• ベストアンサー

VALUESTAR VS770/Jが

勝手に立ち上がって困っています。 電源を抜いたりして対処していますが、 今度電源を入れるとルーターか何かの音が大きくてびっくりしてしまいます。 去年辺りから、Smartvisionは、起動しなくなっていますが、 パソコンの電源を入れると必ず「Smartvisionを停止しました。」と言う警告が出ますので もしかしたら、Smartvisionがいたずらをしているのかなと思ったりしています。 結構パソコンの音も高いですし、壊れているのかと不安です。 何か良い方法があればお教え願いたいのですが・・・ どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 >ルーターか何かの音が大きくてびっくりしてしまいます。 No.1の方も書かれていますがルーターは音は出しません。 PCは立ち上がり時に消費電力が高くなるので強制的にファンが稼働します。機種によってはかなり大きな音にもなります。 またメンテナンスを放置して排気口や放熱ファンが埃塗れだったりすると、内部に熱がこもり、その熱を放出しようとしてファンがフル稼働することとなるので更に音が大きくなります。 >去年辺りから、Smartvisionは、起動しなくなっています それはおそらくADAMS EPGの不正データ受信によるトラブルです。 不正規な番組表データを受信してしまったために、SmartVisionが動作不能となっているものと思われます。 おそらくPC-VS770JGでしょうが、この機種はアナログSmartVision とデジタルのSmartVisionDGが搭載されているはずです。 昨年の春にアナログのSmartVisionにおいてADAMS EPGの件が発生しました。 またDIGITALの方でも幾つかの修正アップデートがあり、今年の4月にそれらを統合したアップデータが上梓されています。 とりあえず、ここをご覧ください。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VS770JG ここに上梓されているアップデータ適用、対処法を講じてください。 他にもアップデータが幾つか提供されているので、未適用の場合は適用してください。特に赤字の重要マークのものは要チェックです。推奨は全てを適用する必要はありません。不具合が生じている事項のみ適用してください。 ただし適用方法、手段、要項は説明を読んで順守して行ってください。 面倒だからと一度に全部まとめては禁物です。一つをクリアして動作確認をしてから次に、としてください。 >勝手に立ち上がって困っています。 PCが勝手に立ち上がるのはおそらくSmartVisionの番組表受信のためと思われます。 SmartVision自体が立ち上がらず、視聴・録画・再生ができなくても設定で番組表受信をスケジュール化している場合は、不正規データのために番組表受信だけは自動的に動作します。 スケジューラーを解除するためにはSmartVisonを正常化する必要があります。

pukupukunao
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速試してみます。結果をまたお知らせします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 4610_459
  • ベストアンサー率34% (141/414)
回答No.1

ルーターから音? ルーターが音を鳴らすなんて機種あります? 何かと間違えてません? パソコンの音が高い・・・ ファンの回るような風切り音ですか? それともナンカが引っかかったようなキーキー音ですか? ファンの音なら、ファンは消耗品ですから掃除してうるさいなら修理出して交換 HDDがキーキーいってるなら、寿命で交換 どのみち、自分でふたをあけて修理できない機械で異音がすれば修理です。 システムは音とは関係ないですから、システムのリカバリーすれば、勝手な立ち上がりは無いと思いますが音は止まらないでしょう。

pukupukunao
質問者

お礼

すみません、ルーターじゃなかったです。 ファンの回るような音でした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの電源が勝手に落ちます。

    去年の12月あたりからレッドストーンというパソコンゲームをやっていたのですが。 常時パソコンの電源を入れてたせいなのかパソコンから変な音がするときがありました。 なので、少し電源を入れとく時間を少なくしてたんです。 そしたら変な音はしなくなったんです。 ですがここ一週間くらい前からそのゲームを起動してる状態だと30分に一回くらい電源が落ちるんです。 その直後パソコンが勝手に電源を入れようとして動いているのかガチャガチャなってるんですが、勝手に起動しようとして一瞬で電源が切れるのが無限に繰り返されるので自分で電源を切ります。 5分位して電源を入れると普通に動くんですがまたゲームをしだすと30分くらいすると電源が切れるんです。その上10分くらいで本体が非常に暑くなります。 再開する時たまに(前回ウィンドウズが正常に終了しませんでした・・・)など表示されて↑↓キーで選択してエンターキーで決定してくださいと出るんですがその時だけキーボードが操作不能になるので時間が経過するのを待つしかありません。 すごいわかりにくい説明だと思いますが そうすればいいかわかりません。このままだとどんどん悪くなりそうな気がします>< どのように対処すればいいか教えてください。

  • VALUESTAR smartvisionについて

    最近パソコン自体調子が悪かった(フリーズしてマウスもキーボードもきかなかったり)んですが、特にひどいのがsmartvisionです。起動してテレビを見てると急に6チャンネルに変わり、砂嵐もまじって音もでない状態になります。録画していたビデオを見てて、テレビに変えても同じような状態になります。smartvisionワールドのホームページで、動作環境確認ツールというもので判定をしてもらったら、動作不可になっていました。詳細は、CPUがバツになり、intel(R)celeron(R)CPU 2.93GHz 実測値 2923MHzと書いてあり、後は全部マルがついていました。しかし、CPUがバツになっていても、どうしたらよいかが全くわかりません。どなたかどうかお救い下さい。

  • 勝手に電源が・・・

    ウィルスセキュリティー0をインストールしました。 パソコンを使い終わって電源を落とすのですが、しばらくしてパソコンが勝手に起動してしまいます。 勝手に起動しない方法を、いろいろ試してみました。 メイン電源をOFFにしておくか、ルーターからのケーブルを抜いておくか、ルーターの電源を切っているときは、その症状が出ません。 どこをどう設定したら、勝手に起動しなくなるのでしょうか?

