• 締切済み

まちづくりについて。

大学のゼミでまちづくりについて調べていきたいと思っています。 内容としては、 まちづくりが遅れる地域の特性なんて法律学的(民法)に探って行きます。 そこで、 なにか、 判例やいま問題となっている事例等、 ご存知ありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

現実には 役人と政治家の私利私欲が邪魔をして遅れている(良い方向に行ってない)市区町村が最多でしょうね 岩手県は小沢さんに頼んだ特定の業者だけが工事を受注できる みたいな

関連するQ&A

  • 広島で有名なまちづくりの事例を教えてください

    大学のゼミで地域づくりを主に学習しています。 その一環としてゼミ一同、研修で広島へ赴くことに致しました。 つきましては、広島県内で比較的有名なまちづくり・地域作りの取り組みを行っている自治体を訪問しようと考えております。 もしよろしければ、その事例を何点か教えていただけませんでしょうか。何卒よろしくお願いします。 ちなみに、去年は滋賀県の近江八幡市に参りました。 ※できれば「商店街の活性化」は除外していただけたらと思います。どちらかというと商店街以外の景観・自然等観光資源を活用した村おこし的なものです。 堀を生かしたまちづくりです。ご参考までに。 http://www.hc-zaidan.or.jp/aracult/iken/me9.html

  • まちづくりってなに?

    最近「まちづくり」NPOや、行政で携わるひとと接する機会があります。一方的に話を聞くことが大部分ですが、かれらがなにをおもって「まちづくり」という概念を引っ張り出してきているかというのがいまいち消化できません。 地域活性化、とか中心市街地活性化、景観整備、再開発とかいくらでも活動の実態に即した言葉はたくさんあるのに、なぜ「まちづくり」というあやふやな概念で捉える必要があるのでしょうか?前述の活動の総体・包括するものとして単純にまちづくりという言葉が普及しているだけなのでしょうか? 今大学で「まちづくり」の研究をしようかと思っているのですが、「まちづくり」という言葉は聴いても、「まちづくり」を学問としてとらえる研究はあまり聞きません。そのため、いわゆる「まちづくり」の歴史を概観した上で、実際のまちづくり活動をしている団体・行政を対象に面接調査を行い「まちづくり」という言葉ははどういう文脈で用いられるのかを探りたいな…なんて思っています。 というわけで、「まちづくり」とはなにか、「まちづくり」の歴史について研究をしている方が居られましたら、どうぞご教授下さい。

  • 福祉のまちづくり。

    自分の住んでいる自治体(都道府県または市町村)で福祉のまちづくりの現状についてレポートにまとめたいのですが…どう書き出したらいいかわからなくて困ってます(>_<)どなたかアドバイスして頂けないでしょうか?? (1)書き出しをどうしたらよいか。 (2)どんな制度や法律、施設を参考にすればよいか。  (できれば、ハートビル法&交通バリアフリー法は文に入れたいです…;) (3)自分の住んでいる地域の「福祉のまちづくり」を調べるにはどうしたらい いのか。 注文が多くてすみませんが、どうかお願いします!!

  • 地域振興や町作りの仕事をしたい

    大学に入学してからこれまで地域振興や町作りに関心を持って勉強してきました。 ただ、専任の教授はそのような研究を専門にしている人はいないので講義は非常勤の先生や他の学部の授業を多く履修してきました。卒論は全く関係ない内容にならざるを得ませんが、就職は出来れば地域振興や町作りに関する仕事をしたいと思っています。 そのような状況の中で相談出来る人が見つからないので質問させてもらいました。質問したいことは二つあります。 一つめは、地域振興や町作りはどのような仕事で携わる事が出来ますか。(公務員やNPOなどですか) 二つめは、仮に希望する仕事が見つかったとしたら卒論のテーマと希望する仕事が全く関係ないことは選考で不利になりますか。 分かる方がいましたらお願いします。

  • まちづくりという仕事

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 当方、工学部にて都市計画を専攻している某国立大学(地方の二流三流です)のM1♂です。 将来は都市計画という分野での地域貢献、大雑把に言えばまちづくりに携わりたいと考えています。 就職活動の時期に入り、現在色んな企業を調べている状況ですが、 博士課程に進学したいという気持ちもあり、迷っています。 就職難が叫ばれている昨今、 博士課程に進学すると就職はますます困難になります。 おそらく教員以外の進路は無いでしょう。 自分自身、やってきた卒論・修論についてまだまだ興味(未練?)があり、 研究を続けたいと強く思っていますし、 将来まちづくりに携わるにあたって、教授というある程度ネームバリューのあるポジションの方が 間接的であれ地域に貢献できるのでは?と最近は思っています。 都市計画の書籍で紹介されているような先進的な計画にはだいたい大学教授、あるいは博士号を取得した研究員が関わっています。 もちろん自身の研究活動の傍ら、という前提でしょうけど… 知識人にとどまるレベルの集まりであるNPOを引っ張るのもそういった人間です。 大きい声では言えませんが、地域によっては行政との談合じみたこともやっているという噂も聞きます。 専門に特化した人間は、それほど発言権も強いのでしょう。 今まではコンサルor研究所就職、あるいは博士進学の二択だったのですが、 コンサルだと自由度が低い気がしてならないので、 最近は教授を目指して博士に進みたい気持ちの方が強い…という状況です。 長々と書いてしまいましたが、質問したいことは、 まちづくりという分野において、一番自由度の高い職業についてです。 開発し尽くされた日本では、質問自体に無理があるかもしれませんが。。 やはり大学教授でしょうか。

