• 締切済み

東北大震災の動労力について

tach5150の回答

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.1

10万から15万が本当かどうかは別として、震災地での仕事ということだったので応募したはいいが、実際に連れて行かれたのは、福島第一原発だったという話もあります。

21831225
質問者

お礼

大変有難うござます。 うまい話て 怖いですからね参考にして 勉強していきます。

関連するQ&A

  • 菅内閣にとって東北大震災は?

    今回の東北関東大震災は、民主党政権・菅内閣にどのような影響を与えたと思いますか? 景気動向や金融、外交なども含めてプラス・マイナスなにがあるでしょうか。 個人的感覚的には、、末期状態で頼りない菅内閣とはいえ、非常時に国家の助けはありがたく感じるし、阪神大震災以来、自衛隊・救急消防などの各組織は災害時対策の訓練を積んでいるでしょうから、それがそこそこうまく動けば菅総理大臣の手柄(?)になる。 外交でもヘマを踏んできたが、中国ロシア韓国を含む各国が救援を申し出ている状態で、「ただ受け入れをスムーズに行うだけ」でもなんかそれが解消されたような気にもなる。 ネットなどでの流言飛語の中では、やはり国のリーダーの発表は信頼度が高く感じる。計画停電の最初の発表の時もそれなりに印象はよかった。また、総理の在日外国人からの寄付問題も今持ち出すマスコミはいないでしょうし、地震関連予算を組み込んだ予算に野党が反対することもできないでしょう。 個人的には、結果的にけっこうプラスになる面もあると考えますがどうでしょうか? むしろ感覚的でない、冷静な分析などあればお願いします。

  • 震災後の今、東北へ引っ越すことについて

    震災後の今、今だに東北で大変な思いをしながら仕事や子育てをしている方が多くいる中、 このような考えを持っているのは申し訳ないような気もしているのですが…。 東北出身の婚約中の彼がいます。 彼の今の職場は給料が安いため、転職活動をしているのですが、 現在進んでいる話が決まれば、都内から東北へ引っ越すことになります。 結婚はしたいですし、転職もしてほしいですが、東北へは正直行きたくありません。 行きたくない理由は、 ・余震が怖い(元々、なぜか小さい頃から地震に対する恐怖心が強いです) ・将来、子供は1人は産んでみたいと思っているので、放射能汚染が怖い ・実家や友達と離れてしまう ・今の仕事をやめなければいけない(派遣ですが、時給が高く、5年以上いるのでとても働きやすい) ・震災の影響もあってか引っ越し先の求人件数が少なく、収入も今と比べてかなり低くなる可能性が高い ・彼の実家の近くに住みたくない(元々、特に地方によくあるような身内や隣人との密接な付き合いが面倒くさいと思うタイプです) 都内で転職活動をしてくれれば…と思うのですが、以下のようなメリットがあるので、 地元の会社に転職したいと言っています。 ・実家(親)の近くに住める(すでにこっちに引っ越してくることをかなり期待しています) ・首都圏の通勤ラッシュから解放される ・給料がかなり上がるので、結婚しても安定した生活が送れる ・年齢的に、都内での転職活動は難しい(東北の会社はコネです) 彼は、特に子供に関しては、絶対欲しいというわけではないようです。 (夫婦二人仲良くでもいいという考え) 東北にはできれば行きたくない… でも、○○○だから行く!!と思えるようなことがありません。。。。 考えれば考えるほど、デメリットしか見つからず、このままでは彼と結婚できません。 (今の職場は給料が安い以外にも諸事情があり、絶対やめてもらいたいと思っています。理由は彼側にあり、彼も納得しています。今の職場のままでは結婚できません。) 同じような状況の方、3.11以前でもいいので、都内から地方への引っ越しを経験された方など、色々な意見を聞かせてください。 結論をだすまでにあまり時間がなく、でも簡単に決められることではないので、若干パニックになっています。。。

