• 締切済み

五年以上鬱の彼氏に対して(長文)

こんにちは 今日は、五年以上鬱を患っている彼氏についてお聞きしたい事があります。 彼とのつきあいは、四年になります。 彼が31で、私が21です。 彼の主治医が言うには、記憶力が良すぎて、辛いことを忘れられないから辛いんだろうと言うことでした。 確かに、鬱病という病気にかかってから、その偏見によって離れていってしまう友達が沢山いたり、過去に警察に理不尽に切符を切られたこととかをずっと恨みに持っていたりするようです。 彼自身、我が強く、誤解されやすいところもあるので回りとうまくやっていけてない感じです。 症状は、毎日見る悪夢、動機が早い、過呼吸、トイレにも行きたくないほど気怠かったり、死にたい気持ちがあったり、情緒不安定だったりです。 薬の副作用からか、逆流性食堂炎や大腸炎によくなります。 薬を飲むようになってからはずっと肥満体型です。 苦しすぎて突然叫んだり、死にたいといつも言っています。 悪夢を見るため、眠るのが怖く、起きるとしばらく過呼吸が収まりません。 最近、寝ているときに漏らしてしまったりします。 質問は、私にできることは何か、治すために有効な方法はないか、死にたいと言われたときになんて返事をしてあげたらいいか、です。 五年も耐えてきて、辛いのを一番近くで見てきたのでよくわかります。 どうにかしてあげたくても何も出来ず、本人も治ろうとする気力さえそがれてしまっています。 死にたいという気持ちは良く解るし、引き留めるのは残酷なんじゃないかと考えてしまったりします。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.5

私は9年以上うつ病です。 動悸が早い、過呼吸はパニック障害です。 うつネットというホムペに、それと うつについてわかりやすく載ってます。 肥満は薬の副作用か、わたしがそうなんですれど、 非定型うつ病だと過食や過眠になります。 自分で食べる量をコントロールするか、 過食の副作用のあるお薬を、減らして貰うかでしょう。 私の場合薬の量を減らされたら、食欲は減りましたが、 うつの方が重くなりました。結局、量を戻されましたが。 なので、一日何度も体重計に乗って、食欲と闘ってます。 私は脳がストレスに弱いというか、生まれつきの そういう気質があって治りにくいと言われてます。 おねしょは、うつの薬で効果のある薬があるそうです。 死にたいというのは、本当に死にたい場合は、 何も言わずに実行します。無意識の中で、 誰かに止めてほしい時に言います。 私の場合。 私の主治医は、「とても辛いね。」 それ以外の適切な言葉があれば、 僕が知りたいですよ。と言われてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

たびたび失礼します、No.2です。 私は精神科に入院したことがありませんが、入院も視野に入れたほうかも… 常に医師・看護師の管理下に置かれますので、食道炎に対して同時に治療できるかもしれませんし。 それと、一人でいると生活リズムが破たんする可能性がありますが、病院であれば、食事の時間が決まっていたりして、生活にメリハリがつくと思います。 私が入院したとしたらば、もちろん医師の処方になりますが、すぐに点滴を受けることができることがメリットだと思います(私は時間経過では治らないと感じたときは這うように病院に行って点滴を受けます※)。 ※:点滴で投薬する抗うつ剤があります。 他に、医師の判断次第では、150mg/日までしか処方できない薬を、225mg/日のように投薬できると風の噂で聞いたことがあります(あくまでも噂です)。常に医師がいますので、薬を多くして異常が現れた場合、すぐに処置ができるからだと思います。 精神科の病院は、"薄暗い独房のような部屋ですごす"などとマイナスイメージが先行し偏見の目で見られたりしますが、麻薬の禁断症状が出ているような患者が入っている閉鎖病棟を除けば、普通の病院となんら変わらないらしいです。 まずできそうなサポートは、診察に付き添って、彼の病状を医師から説明してもらうこと…かな。

noname#84136
質問者

お礼

確かに、入院は有効な手段であると思います。 しかし、金銭面と、本人が行きたがらないということから、入院だけは出来ずにいました。 私としては、常に見ていてくれる人が居る事から、最良なんではないかと考えていたんですが 本人が昔病気を発症した際の病院のイメージが悪かったらしく、 それからは病院自体が苦手なようです。通院は何とか這うようにして行っているようなんですが…。 お金がどの程度かかるものなのか、考えもつかないので、ある程度解れば治療のために貯金しようとも思っています。 親身に答えていただいてうれしいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.3

