• 締切済み

取引先の営業社員を退職させる方法

advanced7の回答

  • advanced7
  • ベストアンサー率9% (52/551)
回答No.1

経営者なら簡単、そことの取引を辞めることにしては?

関連するQ&A

  • 取引先の重役に嫌味を言われました

    小さな会社で働き20年になります。 時々営業の代理をする事があるんですが取引先の 重役が営業の人に、たまに来る代わりの人はかしこまり過ぎて話しづらい!何年も顔をあわせてるのにたまにくればよそよそしくて馴染めないと言われたそうです。 私の人間性もありますが、ひとまわりも違う会社の重役に気さくに接する事などできません。礼儀正しいだけではダメなんだと思い知らされました。 逆に無口でかしこまって礼儀正しい事を評価してくれる重役も居ます。 今後どのようにしていけば良いでしょうか。

  • 取引先の営業権譲渡について

    健康食品をA社から仕入れて販売している会社です。販売者のA社より当社に事前に何も相談もなく営業権をB社に譲渡しましたとの通知が着ました。A社とは特に債務もなく取引していたのですが、営業権譲渡する場合取引先には連絡の義務などはないのでしょうか。その後A社が会社を解散していたことも当社に連絡がなく、会社解散後半年も経過して営業権譲渡先のB社から初めて連絡がありました。営業権譲渡する場合の取引先への法律的な内容を教えて下さい。

  • 困った取引先の営業

    取引先の営業に困った人がいます。常に進行中の案件を持っており、対わたしの会社では、相手の会社規模からいってもけっこうなビジネスボリュームになると思うのですが、 ・時間を守らない。訪問、提出物を含め、ほとんど守ったことがない。提出物に関しては、遅滞率100%。 ・さらに期限から遅れることに対して連絡もない。 ・その営業マンからさらに先へ確認しなければいけないことがほとんどだが、こちらの期限を(口をすっぱくして何度も何度も)伝えた上で、「先方へはいつまでの期限でお願いしているのですか?」と尋ねると、「え?特に期限は決めてませんけど」と言う。期限のない仕事など、この世にあり得るのか?? ・一人で来ると言っていたのに突然8人くらいで来ることがある。 ・メールを送っても無反応。電話で確認を入れるといつも「まだ読んでません」。何度確認しても同じ答え。 ・かといって電話で連絡してもその後無反応。確認を入れると「そうでしたっけ?」←忘れてしまっている。 ・直接打ち合わせし、要求事項や期日を紙に打ち出して直接渡しても無反応。確認すると、「なくなりました」。 ・そもそもメールや書類が支離滅裂。電話でも理解力が悪く、話し方も非常にわかりづらい。 ・早合点も多く、書面での合意が取れていないのに製品を作り始めてしまい、「納品させてほしい」とゴネる。 ・まだ注文書を出していない、と言うと、「作ってくれって言ったじゃないですか!僕覚えてますよ!」と、証拠に残っていない話を出して怒る。(しかもそんなことは言っていない。) ・請求書の金額も間違って来たことがある。(実際より多く請求してきた。)正しい金額で再提出するよう言うと、「もう社内処理の期日が過ぎたのでその金額で払ってほしい」とゴネる。 ・自分で見積もりの内訳、この金額になった理由を説明できない。言葉にできないのではなくわかっていない。 ・見積もりだけでなく、自社からの見解のすべてについて、自分でも理由を噛み砕いていない状態で出してくる。つまり、転送しているだけ。 ・「なぜこちらがこれを頼んでいるのか」というところまで頭が回らないせいか、本当の意味で言われたことしかしない。(言われたことすらしないのですが) これは、新入社員等ではありません。取締役営業部長という肩書の、立派な大人の年齢の営業マンです。上は社長である上、「営業についての話はすべて僕を通すのが会社の決まりなんです」の一点張りで、他の社員とのやりとりもさせてくれないので、仕方なくすべてその営業マンに依頼することになります。 また、「なめられている」というのもそうかと思うのですが、基本的にはがんばって仕事をしている様子であるのです。がんばっているのに気が付かない、がんばっているのにできない、という状態なのです。ただ思い通りにならないとキレやすい面があり、アスペルガーを疑ってしまいます。そうならそういうふうに言ってくれたほうが、まだ気が楽になるのですが。 わたしの上司もアドバイスはくれますが、基本的には取引先の営業担当者のパフォーマンスをコントロールするのもスタッフの務め、という考え方の会社なので、担当者である私がこの人をなんとかしなければなりません。(取引先の営業マンのパフォーマンスが、わたしたち担当者の成績になります・・・) また、「取引先を替える」などの決裁権を持つのは別の部署なので、「困った営業マンがいる」という程度では、そんなおおがかりな手段は取ってくれません。 わたしはどうすればよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • インサイダー取引

    インサイダー取引とは購入しようととしている会社の社員や重役ですか?