  • 東北大震災の復興について

    この度の大震災で、被災された方々が、必ず復興させてみせる!と意気込んでおられることについて、皆様の意見を伺いたいと思いました。 阪神淡路大震災などと違い、地震よりも津波の被害が大きく、ほとんどの施設や道路が跡形なく流されていて、阪神淡路と同じような雰囲気で復興させるというのは、とても大変なことだし、国民の負担も想像以上のものになると、私は思います。 また、子供達は、余震の度にまた津波が来るのではないかと、恐怖に怯えて、泣き出す子もいるそうです。大人が住み慣れた街で、もう一度頑張りたいというお気持ちは、わかりますが、大人は後少ししか人生ないけど、子供さん達の人生はこれからずっと長いし、彼らの子孫がまた三陸津波の被害にあう可能性が高いのにも関わらず、その場所で復興したいという気持ちが理解できません。 あんなに瓦礫だらけの場所を片付けて、一からインフラ整備してたら、お金はたくさんいるし、そうなると西日本の公共事業がますます下火になり、日本全体が不景気で疲弊してしまう畏れも考えてしまいます。 夫の故郷は、夫が子供時代は、一学年に5クラスずつあったのに、今では学校全体で10人いません。校舎も余ってますし、海も土地もあるし、道路もきれいです。そんな過疎地は、日本にはたくさんあると思うので、被災した街ごと、他県の過疎地に移り住んだ方が、お金も少なくてすむし、子供達が先ず、安心して眠れると思うし、どうせ国民が負担を強いられるなら、お金は被災された子供達の未来のために、教育などにたくさん使ってほしいと、私は考えます。また、道路を作り直すお金を被災者個人に直接支援することもできます。やはり、先立つものはたくさんあるに越したことないですから。 確かに慣れない土地で暮らすのは、排他的な田舎だと人間関係は難しいこともあるし、仕事も見つけるのも大変だろうけど、未曾有の大災害ですから、子供や子孫のために不便は、我慢できないものでしょうか。 西日本の方が気候も暖かいから暮らしやすいと思います。わざわざ雪が積もるとこに、また住まなくてもと思います。この際、こだわりを捨てられないのでしょうか。世の中には、転勤や結婚で、住みたくもない地域に我慢して順応して生きてる人はたくさんいます。 私の考えは、冷たいですか。 それとも、皆様そう考えてるのに、大手ゼネコンの儲けのために、同じ街で復興したい!という被災者のインタビューだけを抜粋して報道してるのでしょうか。

  • 震災時の日本人の行動に賞賛の声がありますが・・・

    東日本大震災の被災者犠牲者の方にはお見舞い申し上げます。 避難所生活も不便で煩雑なことは多いと思います。しかも、自宅や資産の喪失に加えご自身の仕事も目途が立たないままでの復興活動には、筆舌しがたい苦労があることは容易に推察できます。 さて、震災直後の海外メディアは「震災時の混乱の少なさ、暴動略奪の少なさ」を賞賛しています。これは、一重に被災者の方の自重と辛抱の結果であることは自明ですが、その裏で被災現場での火事場泥棒があるようです。 (あるようです・・・とは、マスコミ報道で知りえた情報で確認方法がないからです。また、この火事場泥棒の首謀者は他府県ナンバーであるとのことです。) この一部の心ない行動の深層心理には何があるのでしょうか?

