• ベストアンサー

1年で20キロ太ってしまった

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

運動と食事は重要です。 病気治療中と言う事ですので、その筋の専門家に相談する事が必要ですが、私は運動の方面は「加圧トレーニング」をお勧めします。 詳しくは腱索すれば出てきますが、 私が日本のインフォシークで行ったところでは、 http://www.kenko.com/contents/cnt_100255.html等などが沢山ヒットしました。 家で出来る製品を売っているのはPhenixです。 東京だと5366-7710 www.phenix.co.jp/ 食事も栄養士に相談したらどうでしょう。 上記の方法で筋肉をつけて脂肪を減らせば、代謝も良くなり、カロリーも寝ていても使ってくれるので、更に食事でのカロリー摂取を減らせば確実に減っていくでしょう。 カロリーが少ないわけではないですが、揚げ物などよりもは大豆製品(豆腐とか豆乳とか)は結構お腹がいっぱいになります。サプリでプロティンなども同じです。ただし、医師にそうだんは必要です。タンパク質は大量に採ると腎臓に負担がかかります(普通は全タンパク質で体重1キロ当たり1グラム/day程度です。筋肉を多くつける人は2グラム以上が必要です)。 他のサプリだと、カルニチンやキトサンなどはお勧めのものです。

emitin
質問者

お礼

お礼のメールが大変遅くなりすみません。 回答ありがとうございました。 毎日寝ている生活だったのですが、このメールを機にプールに通うようになりました。一日1時間程度ですが、頑張っています。 今日、スカイパーフェクトTVでアミノ酸ダイエット食品の紹介を拝見しました。あれは宣伝効果も入っているのでしょうか?寝ている間にダイエットとやっていました。・・・<(__)http://www.shinnihonseiyaku.co.jp/

関連するQ&A

  • SSRIの副作用?多幸症?

    2年前から脳神経の病気に罹り、通院や入院、オペを繰り返していましたが、 完治せず、そのことが原因で精神的に不安定になり、SSRI系の薬を服用しています。 服用し始めてすぐに効果が表れ、精神的に安定し、痛みの辛さも 一時的ですが忘れることができるようになりました。 服用3ヵ月後、毎日が楽しくて仕方なくなり、薬が切れるのが怖くなってきました。 動悸・めまい・頻脈・痙攣・意識消失などの副作用が出ても、 主治医に相談するのが怖くてできません。 自分でも中毒だと思います。 でも、以前のような強烈な痛みに日に何度も襲われたり、 (一時的でも痛みから逃れたいのです) 脳の病気が治らないことを悲観して、つらい日々を送るなら、 このまま主治医に黙っていようかと思ってしまいます。 SSRIの副作用として、かなり重篤なのではないかと思いますが、 薬を減らしたり、止めたりする勇気が出ません。 精神的には今はどんなことも幸せに感じられ、 主人や子供の世話・家事も頑張れます。 家庭も主婦が(薬の副作用とはいえ)、 精神的に元気になったことで、明るくなりなした。 とにかく減薬や断薬で、現実の苦しみを味わうのが怖いのです。 どうしたらいいのでしょうか? 誰にも相談できません。

  • うつ病を患って12年…どうか皆さんのお力を貸して下さい。

    大阪府内で信頼の出来る医師、親身になって治療に取り組んで下さる医師を探し求めています。 一時期は色んな病院を転々と周り信頼出来る医師をと、探しましたが残念ながら出会う事なく処方された薬の副作用などで苦しみ疲れてしまい諦めてしまいました。今現在は自宅から近い事と無難な薬を処方して下さる堺市内のクリニックに5年通院しております。大変失礼ですが信頼出来る医師と言うより一番マシだった医師です。現在も薬物治療をしており少しずつ元気になりましたが、どうしても後もう一歩の所で今一つ気力が出てきません。何度も医師に状態を伝えておりますが波があるので無理しない様にで終わってしまいます。過去には薬を服用しながらも仕事が出来た時期もありました。せめて、それ位まで元気になりたいのが切実な思いです。 うつ病を長期に渡り治療されてる方、そして長期に渡り治療をして完治された方、同じく神経の病気を経験されてる方、知識豊富な方など、どうか、お願いします。色んな情報を頂きたく又、参考にさせて下さい。皆様のお力を貸して下さい。宜しくお願い致します。

  • 慢性前立腺炎が、なかなか治らない。

    メジャーな病気でないので、知らない方が多いかと思います。 8年前に突然この病気に罹ってしまいました。 原因は、よく分かりません。 いまに至るまで、6軒医師を変えましたが、なかなか完治しません。 民間療法、運動なども試しましたが、あまり効果はないです。 一時、ほとんど症状が出ず、すごく楽な時期もあったのですが、また元に戻ってしまいました。 いま、けっこう症状がキツメに出てます。 下腹の鈍痛です。毎日です。ほんとに嫌になります。 元気は出ないし、気力も出ない。鬱的になります。 やりたいことが出来ません。QOLは、確実に低下してます。 いま飲んでいる薬は、ハルナール、アボルブ、ビブラマイシン、セルニルトンです。 酒は禁じられているのですが、たまに飲むことはあります。 同じ病気で困っている方、いませんか。 どんな療法を受けてますか。 治った方がいたら、どんな方法で完治したのかを教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • Kさんは突然なりました