  • 取引先に社員が転職します。

    ソフトウェア会社の営業です。 現在の取引(SEを派遣している)のある取引先会社に、以前その会社に派遣していた社員が、「転職する」と申し出がありました。 ※入社試験は、1次、2次ともに優遇されて、役員面接のみだったそうです。 本人の転職について、どうこういうつもりはありません。 ただ、会社の意向として、元社員と現社員が同職場での作業を認めるつもりはないので、 現在の取引会社との取引を3月で終了する旨、取引会社へ申し出た所、決裂しています。 IT業界ですので、こういった話は多々あると思いますが、  ・転職する社員が、現在派遣している社員の上に立つ可能性がある。  ・取引先会社へ派遣すると、今後も引き抜きされる可能性がある。   ※以前も数人、冗談交じりで「うちに来ないか」と誘われています。 先方は、この転職は「本人が希望していることであって、3月に終了という話しとは別問題」という感覚で、話しは平行線です。 尚、引き上げ時期については、契約終了1ヶ月前ですので、契約的には問題はありません。(※双方の合意はありませんが) 問題と言えば、現在作業をしているSEの「引継ぎ作業」が完全に出来ず、中途半端に終わってしまう事があげられます。 こういった場合に、取引会社からなんらかのペナルティー(損害賠償等)を受ける可能性はあるのでしょうか? このような考え方(引き抜き、若しくはそれ相応の対応をした会社との取引はお断り!)は間違っているのでしょうか。 また、こういった問題は、仕方のないことで今後も眼をつぶるべきなのでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • 営業で大ミスしました

    小さな会社で慣れない営業をしています。 営業が2人居たのですが、1人は行方不明でもう1人は病で倒れ復帰がいつになるかわかりません。 当分の間私が引き継ぐ事になりましたが、取引先の重役や社長は今まで居た営業マンが気に入り取引していただけと言われたりします。 先日、凹みながら気分も不安定な状態で取引先に伺った所、私には対応できない難しい事を次から次へと投げ掛けられました。 動揺していた私はパニックになり私の働く会社は他の会社に比べたら資金力もありませんので、いかに上手くやっていかなければなりません。とか、如何にも会社が苦しいような表現をしてしまいました。 私みたいな人間が営業なんてしていたら会社に迷惑がかかるので辞める事も考えています。 毎日が憂鬱で死を考える事もあります。 こんな人間は営業マンには向かない

  • 退職した社員が、現社員の引き抜きおよび顧客へ営業しています。

    都内で昔ながらの問屋を営む者です。既存の質問を参照させて頂きましたが、法律に疎く、不明な点も多かったため質問させていただきます。 現状としましては、我が社を退職した3人が集まり同業を営んでいます。自社の顧客を、ばっさりと持って良かれ、現社員にも引く抜きの働きかけをを行っています。(昨年12月に、新たに一人の社員がうちを辞めてそこに転職すると申してきています。) 以上を踏まえた上で、 1.引き抜きそのものの行為と、及び引き抜かれてすぐ競合他社への就職が許されるのか 2.顧客情報を使って営業をかけることを規制できるのか(会社の情報を使って営業しているだろうと元社員に問い詰めましたところ、客観的証拠はあるのかとぎゃくにいわれてしまいました) 3.また2に関して損害請求は出来るのか。 の質問をさせて頂きたいと思います。零細企業にとって顧客奪われることは死活問題であり、大変困っております。法律と絡めた回答をしていただければたいへんありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 初心者の為の営業方法

    今、家族と父の妹(Tさん)とお店をしています。 外回りなどいつも僕と、Tさんと一緒にしていました。と言っても僕は配送して顧客とはTさんは商品の説明、雑談などで普通の営業をしています。僕は商品を運ぶだけでした。僕とTさんとは経験が雲泥の差があります。そんな感じで2~3年していました。 しかし最近になって知識を増やそう売上げを上げよう!と思い頑張ろうと思い始めた矢先、諸事情でAさんが辞めるかもしれない事態になり事態は急変しました。仕入値の事など殆どTさん任せだったので・・。 父は店の販売が殆どで外回りに関して殆どノータッチ、母は家事があり詳しくはわからない、残すは僕ですがまだ経験も商品知識も無く営業など自身がありません。一体どうすればよいのかかなり悩んでいます。 そのAさんは昔か取引がある会社では担当の方とは なあなあな関係ですが僕が急にそうもなれないし・・・。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • ズルイ社員

    知人の会社の社員の事で相談です。 役員合わせて10人程度の規模の会社ですが、ズルイ社員が いて困っています。 営業をメインでやっているのはズルイ社員一人なので、不正に取引先から安く仕入れて会社には高く売り、差額を自分のもののにしているようです。 問いただすと逆ギレで、取引先のミスだと言い張ります。 別の社員をつけて営業に出すと、ものすごいイジメをするらしく辞めてしまいます。 取引先もグルになっている所が多いようで、他の従業員とは取引してくれません。 しかし、会社の売上の90%位は彼のおかげのようです。 最近、給料を2倍にして欲しいとの要求があり、だめなら 辞めて独立する、と脅しのように言われたそうです。 彼に辞められると取引先は全部彼に取り込まれる可能性があり、倒産しかねません。 会社は少し赤字だそうですが、給料2倍を検討しているみたいです。 どうしたらいいでしょう? 私も頻繁に相談されて困っています。

  • 営業について

      知人から相談されました  4~5年前に知人が トラブルで取引停止になったらしいのですが、 同じ会社のほかの支店に営業にいきたいといいだしました。 知人はただ、4~5年たってるから そろそろ営業にいってもいいかもしれないといいますが、私はいっても徒労に終わるのでは、ないかと 思うのですが・・・・どうでしょうか?  

専門家に質問してみよう