発達障害当事者です。念のために、発達障害である可能性のあるケースには、一応、お声をかけさせていただいております。 貴方のご質問で引っかかりを覚えたのは、過去のことにこだわりすぎることです。 発達障害を持っていてうつ病などを併発している場合は、適切でないと治療も長期化します。そのため、発達障害、特にアスペルガー症候群の自己診断サイトでチェックしてみることをお勧めします。 アスペルガーですと、特に記憶力がよい傾向があります。知能は高めです。コミュニケーション能力が低いため、物事を悪くとらえがちです。 オタクが多く、こだわりがつよい、物音など五感が鋭敏などです。 診断ができる医療機関は現在大きな病院が大半です。診断がつくと、うつ病ではなくアスペルガーなどから起因する症状のコントロールのヒントが得られるかと思います。 音に敏感なら、不眠からうつにはなりやすいようです。 念のためです。自己診断サイトでチェックお勧めします。

noname#84136
質問者

お礼

全く考えたことがありませんでしたが、所々当てはまるところもあり、専門家に見ていただいた方が良いかな、と感じました。 この場合は、今通っている精神科の担当医に言った方が良いのでしょうか? もしくは、別の科にかかった方が良いのでしょうか? しかし、アスペルガーも治療法が確立されているわけではないのですね 何にしてももう暫く戦うことになりそうです。 (x_x; 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

わかる範囲でお答えします。 私は男・うつ病歴は…7,8年ぐらいだったと思います。 うつ的思考は、自分自身を責めて卑下して蔑んでいます。理由なんてありません。とにかく自分の存在価値を矮小に評価します。 ですので、    > 死にたいと言われたときになんて返事をしてあげたらいいか こんなことを言われたらば、"彼"存在価値を少しでも高めるような言葉がいいと思います。 でも、理屈の言葉じゃ駄目です。貴女にとって"彼"を必要としている、といった感じの言葉でもボディーランゲージでも。 (参考書籍・一部引用:「わかってほしい! うつ患者のホントの気持ち」(安部 結貴:著/主婦の友社:刊) 自殺は最悪の結果。    > (自殺を)引き留めるのは残酷 これは何としてでも止めてあげてください。 わかりにくい文章で申し訳ありません。

noname#84136
質問者

お礼

とんでもない、解りづらくなんかありません。 回答ありがとうございます。 私は彼が好きなので、死んでほしくはありません。 絶対阻止します。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94859
noname#94859
回答No.1

>「五年も耐えてきて、辛いのを一番近くで見てきたのでよくわかります。 どうにかしてあげたくても何も出来ず」 鬱で5年は長いですが、私は14年苦しんでますよ。 >「本人も治ろうとする気力さえそがれてしまっています。」 気力そのものがそがれる病気ですからね。 それに気力で治るものではないように思います。 >「死にたいという気持ちは良く解るし、引き留めるのは残酷なんじゃないかと考えて」 理解してあげるのは、とてもいいと思います。 ですが絶対に引き留めてあげてください。 もっと苦しい病気にかかってる人など何万人もいます。 あなたに出来ることなど、実はありません。 代わりにはなれないからです。 ただ、人は誰かの役に立ってると生きがいになります。 苦しいだろう、あなたがいなくなると私さびしいからさ。 死んだりしたらだめよ。 と伝えてあげましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼い傷は歳を重ねるごとに深くなるのに…。

    母親の一言で心底元気が出ません。 中高生時代の傷が歳を取るごとにどんどん深くなって行って、今はそれを連想する全てが怖くて仕方がないのに、 母親はそれを煽る様にそう言った類いに首を突っ込みます。 なのに私が中高生の頃に母親から理不尽な躾を受けて、以来情緒不安定なのに全て忘れたらしく、更にいつまでも考えてることに対して『根深いね、40近くにもなって。』と言われたのがとても残酷に感じたんです。 それでも母親とは表面的には仲良くしてるけど、いつまでも忘れられない気持ちや、何十年経っても心の傷を抱えてるのが恥だと決め付けられた気がして今もひっかかってます。 残酷な人は残酷なままですか?