    Kさんのことを聞いてください。Kさんは販売の仕事をしています。Kさんは今まで知らなかった「パニック障害+うつ病」という病気にかかりました。そのきっかけは、自分の仕事でのミスから始まったのですが、次の日から仕事に行くのが怖くなり、朝になると鼓動が早くなり、息が苦しくなって過呼吸状態になりました。それから、仕事に行けなくなり仕事以外の場所でも周りの人が気になったり、人と会うのも怖くなってきました。ある時電車に乗ろうとしたら、気分が悪くトイレに行っても吐こうとしても、朝から食欲も無かった為あまり食べれ無かった事もあり、吐こうと思っても吐けず、食べようと思っても食べれず、それでも気持ち悪さが続いてどーにもならなかったので、その場で倒れ、救急車で運ばれました。それから、外に出るのも怖くなり、朝も怖くなり、友達と会うのも緊張したりしてすぐに気分が悪くなり、過呼吸状態になるようになりました。その為、仕事にも行けなくなりしばらく休業中という事になりました。 初めての病気で、自分で自分がわからなくなり、今までどのように外で歩いてたのか?どのようにご飯を食べていたのか?友人と話をしていたのか?と日常いつも普通に暮らしていた事が出来なくなってしまいました。そこで地元の友人が私の変化に気づき、心療内科に連れて行って来れたおかげで、今は薬も飲み続けて何とか外にも出れ、人とも会い電車も少しの間なら乗れる様になりました。”うつ病”はよく聞くので何となくわかるのですが”パニック障害”というのがよくわかりませんでした。病院に行って薬を何日か飲めばすぐに治るのかと風邪みたいに軽く思っていたのですがどーやらそんな簡単に治る病気ではないようです 。心療内科の先生の話だと2~3年位かかる人も居てると聞きました。 その為、1日じゅうなん粒という薬を飲むはめになり外に出掛ける時は (恐怖感、不安感)を抑える為の安定剤を飲まないと出れなくなりました。 今は仕事にも復帰し、短時間なら働けるようになりましたがKさんが今まで仕事場で一番仲良くしてたFさんにどんだけ説明しても、病気の事を理解してくれませんでした。「あまり薬に頼りなや」「量を減らしていかなあかんで」「考えが甘いのと違う??」など言われ、KさんがFさんに「違うの!自己判断で薬の量をへらしたり、飲まなかったりしたら不安で過呼吸なったりするから処方された薬は飲まなくちゃ駄目なんだよ」とFさんに何回言っても理解してもらえませんでした。それから職場でFさんとはぎこちなくなり今ではほとんど喋らなくなりました。 Kさんは何よりも一番に仲良くしてた仕事場のFさんに病気の事を一番に理解してもらえなかった事がとても悲しくて悔しいです。 やはり、いざ自分がその立場にならないとわからないものなんでしょうね・・皆さんはこんな経験はありますか?いつ頃まで続くのでしょうか?? 完治にするのでしょうか? 不安です。

  • 薬の副作用救済助成制度について

    薬の副作用救済助成制度についてお聞きしたいのですが・・・。 私は2年前にステロイドと免疫抑制剤のネオーラルを治療の為服用中に 薬の副作用で慢性膵炎を発症いたしました。 (現在の主治医より薬の副作用だと認定してもらっております) 現在はステロイドは元疾患の治療の為服用を中止する事はできませんが、 ネオーラルは膵炎になってから服用を中止いたしました。 しかし、膵炎は一度なてしまったら完治する事のない病気で、今現在も 進行中です。 この場合薬の副作用による救済などの助成があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 五年以上鬱の彼氏に対して(長文)

    こんにちは 今日は、五年以上鬱を患っている彼氏についてお聞きしたい事があります。 彼とのつきあいは、四年になります。 彼が31で、私が21です。 彼の主治医が言うには、記憶力が良すぎて、辛いことを忘れられないから辛いんだろうと言うことでした。 確かに、鬱病という病気にかかってから、その偏見によって離れていってしまう友達が沢山いたり、過去に警察に理不尽に切符を切られたこととかをずっと恨みに持っていたりするようです。 彼自身、我が強く、誤解されやすいところもあるので回りとうまくやっていけてない感じです。 症状は、毎日見る悪夢、動機が早い、過呼吸、トイレにも行きたくないほど気怠かったり、死にたい気持ちがあったり、情緒不安定だったりです。 薬の副作用からか、逆流性食堂炎や大腸炎によくなります。 薬を飲むようになってからはずっと肥満体型です。 苦しすぎて突然叫んだり、死にたいといつも言っています。 悪夢を見るため、眠るのが怖く、起きるとしばらく過呼吸が収まりません。 最近、寝ているときに漏らしてしまったりします。 質問は、私にできることは何か、治すために有効な方法はないか、死にたいと言われたときになんて返事をしてあげたらいいか、です。 五年も耐えてきて、辛いのを一番近くで見てきたのでよくわかります。 どうにかしてあげたくても何も出来ず、本人も治ろうとする気力さえそがれてしまっています。 死にたいという気持ちは良く解るし、引き留めるのは残酷なんじゃないかと考えてしまったりします。 宜しくお願いします。