  • 今だから話せる阪神大震災時に起きた犯罪

    震災直後オウム事件が勃発したせいで、大震災のこぼれ話のようなものが殆ど報道されませんでした。 そこで、今だから話せる阪神大震災での犯罪絡みの話があったら教えて下さい。 もちろん、あなたが犯したという意味ではありません。 倒壊した建物などを狙った金品強奪とかはあったのか? パニックに乗じた殺人・強姦などは起きてたのか? 噂などによる在日外国人への嫌がらせなどはあったのか? 犯罪ではないですが、亡くなった芸能人・有名人はいるのか? その他、マスコミでは取り上げないような話があったら教えて下さい。 あれだけの方が亡くなった災害ですので、大変不謹慎ではありますが、これも知る権利だと思いますので、お願い致します。 ところで、話は変わりますが、三宅島噴火の時に起きた空き巣事件は、犯人捕まったのでしょうか? あのような状況・場所で起きたので、かなりショックだったのですが。

  • 東日本大震災発生時の物価について

    最近、某質問サイトで、東日本大震災で被災された方のアカウントを見つけました。その方はお子さんもいらっしゃるようでした。震災直後は、電気だけは使えたようです。 質問履歴を見ると、地震発生から7日後に「スーパーに並んでもほとんど食べ物が買えない。子どもにおいしいものを食べさせたいけど、闇市みたいなものもあってありえないぐらい物価が高過ぎる。ボランティアで炊き出しをしてくれている方もいらっしゃるのに、こんな時に金儲けのことしか考えない人はどうなってるの?」と質問されていました。 正直、闇市のようなものが存在したことは全く知りませんでした。震災後にマスコミが報道するのは、「日本人は食料の配給にマナーを守って整然と並んでいた!」といった類の話ばかり。実際、マナーを守っていた方々もたくさんいらっしゃったと思いますが、炊き出しの列で怒鳴る人や、割り込みなどもあるにはあったという体験談もありました。 少し話がそれましたが、震災直後ってやっぱり物価は必然的に上げざるを得ないのでしょうか?もちろん、震災が起きれば、被災地での物資は非常に価値が高いものになります。従業員の生活だってかかってる。けれども、そんな時こそ思いやりを持つべきじゃないのでしょうか?タダで物資を配れとは言わないけれども、せめて通常の価格で売ってあげるべきなんじゃないでしょうか?マスコミが言ってた日本人の素晴らしさってなんなのでしょうか? 日本全体が暗い雰囲気になってきている今こそ、日本人は温かい優しさを持つべきだと思います。皆さんは、どうすれば国民性をより良いものに変えてゆけると思いますか?ご意見拝聴したく存じます。

  • 東日本大震災の被災地

    自分は愛知県に住んでいて直接的な地震の影響はあまりありません。 大震災から半年以上経って周りの人(特に自分の周り)は『しばらくは大きい地震は来ないだろう』とか『ここは大丈夫だよ』みたいな変な安心感を持っています。 自分はいつ愛知県も大震災が来てもおかしくないし、東日本大震災のことも忘れるつもりはありません。 話は変わりますが、ここから質問します。 僕は一度、現地(行けるとこまで)に行きたいのですが、半年以上経っているので電車やバスなどは使えるんでしょうか? どこまで行けるのか知りたいです。 あと周りから『興味本位で行くな』とか『偽善者ぶるな』とか言われましたが、自分はどう思われようが構わないと思っています。 自分に何ができるってわけではないけど見たものを周りに伝えることはできます。 行って、帰って来たらまず、保育園や小学校に被災地について自分が見て来たことを話せたらいいなって思っています。 今、自分ができることは小さいです。 でも、それでも同じ日本なんだから自分の目で感じて来たいと思います。 長々とすみませんが、現地に行った経験のある人や、行くまでの方法など知ってる人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 震災復興HPって偽善では?