  • これは鬱でしょうか?

    現在中学三年生の女子です。 最近、食用がない、やる気が起きない、眠りが浅い、悪夢を見る、イライラしやすい、ふとした事で殺意を覚える、周りに悪口を言われている気がする、頭痛がする、肩がこる、胃の調子が悪い などの症状(?)があります。 父親はうつ病らしく、たまに過呼吸をしますし、薬を飲んでいます。 今日は学校を休みました。進級して始めてです。 部活はバドミントン部で、前はすごく楽しかったはずなのに、今はつまらないし、やめたいとさえ感じます。 フリーダイヤルの相談窓口に思い切って電話をかけてみましたが、応答がありませんでした。もうかけたくないです。 スクールカウンセラーが学校にいますが、相談しにくいですし、顔がわられたくありません。 これは思春期特有のもので、一時的なのでしょうか?ただ、疲れているだけで、放っておけば治りますか? 回答よろしくお願いします。

  • 欝を治したい

    社会人2年目女子です。証券会社で法人新規開拓の営業をしてましたが、社風についてゆけず、また人間関係もあまりうまくいかず、仕事は最高に辛く、ある日突然そう欝性神経症になり過呼吸・不眠・震えがひどく、会社を辞め、現在は銀行で資産運用推進を窓口でしてます。 今の会社では病気のことを隠しながら働いてます。 診断を受けてから約1年。最悪な状況からは脱出できましたが、まだ病気は治りません。会社にはなんとか薬頼りですが通勤してます。薬の影響なのか、仕事のミスが増えることもしばしば、気持ちの波は荒く、萬膳な状況ではないです。 結論から言うと、病気を治したいんです!ずっと同じ先生の所に通って、薬のおかげで少しずつは回復傾向にはありますが、病院と薬に頼るだけではこの病気は完治しないのかもと思いたす。少しでイインデス。今より少しでも病気をよくしたいんです。お願いします。アドバイス下さい!この病気から早く開放されたい

  • 暴行・イジメ加害者達を許すにはどうしたらいいですか?(長文です)

    私は学生時代にイジメと暴行事件に遭いました。かなり激しことをされました。皆の前でゲロを吐くまで暴行されたり、目が腫上がり、内出血するまで暴行されました。 私は普通の学生で不良でもありませんでした。それがきっかけになり統合失調症を発症、人生が大きく狂いました。上京先で姉と住みましたが、調子が悪く、専門学校を中退したことや友人がいないこと、座高が高いことなどで散々見下され馬鹿にされ、なじられました。 (恐らく姉も東京で心理的に苦しんでいたと思います。円形脱毛症になったり、毎日情緒不安定でした) 言い返すこともできず地元に逃げ帰った今は姉や加害者達に大きな強い恨みを10年以上も抱いています。そうとう深いです。性格も随分歪みました。 恨みが強すぎて統合失調症の症状がますます進んでいます。心の緊張が長年とけません。悪夢を見てうなされて泣きながら目覚めることもあります。 仕事もできていません。無職です。頭が働かないため、どんなに必死で努力しても仕事が上手くこなせないんです。 でももう恨みや復讐心からいい加減解放されたいです。心の病院には通っていますが、病気の解決方法はわかります。 それは姉を含めた加害者達を完全に許すことです。でもそれが非常に難しいです。人生を大きく狂わせた人たちなのだから、当然だと思います。 暴行とイジメ加害者達はサディストだったと思います。 もう心の地獄からいい加減解放されたいです。解決して社会人になりたいです。どうやったら加害者達を許せますか?協力してください。

