 例えば、ずっと交換しない分タンクに汚れがたまるとか…交換時に洗浄する分2年ものがいいとか… また、ラジエター関係の修理等で液を抜いた場合、再利用はOKでしょうか?入れなおすと劣化したりしますか? 今までは純正品が入っていてホースの交換やウォーターポンプの交換等で抜いたとき5年ものということでもったいないので再利用してました。 車が20年前三菱車で最初は2年ものが入っていたと思うのですが、古い車なので今後ラジエター関係の修理があって一時抜くこともあると思うのですが… どっちのクーラントがお勧めでしょうか?

  • 実際のクーラント必要量

    ホンダ車に乗っており、11年目になることからクーラントの交換をします。 サービスデータによると5.5Lとなっております。 いろいろ検索していると5.5Lと書いていても、実際には全交換しても5.5Lも使わないようです。本当のところ何L用意すればいいのですか? 自分では交換しません。 車検の際、そこの店のクーラントを使用していいんですが、Tポイントが溜まってるのでヤフーショッピングで買いたいなと思いまして。

  • 懐炉の保存期間

    懐炉の保存可能期間についてお尋ねします。 「貼る」タイプの懐炉で、買ったそのままの未開封のものだとどの位の期間保存できるでしょうか? 買ってから1年後でも使用出来るでしょうか?

  • クーラントの消費量

     マシニング加工の初心者です。疑問に答えてもらえる先輩がいない 職場なものですから、こちらのQ&Aをいつも大変参考にさせて いただいています。  今回、エキスパートである皆様にお尋ねしたいのは、 マシニングセンターのクーラントの消費量の件なのです。  週に24時間連続運転を1~2度行い、その他の日は5時間程度の 稼働です。 ほぼ毎週、最低でも60~80リッターはクーラントを補充しています。 機械はM精機さんのもの、クーラントはバ○コ1000を使用しています。 お尋ねしたい事は、 (1)クーラントの消費量はこの位は普通なのでしょうか? (2)クーラントの減りを少なくする方法はないでしょうか?     吐出量を減らせば、減りは少なくなるのかなとも思うのですが、     加工に対する影響が心配で、吐出量は全開(ジャブジャブ状態)で     使用しています。     もし、吐出量を絞れるとしたら、どの位を目安にすればいいの     でしょうか? (3)減った分のクーラントはミスト化して加工室内を漂っていると    考えるべきでしょうか?特に目では見えないのですが…。    やはり、換気扇の設置などを検討すべきなのでしょうか?    また、セミドライ加工なども検討すべきなのでしょうか?    皆さんのところではいかがですか? 以上宜しくお願いいたします。

  • クーラント交換(レガシィBG5)の方法

    レガシィツーリングワゴン平成9年式BG5のクーラント交換について教えてください。 先日、某カー用品店でクーラント交換をお願いしたところ、この車は車の下からクーラントを排出しなければならず、エアー抜きに非常に時間がかかるということでした。 その後、HPで調べたらなんとか自分でも出来そうな気がしてきたのですが、エアー抜きの方法がわかりません。 レガシィに詳しい方、クーラント交換の手順、必要なもの、注意点(特にエアー抜き)について出来るだけ詳しく教えて頂けませんか?わかりやすいHPなども頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • BMW318クーラントキャップから噴き出し

    皆様、ぜひお知恵を拝借させてください。大変困っています。 E46 BMW318ツーリングに乗っています。2005年の再後期型です。 昨年水回りをすべて一新しましたが、ここ2ヶ月ほど前から高速道路を通行後、クーラントキャップからクーラントが噴き出した跡が残り、実際エンジン冷却後、クーラントを確認するとクーラントが1リットルぐらい入ります。一般道路走行時には吹き出すことはありません。 ディーラーにも確認してもらいましたが、その際はクーラントキャップ不良と言うことで新品に交換しました。が、また同じ症状が出ています。ディーラーも原因がわかりかねると回答しています。 同じような症状に合われた方がいらっしゃれば原因をお教え願えませんでしょうか? 再度入庫の予定はあります。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤの保存

    某セールでロード用23cのタイヤを何本か買いだめしました。 折りたたんでる状態で保存しとくのと 広げて保存しとくはどっちが良いですか? また保存してる期間ってどの位大丈夫ですか? それと劣化させない保存法などありましたら教えて下さい。