• 締切済み

カルシウムイオン濃度

体内のカルシウムイオンの濃度は10-3Mでこれは約0.01%みたいなのですが 質量%濃度にするにはどう計算すればいいですか??

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

体内のカルシウムイオン濃度とはどういうことでしょう。 生体元素の存在割合という意味で~%という時は固体として存在する物質も溶液中に存在する物質もひっくるめて考えています。 骨や歯に含まれるCaの量が体内では一番多いでしょう。これは固体です。 神経や血液部分にも含まれているでしょう。 神経の部分はCaイオン濃度が信号伝達に大きな役割を持っているそうです。 「溶液」という限定を入れるのであれば血液が考えられますがその場合は「体内のカルシウムイオン濃度」という表現はしないでしょう。 10^(-3)mol/Lという値が血液中の濃度として妥当なものかどうかについても私には分かりません。 wikiには血清中の濃度が総量で10mg/L、そのうちの調節可能なフリーのイオンは5mg/Lだと書かれています。これは1.2×10^(-4)mol/Lです。1桁異なります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%A1%80%E7%97%87 体内での存在割合を表す資料を見てみましたが意外と少ないです。 http://kaiwa-kouza.com/contents/sub/common/t_genso.html これには2.0%と書かれています。骨も歯も含んだ量です。 次のサイトもよく引用されているようですが数字に信頼性がありません。 「データの出所は?」という意味ではなくてサイト内で分かるような矛盾点がいくつかあります。 (検索すると初めの方で出てきます。) http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/3423/Body.html 問題文の中にある数字に近いものを見つけることができませんでした。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

質問に不備があるのではないでしょうか。 「カルシウムイオンの濃度は10-3M」は、 Ca++ 10^(-3)[M]=10^(-3)[mol/L] とするとして、これをそのまま質量%濃度に換算すれば、 Ca++のモル質量は、40[g/mol]だから、 10^(-3)[mol/L]×40[g/mol]=0.04[g/L] になる。 希薄水溶液だから、溶液密度を1000[g/L]として、 Ca++としての%濃度は、 0.04[g/L]×1/(1000[g/L])× 100=0.004[%] ということになって、0.01[%]にはならない。 これが、炭酸カルシウムCaCO3に換算した濃度なら、 CaCO3のモル質量は、100[g/mol]で、 Ca++ +CO3--→CaCO3 で、 Ca++のモル濃度とCaCO3のモル濃度は等しくなるので、 CaCO3 10^(-3)[mol/L]×100[g/mol]=0.1[g/L] CaCO3としての%濃度は、 0.1[g/L]×1/(1000[g/L])× 100=0.01[%] になる。 どこが質問と違うかわかるでしょうか。 質問には、CaCO3がないですね。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

1×10^(-3)Mとはモル濃度のことではないでしょうか? これは1L中にCa2+が0.001molあるということです。 Ca2+の式量は40ですので、0.001×40=0.04〔g〕です。 密度を1〔g/mL〕とすれば、1Lで1000gです。 従って、1000g中に0.04gのCa2+があることになります。 (0.04/1000)×100=0.004(%)

関連するQ&A

  • カルシウムイオン濃度測定方法

    細胞質における、カルシウムイオン濃度を実験的に測定する方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 小胞体でのカルシウムイオン貯蔵について

    小胞体はカルシウムイオンをカルシウムポンプを介して取り込みをし、貯蔵しています。 カルシウムイオンは、セカンドメッセンジャーとして情報伝達に関与しており、重要な役割を果たしています。 そこで、質問です。 なぜ、他のオルガネラではなく、小胞体がカルシウムイオンの貯蔵を担っているのでしょうか? タンパクのプロセッシングの際に、カルシウムイオンが関与しているからでしょうか? 普段から、小胞体内でカルシウムイオンを高い濃度で保つ意義を教えていただけませんでしょうか? カルシウムポンプが存在するから、という理由以外でご回答よろしくお願いします。

  • カルシウムイオン

    4.12×10のマイナス3乗のカルシウムイオンを含んだ水溶液が50.0mlある。以下の問いに答えなさい。 (1)この水溶液50.0mlのカルシウムイオンのmolを計算しなさい。 (2)この水溶液50.0ml中には、何mgのカルシウムイオンが存在しますか。カルシウムの原子量は40.1とする。