  • 医療ミスについて教えてください(長文)

    70歳で他界した父のことで相談させてください。   以下、父の病状を記載させていただきました。 8/29 かかりつけの病院から肺の精密検査の為市内の総合病院で呼吸器科に受診。     間質性陰影が見受けられたが、特に肺に問題は無いとの事。しかし血液の炎症反応を示す     CRPの数値が18.46と異常に高いというので色々調べたが、呼吸器科はお手上げ。     29日に受診した際にクラリビット、C-チステン250mgを処方され、その薬を飲みだしてから     以後9/13まで毎日のように1キロづつ体重が増えて、顔やお腹がむくんできました。この薬は3日    間飲み続けました。飲み終えてからも、毎日1キロづつ、身体に水がたまっていきました。              9/1  肝機能の数値(アルカリホスファターゼALP・γ(ガンマ)-GTP)が高いので胆汁の流れ道の異     常ではないか…との疑いで消化器内科へ。      GOT(グルタミン酸オキザロ酢酸トランスアミナーゼ)・GPT(グルタミン酸ピルビン酸トランスアミ      ナーゼ)が正常。      胆管、肝臓のCT、MRCP(MR胆管膵管撮影)肝臓MRI、超音波 すべてにおいて異常が見      受けられない。白血球も横ばい(6.4)。むくみの原因が分からず、心不全でもなく心機能は高      い。肝臓はむくむほどでもないが、家系的に糖尿病の経歴があり、既往歴にも糖尿の数値が高     かった。             9/6  上記の理由で腎臓科受診。ほとんど無尿状態で急性腎不全の疑いで入院。       しかし蛋白尿が無いので、ネフローゼではない(むくみの原因)       肝臓系の数字は正常値と異常値の両方ある。       どの科もお手上げ(分からない)…というので消化器内科が担当医に。               9/7   当初から主治医は「身体の炎症反応が強く出ていて、こういう場合、癌、感染症、膠原病が疑      われるのですが、ここまで進行が早いと多分血液の癌が一番疑わしいのではないかと思いま      す。」と言われて、この日はPET検査をしました。  9/8   胃カメラ検査  9/9   大腸内視鏡検査を予定していましたが、便が出きらず延期  6日に入院してから、血圧も低くなりがちで、体温も34.5度まで下がったりして、本人の状態も衰弱しきっていました。しかし、原因が分からないと処置が出来ない・・・と言われ尿が出ないまま検査の繰り返し。12日には呼吸困難になったと言うことで、一時鼻から酸素チューブを入れていました。  9/13  大腸内視鏡前に、母はあまりにも衰弱した父を見て、主治医に「本当に検査をして大丈夫       か?」と散々確認しました。主治医は「確かに危険です。腎臓科の先生は反対しています。で      も、たくさんの先生達がそばにいますし、今やらないと検査ができなくなるかもしれない。原因      が分からないと治療が出来ないから。」 と言う言葉に、父も検査をすると言いました。       そして大腸内視鏡の最中に心停止。蘇生はしたのですが、その後は意識が戻ることなく       毎日失われる血小板の輸血をし、血液透析をしながら10日後に他界しました。       死因はDICによる播種性血管内凝固症候群ということでした。  解剖をしたのですが、結局ガンはどこにも見つかりませんでした。  私達は、以下のような疑問が残りました。    (1)13日の日はPETの結果も出ていて、どこも異常が見受けられないとの事でした。 大腸のPETは信憑性が高いと聞きました。また、大腸に穴などは開いていなかったので、検査ミスで無いと思いますが、主治医から「死」を覚悟の検査だとは聞いていないので、きちんとしたインフォームドコンセントがなされていなかったのではないか、本当に大腸内視鏡は必要な検査だったのか。 (2)入院時に、母が看護士に8/29から9/6までの体重と体温のデータを手渡ししています。  父は微熱ですが、8/30,31に38℃弱の熱が出ていました。平熱が35.5℃なので、父にしては高熱なの です。このデータが医師には伝わっていませんでした。ICUに入ってからも、原因疾患を調べ続けて  いました。主治医が「感染症だったら必ず熱が出るはず・・・」と言われ、母が看護士に渡した・・・とい うメモが主治医に伝わっていませんでした。 (3)本当に元気で病気ひとつしたことも無い父でした。9/3まで通院しながら仕事もしていました。 8月末まで、趣味の川釣りやゴルフも行っていました。 総合病院に通院しだしてから、急激に衰弱していきました。飲んだ薬に問題があったのでしょうか? 余命宣告も受けないまま入院して1週間で、自発呼吸も出来ない父の変わり果てた姿。 死因も分からない。一体、このように進行の早い病気ってあるのでしょうか? なぜ父が死ななくてはならなかったのか。 遺族としては、呆然とするばかりです。主治医は若い後期研修医でした。 病院からの謝罪はありません。支払い金額も3割負担のはずなのに、300万円からの治療費に対して 請求金額は20万円でした。これは、病院の過失を認めた金額なのでしょうか? 母は、何をしても父は帰ってこない。でも、真実が知りたい。このような状況は医療判断ミスをいえるのでしょうか?  皆様のご意見、お知恵をいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。 長文で失礼しました。