  • 法科大学院入試と大学でのゼミ選択について

    法科大学院の既習者で入学しようと考えているのですが、 やはりその対策も兼ねて、 憲法・刑法・民法(特に財産法)のゼミに入るべきなのでしょうか? 判例研究等が主たる内容のようですが、 “研究”の域まで達する必要は大学院入試でおいては感じないため、 興味のあるゼミ(家族法)を取っても良いかとも思います。 ただ同時に、少しでも判例通説に触れられる機会を 増やすべきではないかとも感じてしまいます。 経験者の方や法科大学院入試に詳しい方 お答えいただけるとありがたいです。

  • 会社法で

    おはようございます。男のdunkです。 今、大学で会社法のゼミに入っているのですが、質問があります。 それは、大学のゼミをディベート式にしているのですが、なかなか良い判例を見つけることが出来ません。 そこで、百選のような判例集ではなく、もっとやさしめに書いてある、判例と言うか問題集があったら、教えていただけませんか? ディベートをする際に使いたいので、何か知っていることがあったら、是非教えてください。

  • 立命館か横浜市立大学か迷って…まちづくり学びたい

    今年大学受験したのですが、 立命館大学が受かりました。 私は、商店街活性化やコミュニティーなど、地域の問題に実践して、解決できるような人間になりたいとおもっています。 そこで、進学する大学を迷っています。 立命館を選んだのは、 京都だからです。授業は、政策学部ですが、あまり魅力を感じません。私は、伝える力などをつけたいので、私大の授業もあってないと思います。専門の教授もいるかわかりません。 立命館なら、学外活動中心になると思います。 しかし、京都というのが、大きいです。まちづくりなど先進的なイメージがあります。 まちづくりなら、龍谷が、教授とかもすばらしいですが、レベルとか考えると一歩踏み出せません。普段は、レベルなんて考えないのですが・・・ 横浜は、授業は、2年からしか専門が学べませんが、教授もいますし、授業の質は、わかりませんが、横浜だし、学外でもチャンスがあるかなと・・・ 横浜は、アート中心で、あまり私には遇いませんが・・・ 市立なので、少人数ぽいのもいいと思っています。 あとは、立教のコミュニティー政策が受かっていて、後期は、宮城大学の事業創造に出しています。 そんなこんなで、どこにいくか決まりません。 大学について知ってる人、京都・横浜について知ってる人、大学いってた人、 誰でもいいので、アドバイスをください。 お願いします。

  • 文理選択で困っています。できれば文系でまちづくりを学びたいのですが…(長文です)

    僕は兵庫県に住んでいる4月から高2になる者です。 先日学校で文理選択の調査がありました。 僕は景観保存,ニュータウン開発,再開発などまちづくり(都市工学)に興味があり, 学力や家から通えるという点も考慮して京都大学工学部地球工学科が一番希望に近いと思ったので調査で理系と回答しました。 しかし,最近親の何気ない一言がきっかけで, まちづくりは都市工学という枠を超えたもので,歴史や経済などあらゆる観点からアプローチできるほど奥が深いということを知りました。 また,新聞に近畿大学の広告が出ていて,そこにもまちづくりは文理が融合して云々と書いてありました。 勘違いがあるかもしれませんが,まちづくりは大きく分けて建築関係(構造計算など),企画立案(都市計画のつもりです) の2つに分かれるのではないかと考えています。 僕は特に後者に興味があったので,理系という選択が間違っているのかもしれないと思うようになりました。 もともと文系科目(英語,国語,社会)が得意で理科(特に物理)が苦手です。 それでも理系を選んだのは,当時は他に選択肢がないと思っていたからで, もし文系でまちづくりに関わるという選択肢があるのなら文転しようと思っています。 しかしそうは言っても実際調べてみると,まちづくりは工学部の1つの専攻という大学が多く,なかなか文系で見つかりません。 そこで皆さんの力を借りたいのですが, 1.文系でまちづくりに関わることのできる大学,学部はあるのでしょうか? 2.ないとすれば,どのような学部を選ぶのがいいと思われますか? (先ほどの近畿大学では総合社会学部という名前でした。政策を学ぶのでしょうか? 2010年4月に新たに開設されるそうです。) いずれの質問も授業の内容など回答に詳しい説明があればなおうれしいです。 ちなみに,まちづくり以外では経済学商学系に興味があります。 できるだけたくさん紹介してもらい,情報を仕入れたいと思っているので,大学や学部は国公立私立,どこの都道府県にあるかは問いません。

  • 民法の判例を勉強しています!

    民法の判例を勉強しています! ゼミで、民法百選I-29に載ってる、最判昭和51年6月25日の 判例について発表します。 いつも、発表者がある程度判例についてのプレゼンをした後、争点や 対立する学説のどちらを支持するかなどについて、みんなで討論します。 今回は110条についての判例で、判決の根拠については理解しましたが、 対立する学説や、この判例に対する批判がなかなか見つからず、 討論すべき内容が絞れません。 アドバイスお願いします! また、学説や批判などで参考になる資料があれば教えて下さい。