  • 抗うつ薬の副作用と周りの対応の仕方

    抗うつ薬の副作用と周りの対応の仕方 はじめまして。 姉がうつ病と診断されました。 (姉は結婚して他県に住んでおり、家族構成は旦那さんと小4・幼稚園年長の二人の男の子です。) 姉は今年の初めくらいから不眠や食欲不振などで精神科に通っており、ドグマチール・リーゼ・マイスリー・ロヒプノールを服用していました。 しかし先月中旬位から、身体が重い、気力がない、物事が決められない、何をするのも億劫などの症状が出てしまったため、今週の月曜日の診察で医師に話したところ、うつと診断されたそうです。(姉はうつと言われて落ち込んでしまったようですが…) 薬はアモキサン25ミリを朝・晩に処方されたそうですが、口の渇きがひどいそうです(母が電話で聞きました。) 薬について調べたところ、確かに口の渇きや吐き気など、色々な副作用があることは判りました。 そこで質問なのですが、飲み始めて3日目ですが、医師に相談して口の渇きを理由にこの薬の服用を辞めたほうたいいのでしょうか? それとも水を飲む・氷を口に含むなどして対処して、一般的に薬の効果が出始めるといわれている二週間くらいは服用し続けたほうがよいのでしょうか? また、副作用というのは、飲み始めて期間が経てば軽くなるものですか? もうひとつ、姉は(私もなのですが)、一般的な人にとって何でもないようなことが負担に思えたり、過剰に不安になる傾向があります。 姉はリーゼを処方してもらっていますが、母に電話で、「不安の原因が取り除けないのに、抗不安薬を飲んでよくなるのかなぁ…」と悲観的になっているようです。  こんな状態の姉に、どういった対応を心がければよいでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 

  • わかってはいるのですが・・

    イマイチ、やることなすこと、気力が続かない。 40代後半、フルで仕事をしてます。 今年の春に、病気で姉を亡くしました。 私と姉は双子です。 あまりにも辛く、毎日、一人になると、ふと、姉を想い出し、泣いてばかりいます。 亡くなったものは戻ってこないと、わかってはいるのですが、、、。 何をしていてもどこかボーっとしていて、続かない。 気力がないというのか・・。 無理に頑張る必要もないのでしょうが、初めての経験で、なんとなく辛いです。 時間が経つのを待つしかないのでしょうか? 同じように仲の良い兄弟姉妹を、亡くされた方、どうやって、この時期を乗り越えましたか? よろしくお願いします。

  • 三還系で不眠症が完治する日は・・・

     不眠症で、睡眠薬が効かなくなり、、、全てのみ尽くし・・・、抗鬱剤に辿り着きました。。。 三環系は、副作用がキツクテ変えて貰いましたが。。。これも・・・、 もう体調が限界です。!!! もう三環係はコリゴリです。やめたい。。。 (このまま飲み続ける事て・・・、不眠が完治する事はありますか???) 受容体が少なくなると、少ないセロトニンで済むので、そうなれれば、薬をやめても眠れるのでしょうか??? 三環系以外の抗鬱剤も同じ薬理作用ですか??? まだ、三環系は2種類試しただけです。 副作用が無く、不眠が完治する薬がほしいです。 不眠になってから肝機能も悪く、肩凝り、頭痛、静脈瘤。。。と病気ばかりで最悪です。 ちなみに私は、27歳、女性です。 メンタル系での病歴は、10代の頃、拒食と過食を繰り返していましたが、今は治りました。 不眠は、仕事の不規則な時間と(夜、昼睡眠時間が変則的)と、徹夜続きでなりました。 不眠歴は、3~4年位です。 どうか、読んで下さった皆様、知ってる事、アドバイス、何でも良いので、宜しくおねがいします!!!

  • 精神的な病気になってから既に3年と半年経ちます

    精神的な病気になってから既に3年と半年経ちます 最近になって知ったのですが精神科で処方される薬に太るという副作用があるのだと知りました 私は過食症で困っており薬の副作用+過食症で太りに太っていってしまっております そこで質問なんですが、私は夜中の過食が激しいです。夜中起きていると何かしら食べてしまいます 食べてしまうというよりはお腹が空いてしまいます ですがどうしてか私でも理由はわからないのですが夜中は起きていて落ち着くので夜中は極力寝たくありません なので睡眠薬を飲み夜中食べる事を防ぐという方法は出来ればしたくはありません なので過食症を経験した事のある方に夜中の過食を抑える方法を教えていただきたいです 勿論経験した事ない方でも対処法を教えて下されば幸いです 尚且つ薬の副作用に太るというものがある中ちゃんと続ければ痩せられるダイエットがあればそれも教えてくださればと思っています 宜しくお願いします