  • 欝は治りますか?

     1年前から心療内科(精神科)に通っている20の者です。心療内科に行きだした理由は、一時期とてもヒステリックになってしまったからです。突然「何で〇〇(友人)は遊んでくれなかったんだろう」とか「孤独感」を感じ部屋で大泣きしたり鬱になったり情緒不安定になり、すぐキレてしまったりと自分で自分をコントロールできなくなり。吃音もあるのでついでに先生に言い、抗鬱剤?をもらっていました。そして薬が効いたのかマシになり、吃音を治そうと病院を変え、今も通院しています。薬もSSRI系のものに変わり、おまけに不眠症も出てきたので毎晩「パキシル」、寝る前や不安時に「コンスタン」、寝る前に「ロヒプノール」と「レンドルミン」を飲んでいます。半年ほどになりますが効いている様ないないような・・・。自分でも分からないのです。そういえば、去年の今頃(2月~3月下旬或いは4月最初)もバイトをしておらず暇すぎたのか「もうこの世が終わればいいのに」とか「もう何をやっても面白くない」「なんか空しい」「何のために毎日生活してるんだろう」などの鬱状態があったので季節性情緒障害とかなんとかなのかもしれません。夏場や春本番はあまり鬱にならないので・・・。睡眠薬も効く日とあまり効かない日もあり、寝付く前や夜中に目が覚め「何か甘いものはないか?」と無性に甘いものが欲しくなりスナックやチョコなどをむさぼり食べてしまいます。何か食べないと気がおかしくなりそうになるんです。それで最近少しおなかが出てきて、春の服は冬とは異なり薄着になるので「ポッコリおなかは嫌だ、でもすぐに大量の間食が止められないし」と悪循環に。顔は特に太っていないのですが食事が済んでしばらくしても力を抜くとおなかが少しポコっとするんです。僕は身内の中でもだいぶ細いほうで、太りにくい体質でした。やはり今度診療に行く際にもっとよく相談すべきでしょうか?そろそろ授業も始まり、通っている病院(精神科)は予約を取らないと2時間くらいまたされますし、うまくスケジュールを組まないと行けません。かといって常用しているパキシルは急に断薬すると危ないです。  もし仮に鬱病だとしたら治るのでしょうか?「一生治らなかったら」とか「エスカレートして肥満になったり日々の活動が出来なくなったらどうしよう」などと不安で。睡眠薬も効く効かないに関わらず翌日体調不良だったり起きられなくなり授業に出られるか・・・。昨年度も睡眠薬の影響か朝起きられずいくつか単位が取れませんでした・・・。大したことないことで思い悩んで精神的に弱くなり、高い病院代をかけるなんてあほらしいと嫌になるんです。もっと「精神的に強くならないと」とは思うのですが・・・。