  • キレート剤を用いた際に、2価イオンの終濃度を決める計算方法

    私は化学を専門にしていないので、化学の得意な方、よろしくお願いします。 例えば・・・ 溶液中(pH8)の、freeなカルシウムイオン濃度を1Mにしたい時、 EDTA(EGTA)とCa2+をどの程度加えればいいか計算したいのですが、 どう計算すればいいのでしょうか? 同様に、カルシウムイオンだけでなく、マンガン等についても計算したいのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • イオン化カルシウム剤について教えてください。

    イオン化カルシウム剤について教えてください。 製造方法を調べましたら貝殻(炭酸カルシウム)を焼成してイオン化カルシウムを作ってるみたいですが なぜに高温で焼成するとイオン化カルシウムができるのですか。

  • 塩化物イオン濃度の測定

    液体の塩化物イオン濃度(14~21wt%)の濃度をインラインで測定する手法を捜しているのですが、何かいい計測器はないでしょうか。 他の混合物としては、カルシウムイオン(約3wt%)と水素イオン(約5N)になります。(早い話が反応後の塩酸廃液になります、カルシウムイオンについては安定して3%ではありません) 塩酸濃度であれば電磁濃度計があると聞きましたが、上記濃度範囲そのものが無理であり、混合物のある系ではなおわからないと言われました。 他に方法として思い浮かぶのは滴定式か、液体密度計か。。。 よろしくお願いいたします。

  • 血中カルシウム イオン

    最近健康食品で「風化貝化石カルシウム」という商品をよく見かけます。 内容を読んでみると、様態が「非活性型カルシウム」であるのが今までのCaサプリメントと一線を画しているとのことです。 そこで質問なのですが、この「非活性型カルシウム」とはいったいどのようなものなのか?どなたか正確な定義付けをご存知の方、教えていただけませんかでしょうか? 主成分は炭酸カルシウムだそうですが、イオン化しないため腸内で沈着等の問題を起こさず、ゆるやかに効率よく体内に吸収されるそうです。 しかし、無機物がイオン化されずに消化管から吸収されるのか?吸収される際にイオン化したものが、血中に溶け込んだ後再び炭カルの状態に戻るのか?イオン化されていないということは血中を炭カルが結晶のまま流れているのか?ということは痛風のように痛んだり、血管壁に固着してしまったりしないのか?などなど考えれば考えるほど疑問満載です。 生理学、栄養学はあまり詳しくないもので、よろしくお願いします。

  • イオン濃度について

    大学の実験でイオン濃度のことが出てきたのですが、イオン濃度の言葉自体がよくわかりません。実験での問題はHgのイオン濃度を求めろなのですが、googleでイオン濃度と調べても、水素イオン濃度しか出てこなくてよくわかりません。 イオン濃度のこと分かる人教えてください。お願いします。

  • イオン濃度計算について

    イオン濃度計算について教えていただきたいことがあります。 例えばあるサンプル中のNO3-のイオン分析結果が0.1g/gと出た場合、 NO3-イオンでなくNO3として濃度換算することは可能でしょうか? 稚拙な質問で大変申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。

  • カルシウムイオンの役割

    カルシウムイオンの役割がいまいち分かりません。 カルシウムイオンは筋萎縮に重要なものなのはわかるのですが、(1)細胞外液のカルシウムイオンが上昇すると神経・筋細胞の膜が安定化して脱分極が起こりにくくなる。(2)細胞外液のカルシウムイオンが低下すると神経・筋細胞の脱分極に要する電位差が低下して被刺激性が高まる。 この(1)と(2)の文章の意味がよく分かりません・・・。 カルシウムイオンが上昇すると筋肉は萎縮するのでは?と思っていたのでなぜ低Ca血症になるとテタニー症状が出るのか分かりません。 (1)と(2)の文章を分かりやすく説明した上でカルシウムイオンの作用機序、なぜCaイオンが低下すると筋萎縮するのか教えてください。 分かりにくい文章で大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。