• 締切済み

原付を缶スプレーで…

masa019の回答

  • masa019
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

メーカーは統一した方がいいです。 塗装が垂れるかどうかは、塗り方だと思いますので、薄く、何回も重ね塗りすると垂れにくいですよ。 塗装前に、スプレー缶をお湯で温めておくと、なお垂れにくくなります。 最後に、塗装は風に乗って広範囲に飛散します。 周辺に注意して塗装して下さい。 また、時計や貴金属に付着すると厄介なんで、外してからをおススメします。

since0908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 温めてからですね やってみます。

関連するQ&A

  • 缶スプレーウレタンクリヤー

    エアロパーツを自分で塗装しようと思うのですが。 缶スプレーは、ホルツ・ソフト99どちらかで塗るとして、クリヤーを2液ウレタンで塗ろうと思うのですが、クリヤーは、ホルツ ウレタンクリアコートとイサムエアーウレタンの2種類があるんですが、どちらも同じでしょうか?

  • ホルツとソフト99のスプレー缶

    ホルツとソフト99のスプレー缶ですが、同じアクリル系でも微妙に成分が異なっていると思います。 自動車などの塗装をする場合はどちらが良いとかあるのでしょうか?

  • 缶スプレー エアロ

    エスティマのエアロを購入しようと思います。 フロント/サイド/ドアパネル/リア を塗装すれば結構料金がかかるようですので 缶スプレーで自家塗装しようと考えていますが 大体缶スプレーは何缶必要でしょうか? 例えば本色に4本必要の場合クリアーも4本必要でしょうか?

  • 水性スプレー缶塗料と、ラッカースプレー缶塗料につい

    水性スプレー缶とラッカースプレー缶だと、乾燥後の耐久性は違うのでしょうか?塗装するものはサーフボードなのですが、水に浸かることや、強い紫外線にあたることが多い為、どうなのでしょうか。スプレー方法としてカラーを付けた上にクリアースプレーをして、カラーの剥がれやキズを防止しています。車の塗装でも水性塗装があるそうですが、どうなのでしょうか?マンションのベランダでの作業となるので、近所に迷惑が、かからないようにラッカーより匂いの少ない水性スプレーで作業をしたいと考えています。アドバイスをお願いします。

  • 缶スプレー ぼかし剤

    こんにちは お願いいたします。 先日(一週間前)缶スプレーで黒のメタリックを塗装してその後クリアーとぼかし剤を塗ったのですが マスキングのあとが残ってしまいました。 ペーパーで研いでも境目が目立ってしまいます、(塗装面は綺麗です) もういちどぼかし材を使えば境目(マスキングのあと)が目立たなくなるでしょうか? お教えいただきたいと思います。 もう一度、塗ってから一週間たっています。

  • ウレタン缶スプレーについて

    サーフボードをラッカースプレーで色を着けたあと、クリアーのウレタンスプレーで保護をしたいのですが、塗装箇所が少ない為、使い切りのウレタンスプレーだと、ほとんど余らせてしまいます。ウレタンスプレーは高価なので、ほとんど余らせて処分するのは、あまりに勿体無く何か小さなウレタンスプレー缶は販売されていないのでしょうか?私が調べたものは、どれも2500円ほどのウレタン缶スプレーしかありませんでした。宜しくお願いいたします。

  • 缶スプレーで全塗装の再塗装

    今年の2月頃~3月ごろにかけて、缶スプレーで愛車を全塗装しました。 車齢15年の車です。 初期型の緑のステップワゴンです。 あまりお金もかけたくなく、最悪の場合には買い替えちゃえ!と思っていたもので。 やすりがけや、プラサフを吹き付けたり、塗料を吹き付けたり、クリアを吹き付けたり。 自分なりに色々やり方を調べて無事に全塗装を終えたのですが… なんと、暖かい時期を迎えると、クリアにひびが入ってきました。 暖かくなるにつれ、ひびがどんどん拡がっていったのです。 真夏を過ぎた今となっては痛々しいほどです。 そこで、再塗装をしたいのですが… やすりでクリアを削って、その上から塗料を拭いてしまってもよいものでしょうか。 すでに前回の作業でサフは吹いているので必要ないような気がします。 前回は安上がりにしたかったので、ホームセンターで売っている安い黒のラッカーを使いましたが、今回はクリアを省略する分、塗料をいいものにしようと思い、カー用品店で売っている車用のメタリックの黒(とは言ってもやっぱり缶スプレー)でぬるつもりです。 また、他にもこのようにした方がよい、などアドバイスありましたらお願い致します。

  • ホルツのトヨタ202の缶スプレーで車の内装のパネル

    ホルツのトヨタ202の缶スプレーで車の内装のパネルを塗装する際、7回吹き付けしたところ中身がなくなってしまったため、1日放置しました。 翌日また上からスプレーしたいのですが、しっかりのりますか?やはりまたプライマーを吹いた方がいいのでしょうか?

  • クルマのスプレー缶でのクリア塗装について

    DIY塗装初心者です。 メタリック車ですがカラーまではなんとか上手に吹けましたが、そのあとにアクリルのスプレー缶のクリアを吹きましたが、どうやら、液垂れが怖くてだいぶ薄目に吹いてしまったことが原因のようですが、艶がでませんでした。クリアのスプレーは4ドアの後部ドア1枚に約1缶は使いました。 硬化後にコンパウンドをかければ艶は出るものでしょうか? それともすでに数日経っていますが、再度クリアを吹いた方が良いでしょうか? 教えてください。

  • ホルツの缶スプレーでのクルマ塗装について

    免許取り立ての長男が、さっそく左後方を擦ってしまいました。へこむほどではないのですが、やや広範囲で傷がついてしまったので、ネットで情報を集めて、DIYで、ホルツの缶スプレーをつかってカラーの補修塗装をしました。また、クリアもホルツのアクリルクリアを使いました。カラー、クリアとも、主成分としては「素材:ニトロセルロース、合成樹脂(アクリル)」と記載されているので、分類では「アクリルラッカー」塗料となるかと思います。 あえて、クリアにウレタンを使わなかったのは、ウレタンは再度上から塗ると縮むということでしたので、仮に、また同じあたりを擦ってしまったときには、剥がさずに上塗りで済ませたいという意図です。 質問ですが、アクリルラッカーの塗料は硬化後(数か月以上経過)してからは、上から塗っても縮みが出たり、気泡が出来たりはしないという認識であっていますでしょうか? もちろん、再度塗る場合も、下地処理などはちゃんとするつもりですが、部分的にはある程度前に塗った個所に上塗りするところも出てくると思うので。