  • 空腹時や食後の胃痛について、

    今朝から、空腹時に胃痛がして、少しでも食べたら治るかな?って思っていたら、更に痛みが増しました。 胃薬を飲んだけど治らないです。 便秘や下痢が治ってほっとした束の間の痛みです。 便秘や下痢が治っていきなりこのような症状が起きたかたは居ますか? 居たらどのように処置をしたのか、良い方法があったら教えてください、お願い致します。 病院に行ったほうがイイと言われそうだけど、我慢できない痛みではないので、病院に行かなくて 済むならその対処法を教えていただきたく登校しました。 指などを突っ込んで逆流させて出せば、楽になると思うけど、小さい頃に逆流性食堂炎にかかって それ以来、嘔吐恐怖症になって、胃がおかしい、気持ち悪い、気分が悪いなど思っていつ吐いてしまうのだろうと思うと、眠ることも出来ません。 その悩みも取り除く良い方法があったそれも教えていただきたいので、どうかお願い致します。、

  • 4年前に亡くなった愛犬 長文です。

    4年前に亡くなった愛犬 長文です。 アドバイスが欲しいというより、胸の内を誰かに聞いて欲しく投稿させて頂きます。 溺愛していた愛犬のチワワが4年前に10歳で旅立ちました。 原因は小型犬に多いと言われる心臓弁膜症でした。 当時2匹のチワワと生活していました。 亡くなった子は先住犬で家に来た子犬の頃から私にベッタリな子で、後から来た子はどちらかというと一人が好きな子でした。 6年前、亡くなった子が8歳の時に事情があり一年程台湾で生活することになりましたが、家族も仕事がある為下の子は日本で家族と、先住犬は私が台湾へ連れて行くことになりました。 かかりつけの動物病院で手続きをして頂き、もともと病気知らずな子でしたので主治医も全く問題ない。海外に行けるワンコなんてそうそういないんだから凄いなお前と愛犬にも仰っていました。 台湾での生活にもすぐに慣れ、お散歩へ行けば皆から可愛がられ毎日走り回っていました。 が…9ヶ月が経った頃、鼻水と咳が出るようになりすぐに病院へ連れて行ったところ、心臓の肥大が進んでいるので日本へ帰ったらすぐに病院へ行って薬を飲ませた方が良いと言われました。 今まで病気知らずで来て、出国前の検査も問題なかったのに!と信じられずにいましたが、帰国後すぐにかかりつけに診せたところ主治医もビックリする程に悪くなっており、すぐに飲み薬を開始しました。 弁膜症は小型犬に多く、お薬で進行を遅らす事が出来る事、まだお薬を始めるか始めないかのタイミングなので全く手遅れではない事、お薬を飲めば殆どの子が何年も生きられるという説明を受け、少し安心していたのですが、愛犬は稀に見る進行が早いタイプだったそうで、すぐにお薬を開始したにも関わらずその年の内に肺に水が溜まり、年を越せるかどうかと言われました。 が、何とか持ち直し無事に年を越せた後の春にまた急に悪くなり酸素室に入るもそのまま旅立ちました。 今いる子達はもちろん大切ですが、亡くなった子は私が辛かった時にも本当に心の支えになってくれた子で、特別思い入れのある子でした。 とても賢く、人の気持ちを理解しすぐに汲み取ってくれるような優しい優しい子でした。 あの子を失った事を受け入れる事ができず、それから1年程は大好きで毎日聞いていた音楽も全く聞けなくなるくらいに落ち込み立ち直れませんでした。 あの子が弁膜症になったのは、私が台湾へ連れて行ったのが原因なのではないかと思っています。 入国する為の検査やワクチン、環境の変化や台湾の気候、8歳のチワワにはあまりにも負担だったのではと。 主治医も家族も友達も皆、それは関係ないよと言ってくれます。 気を使ってそう言ってくれているんだと思いますが、実際は連れて行った事が原因なんだと思えてなりません。 愛犬が亡くなってもうすぐ4年経ちますが、私があの子を病気にしてしまったんだと後悔しかありません。 台湾に行かなければ今も生きていたかも… 日本に置いて行くべきだった… もっと一緒にいたかった… 最低な飼い主だ… ただただ自分の選択を責めることしかできません。 もしあの時に戻れるのなら絶対に連れて行きません… 愛犬に会いたいです。1日も忘れた事はありません。 こんな事今更言っても仕方ないのは分かっています。 ですが最近特に思い出すんです愛犬と過ごした日々を… この子は私がいないとダメだろうからと連れて行きましたが、本当は私が離れたくなかったというエゴだったのだろうと思います。 毎日その子のお仏壇に手を合わせています。いつも見守ってくれてありがとうと… ですが心ではごめんねごめんねと何度も謝っています。 読んで下さりありがとうございます。 飼い主として最低な事をしたと思っています。 ずっと後悔ばかりで苦しいです。 わたしはどうやったら償えるのでしょうか…