  • BIOSでの記憶と違い警告が出て起動しない

    職場のPCで、警告音が出て起動しなくなり、自部署へ 引き上げて、電源を入れると、設定を促す(英語)の メッセージが出たので、メッセージに従い、F1キーや F10キーを押していけば、起動しました。 起動後、システム日付が正しくないと出る為、 日時を変更してからは、起動するようになりました。 確認の為に、電源を落として、メモリを別のものに、替えて 電源を入れたところ、警告音が出て、起動しません。 電源ボタンを長押しして切り、メモリを元のに付け替えて 電源を入れるのを何度かしてみたけど、起動に失敗しなく なりました。 そこで考えれれるのは、 何らかの原因により、BIOSの値がリセットされ、 BIOSとPCの状態が違う為、警告音が鳴り、起動しないのだと思います。 この場合の対処方法はどのようにしたら良いのでしょうか? 設定を促すメッセージが出るのをひたすら待つのでしょうか? パソコンはHP Compaq dc5100SFFです。

  • SmartVisionが起動しても途中で停止してしまい。[SmartV

    SmartVisionが起動しても途中で停止してしまい。[SmartVision動作環境の準備に失敗しました。実行中のアプリケーションを終了してから、SmartVisionを再起動するか、パソコンを再起動してください。と表示されてしまいます。 また、実行中のアプリケーションを停止しパソコンを再起動しても改善しないので困っています教えてください。 パソコン機種はNEC VALUESTAR VW-770KG OSーWindows Vistaです。パソコン歴は長いですがビギナーですので初心者対応の解説でお願いいたします。

  • 不明サイトからの警告メッセージの消し方

    孫が帰省中に私のパソコンを使いウエブサイトを見ていたら、突如、警告音が鳴り出し、画面にこのパソコンはウイルスに汚染されたので、直ちに、Windowsサポートに電話するようにという趣旨のメッセージが現れました。 かねてからこのようなメッセージに対して応答してはいけない、ということを聞き及んでいたので、タスクマネージャーを呼び出し、プログラムの強制停止をかけて、警告音と表示を停止させました。 そのあと、セキュリティチェック(カスペルスキー)によりウイルスチェックをしたところ、全く汚染していないことが確認できたので、パソコンを一旦停止させたのち、約15分後に、再起動しました。 パソコンは正常に立ち上がりましたが、エクスプローラーを起動すると、またもや、警告音と警告メッセージが現れました。 小生の知識では、これ以上の処置ができません。どなたか解決方法を教えて下さい。

  • 2年ほど前に電源を付けてもモニタが反応しない現象が起こって放置していた

    2年ほど前に電源を付けてもモニタが反応しない現象が起こって放置していたパソコンを箱から取り出しコンセントを繋いだのですが コンセントを繋いだのと同時に勝手に電源が入りピーピーと長い警告音が鳴り、更に電源を落とせずモニタにも何も映りません。モニタは他のパソコンだとちゃんと映ります。 とりあえず、他の完全に電源が入らなくなったパソコンのCPUと交換をしてみたところ警告音は鳴らなくなったのですが、勝手に電源が入り電源を落とせずモニタにも何も映らない現象は直りませんでした。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご説明をお願いいたします。m(_ _)m

  • NEC VALUESTARが起動しません。

    こんばんは。 突然なのですが、NEC VALUESTAR PC-VL/5002D(WinodwsXP SP3)が起動しなくなりました。 電源を入れてもピー・ピ・ピ・ピ・ピ・ピ・ピ と本体から音が出て(しばらくすると音は消えます)ディスプレイは真っ暗でPC側から出力がされていな状態です。ディスプレイの接触不良・故障も疑いましたが、ノートPCに接続したところ正常に動作しました。このような状態になる前、PCのケーブルをすべてはずし自宅の一階から二階へ移動して作業をしていたのですが、電源を入れた際にも同じ音が発生しました。しかし、ディスプレイのプラグが付け忘れていたので、電源を切ってから付け直したところ、正常に起動しました。その後、PCを一階に戻して電源を入れたところこの現象が再発生し、困っています。 その他特にPC・BIOSの設定を変更したなどということはありません。 これからの対処方法とは何が考えられるでしょうか。 ご回答の方よろしくお願いいたします。

  • パソコンのウイルスでしょうか?

    パソコンのウイルスでしょうか? パソコンについての質問です。 先日から入力場面になるとなにもしなくても66666666666666…と入力し続けてしまいます。 キーボードが悪いのかと思いワイヤレスの電源を切って再起動 させたのですが入力はし続けるままデスクトップのインターネット名も66666666666666に変わってしまいウィルスセキュリティを開こうにも勝手にインターネット画面が開いてしまいます。 その後プログラムからの起動でウィルスセキュリティは立ち上がったのですがピーピーとパソコンから警告音がします。セキュリティの結果はウィルスなしだったのですが何かこのような症状についての心当たりのある方が入れば原因と対処法を教えてもらえませんでしょうか?

  • デスクトップパソコンでの故障

    デスクトップのパソコン(windows、ヴィスタ)ですが電源は入るんですが、警告音のような音がぴー、ぴー、ぴーと3回鳴り、モニターに接続されていませんと出るんですが、どのように対処したらよいか教えてもらえませんか?

このQ&Aのポイント
  • キーボードの大部分が反応しなくなり、PINを打ち込めずログイン出来なくて困っています。新しく買い換えたほうがよいでしょうか?その際、データ移行は可能でしょうか?
  • キーボードのトラブルによりログインができなくなりました。新しいキーボードを購入すべきか迷っています。また、データ移行は可能でしょうか?
  • キーボードの一部が反応しなくなり、ログインができなくなりました。新しいキーボードを購入してデータ移行を行うことはできるのでしょうか?
回答を見る