    私の友達の話ですがどう思いますか? 友達は東京に住んでますが今回の東日本大震災をテレビで見て被災者がかわいそうとの事で震災復興応援ホームページを作りました!! それはいい事だと思います。 しかしホームページ作っただけで、多少募金はしたみたいですが…そのほかは引きこもり生活で何もしてません… 私には自分より不幸な被災者をテレビで見て自分の現実から逃げてるだけでは?と思ってしまいます!! 震災から半年以上たち世間は震災から気持ちが離れてきたから続けてほしいですが… 引きこもり生活で時間があるなら直接被災地に行ってボランティアするとかの方がいいのでは? ボランティアしなくてもホームページ作ったなら被災地に行ってみたらって思うのですが? 最近の震災関係の報道を見ても、景気が悪いけど被災者に比べれば自分はましって思わされて、ちょっと前の北朝鮮は貧しくてかわいそう…日本は平和って思わされているのと同じ気が?ワイドショーの離婚報道みたいにひとの不幸は蜜のあじと同じ気がします。 私は今宮城県に住んでいますがもうだいぶ復旧したので生活に不便は感じません。 でもテレビ見てると東京の人が東北地方を見下してるとしか思えないのです。 東北はそんなに田舎じゃないわよと怒りたくなります… 友達の話に戻りますが、復興応援サイトを作ってる東京の友達は東北を見下してる偽善者でしょうか? 長文でごめんなさいm(__)m

  • 東日本大震災は当然の結果

    これはあくまで私の個人的な考えであり、それに対する意見を求めます。 3月に起きた東日本大震災で多くの人や動物が犠牲になりました。しかし、これは当然の結果のように思えてなりません。 宗教的思想になりますが、80年代のバブル経済崩壊後誰もが景気回復を願い、年末年始いやそれ以外の時でも、神社に参拝する人達の多くは景気回復を祈願したことだろう。そして、いまその願いは叶えられたのである。2~3年後本格的に復興が始まれば日本経済は大きく動く。家の建て替え、ビルや工場の建設、失った品々の買い替え・・・。正確に言えばもう既にその恩恵にあやかっている企業も少なくない。私の会社もそうである。はっきり言って儲かって儲かって仕方がない状態。今後はさらに忙しくなり10年は安泰とさえいわれている。 つまり日本経済は今後、間違いなく上を向く=願いは叶えられたのである。 昔から、神様などに願い事をするときは供え物をしたり大昔であれば生贄を差し出した。そう、神様はタダでは願をきいてはくれないのだ。つまり、今回大勢の人が景気回復の祈願をしたために、その分大勢の生贄が出たということ。願いを叶えてもらおうとするなら、当然それなりのリスクはある。むしろタダでそんな願いをきいてもらおうということ自体、むしがよすぎる。 どうでしょうか。

  • 震災のがれき処理を反対する人

    震災でがれき処理を反対する人がいますが、一応安全だと国や自治体が検査して安全だと言っているがれきを処理するのはなぜ反対かわからない。もしものこちがあったらと言っていますが、それでは東北地方のがれきの山の近くで生活している人はどうなっているのですか。あの人たちはもう手遅れでどうしようもないのでしょうか。そういう人の住んでいるところはとてもクリーンなところなんでしょうか。多くの電磁波を浴びている現代社会の生活は子供に対してどうもないのでしょうか。その子供に携帯電話を使わしている親は何も言わないのでしょうか。震災前、あなた方の住んでいる地域はまったく放射性物質がなかったのでしょうか。ただマスコミで言っているから反対と言っている人たちは仕事も家もなくなって仕方なくまだ、がれきの近くで生活を余儀なくされている人々は人間じゃないのでしょうか。マスコミもおかしいのは依然ニュースでどこかがれきを焼却炉に入れようとした自治体のところで、大きなコンクリートの破片がでてきて、そのためにごみの受け入れをストップしたといっていたが、あの破片をのけて燃やせばいいのでは。あのコンクリートは危険物質なんでしょうか。 私は神戸で震災を受けました。3か月ほどして大阪に勤めを再開しましたが、時間に遅れると嫌な顔をされました。ひどいところでは遅れてくるなというところもありました。毎日30分で行けるところを4時間近くかけて行ってこういう言葉しかかけられないのかと腹が立ちました。マスコミではこういうことはあまり取り上げられないのは、今のがれき処理を拒否する住民に注目をし、そこで生活をしている 人の気持ちを報道しないのと同じです。みなさん大いにがれき処理が始まれば賛成しましょう。