    • 締切済み
  • 心臓に欠陥があり、長生きできないと言われました。

    もうすぐ1歳になる雑種の雄猫、去勢済みです。 普段から呼吸が早く、少しの運動でもハァハァと開口呼吸をするのが気になるので、詳しく検査していただきました。 結果、心臓の弁の発達不全?で、血液の逆流が見られるとのこと。長生きはできないでしょうと言われました。 (詳しい病名などは、難しくて覚えられなかったのですが…) 手術は出来ず、何も手だてはないと聞かされ、どうしたらいいのか途方に暮れております。急死の可能性も高いとのこと…。 心臓に負担をかけないように暮らすように言われ、 ・肥満にならないように気をつける ・激しい運動はさせない ということを注意されました。 このほかに、私ができることは何かありませんか?まさかの宣告で、今は何も考えられません。 また、「長生きできない」とは、どのくらいのことをいうのでしょうか? 今日、明日にどうにかなるというわけではないですよね? あと数年の命ということなのでしょうか…

    • ベストアンサー
  • うつ状態から抜け出したいです。

    34歳の社会人の男です。 5年前にうつになり、あまり無かったのですが、さらに自信が持てなくなりました。 一番困ってる事が、疲れやすくなり、仕事以外で何かをしたいという気が持てなくなり、休日に体調を崩しやすくなりました。 特にたまに原因不明の熱を出したりする事があり、今1ヶ月近く37度前後の微熱が続いてます。 5年前から心療内科に通ってましたが、辛く感じ抗うつ薬は飲まなくなりましたが、まだ薬が多くあり、薬を飲むのが苦しいです。 特に休みにどこにも行きたくないという気持ちが強いです。 休日が家の事片付けて横になって、YoutubeとかTwitterを見るだけしかできてない気がします。 過去に逆流性食道炎で入院した事もあり、今も腹痛に悩まされる事もあります。 新卒から頑張ってきた会計事務所での仕事もあまりうまく行かず、10年頑張ってきたのですが、近年では新型コロナに感染し、入院してしまい、身体を壊したりして事務所を転々としてしまい、これ以上成長が望めないのではないかと苦しいです。 1月から今の事務所に移ってきて頑張りたいという気持ちがありますが、身体がついていけてなく、仕事が苦しいです。 ただ、何度も事務所変わってるので今の事務所やめたらこの業界携わるのもう二度と無理だと思います。 これがしたい。あれがしたい。と昔みたいに感じなくなったのが苦しいです。 死んだら楽になるのかなとふと思う事もあります。 趣味らしい趣味もなく、何が楽しいか、わからないです。 (昔からあまりこれがしたい。あれが欲しいというタイプでも無かったですが・・) 楽しいと思える事があまりなく、趣味らしい趣味も出来ていないです。 仕事がバリバリ出来て、趣味も楽しんでいる社会人の方が自分と違う世界の人間のように感じます。 何か自分が楽になるために出来る事はありますか?

紙詰まりが解消されない
このQ&Aのポイント
  • 紙が一回詰まってしまい取り出しても何回も紙詰まりになる
  • プリントは途中で止まり、紙詰まりエラーが発生する
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、Wi-Fiルーターの機種はPR-500KI、関連するソフト・アプリはGoogle Drive、電話回線は光回線です
回答を見る