• ベストアンサー

社会人の方に質問です。

shukudaiの回答

  • ベストアンサー
  • shukudai
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.1

「入社を決めたポイント」は「知名度」「規模」でした。 ある程度名前が知れてないと友人などに会社名を聞かれたときに答えにくいからです。 現に私の友人でも「商社」とか「コンピューター関係」という曖昧な回答されることがあります。 自信のある人や知名度のある会社に就職した人は具体的な会社名「00銀行」「00証券」などというひとが多いです。 これはあくまでもひとつの考え方ですので、ご自身で参考になさって下さい。 「入ってからここをもっと見るべきだった」は、入社しないと分からないですかね・・・。 私は新入社員時代は、残業が全くなく定時で帰宅してました。他部署の同期は残業を毎日のようにしていました。しかし職場の人間関係は私の部署のほうがよくなかったようです。それは入社と配属先、本人との相性もあるので入社しないとなんともいえないですね。 福利厚生は、会社によって様々です。 私の会社では、提携施設(スポーツクラブを優遇で使える)利用・財形貯蓄・団体保険・連続休暇の取得の強制などです。ブラックな企業では福利厚生など皆無かと思います。 大学時代の友人が入社した会社は始発出勤、終電帰宅など・・・同じ大学出でもかなり違いがありました。 就活か論文作成のための質問かわかりませんが、具体的な企業名を挙げられなくて恐縮ですが、参考になればと。

FINEXD
質問者

お礼

返事遅れて申し訳ありません。 とても参考になりました! ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 社会人の方に質問です。

    初めまして、就職活動を控えている大学院1年です。 企業選びに当たって福利厚生は重視しているのですが、 福利厚生の中でも特に大事だと思うものとその根拠を、 企業選びの参考にお聞かせ頂きたいです。 都心勤務、現在4年付き合っている彼女と社会人4年目辺りで結婚するのが理想です。 地方出身です。 些細なことでもご回答よろしくお願いいたします。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 会社の給料・待遇についての質問

    給与、休暇、保険、福利厚生などについての質問です。これらは一般的ですか? リクナビを見ていて、疑問に思ったので教えてください。 月給19万(一律手当含)。 諸手当:通勤手当、役職手当、職務手当、深夜手当、時間外手当 日給月給 実働9時間(9時から19時まで。休憩1時間)。 保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 福利厚生:退職金制度 休暇:月6~10日、年間休日96日。 年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休業、介護休業 また、以下の質問へのご回答もお願い致します。 (1)「一律手当含」というのは、「諸手当」を含み月給19万ということでしょうか? (2)手取りはだいたい、いくら程になるでしょうか? (3)特別休暇とはどのような休暇をさすのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 「諸手当」など…社会人の方にお聞きします

    就職活動中の大学生です。 社会人の方にお聞きしたいのですが、企業情報について、「諸手当」「休日休暇」という欄があります。 例えば、今志望している企業は、 諸手当:時間外勤務手当、通勤手当、都市手当、家族手当、単身赴任手当 休日休暇:完全週休2日制、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、年次有給休暇 とあります。 これらは十分なものと言えるのでしょうか? もしみなさんがこの企業を受けるのであれば、こうした条件についてどんな疑問がありますか?あれば教えてください。

  • 現在就職活動中の学生です。現在志望している中小企業に関する情報が、マイ

    現在就職活動中の学生です。現在志望している中小企業に関する情報が、マイナビやリクナビ等では 以下のように記載されているのですが、こういった情報に嘘は全くないものなのでしょうか? 仮に嘘がない場合、下記の情報を見て福利厚生等不足していると思われる点はあるでしょうか? ※以下は志望している企業の一例です。 資本金:2000万 従業員:60名くらい 売上高:15億 初任給 20万 諸手当 通勤手当、家族手当 等 休日休暇 休日/週休2日制(土曜/日曜)、祝日 休暇/夏期休暇、年末年始、誕生日休暇、育児休暇(実績有) 等(年間休日120日) 福利厚生 各種社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)退職金制度、 年1回社員旅行、昼食代補助、誕生日祝い

  • 社会人の方へ、福利厚生制度についてのアンケート

    私は現在大学3回生の経営学部です。 ただ今就職活動中なのですが、現在企業における福利厚生の研究をしておりまして皆さんにぜひ是非こちらのアンケートにご協力して頂けないかと投稿させて頂きました。 実際企業の説明会に行くと学生の福利厚生の質問に企業の方がお茶を濁しているという場面がありました。 面倒くさいとは思いますがご回答いただければ幸いです。 1.あなたの会社の業種は何ですか? 2.今の会社の福利厚生制度に満足していますか? 3.就職前の説明会等でどのくらい福利厚生の説明がありましたか? 4.就活の際、どの制度に重点をおいて会社を選びましたか? 5.現在所属している会社に他にどのような制度が欲しいですか? 6.有給をとることは出来ていますか?(社内全体的に取りにくい状況であったりはしませんか?) 7.(女性の場合)出産の際に産休、育児休暇などの制度を用いて職場に戻る気はあるか?(退社を選びますか?) 8.現在仕事とプライベートの両立はバランスよく取れていますか? 9.実際に働く前後では、福利厚生に対して何か意識は変わりましたか? 10.その他何かアドバイス、ご意見があれば教えて頂けませんか?

  • 図書館で働いている方に質問です。

    (1)転職などをしないで、はじめから図書館に勤務していたのですか? (2)図書館で働こうと思ったきっかけとは? (3)給与・福利厚生・休暇などはどうでしょうか? (4)結婚しても続けられそうですか? (5)図書館で働いて、つらかったこと・良かったことは? (6)私は現在、一般企業でOLとして働いています。毎日、5時帰社、土日休みですが。仕事にやりがいを感じません。 いまから、司書(補)の資格をとって、図書館職員として頑張ってみたいと検討中です。 アドバイス・忠告など、なんでも結構です、意見を聞かせてください。

  • 福利厚生について

    現在就職活動中の身です。 各企業の福利厚生の調べ方、比較する基準になるもの、指標など何でもいいので教えてください。 住宅手当など手当てがどのくらいついているのかなどは直接聞いてみるしかないのでしょうか?

  • 福利厚生。

    現在、転職を考えています。 次、行く先は福利厚生のいい企業にしたいです。 住宅手当、家族手当などなど・・・ どこかいい企業はありませんか? MRはNGです。 あと都内に本社または事務所があるところがいいです。

  • みなさんの会社の福利厚生は?

    ただいま就活中の学生です。 福利厚生についてなんですけど、大きい企業は色々とありますが、小さい会社はあまり福利厚生ありませんね。私が受けようと思う会社も、交通費、社会保険くらいしかありません。 やりたいなと思う会社はいつもこのように小さい会社であまり福利厚生がありません。でもまだ働いたことないので、分からないのですが、やはり福利厚生は大事なポイントでしょうか?どのくらいあれば充実した福利厚生といえるのでしょうか? 私は保養所なんて別にいらないし、福利厚生より実際のお給料に回していただき、自分に必要なものは自分でやってもいいのではとも思うのですが、やはりこういう考えは甘いのでしょうか? 社会人の先輩方、アドバイスお願いします。

  • 社会保険病院

    社会保険病院にお勤めの方にお聞きしたいのですが、私は四月から社会保険病院に勤める予定の者です。休暇や給与、福利厚生などなんでもよいので情報をいただけませんか。放射線技師です。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう