• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生理再開後の母乳について)

生理再開後の母乳について

nyny56の回答

  • nyny56
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

はじめまして。 11ヶ月の娘がいて、私も母乳で育てていますが、なんと産後1ヶ月半で生理らしき出血がありました。 それから生理不順で、この11ヶ月で3、4回ぐらいしかきていませんが、娘はおっぱい大好きです^^; 今までおっぱいを嫌がることは無かった気がします。 ミルクは全く受け付けませんが… 母乳は血液と聞きますし、私は勝手に母乳にいく分が余ったから生理になったんだと思っています(絶対違う 笑) 生理がきても、私的にはあまり関係ないんじゃないかなと思っています。 でも、母乳からも生理からも血を出してるということだから、お母さんの体は鉄分が不足していると思うので、貧血などにならないように気をつけてくださいね! 母乳は吸われれば作られるので今まで通りで良いと思いますよ! 母乳育児頑張ってくださいね♪ まとまりのない文章でごめんなさい…。

関連するQ&A

  • 生理再開で母乳はどうなりますか?

    来週で5ヶ月になる息子がおります。 完母なのですが、出産して3ヶ月で生理がきました。 助産師さんに、このままだとおっぱいがでなくなるかもしれないので 夜中の授乳を心がけるようにいわれました。 夜中におっぱいは作られので、その時間帯に授乳すること。 そうすると生理がまたストップし、今後長くおっぱいをあげられるようになる とのことです。 現在は、子供を夜中起こし授乳していますが、今月もまた生理がきました。 授乳回数は、1日に7回以上です。 このままではなおっぱいがでなくなってしまうのでしょうか? また、避妊のためにピルの服用を考えています。 母乳に影響はないと聞きましたが、出が悪くなる可能性など 副作用はあるのでしょうか? お教えください。

  • 母乳育児は無理でしょうか。

    生後20日の男の子の赤ちゃんがいる者です。 できれば母乳で育てたいと思っていましたが、赤ちゃんが小さめ(2800g弱、38wで出産)で私の乳首も短めなためなかなかうまく飲ませられず、やむを得ず搾乳した母乳とミルクを足しています。 足している量は50~60mlを日に四回程度です。 ベビースケールをレンタルして毎日体重を計っているのですが、毎日50gずつ増えています。 出産した産院では、母乳の出はまずまずだからとにかく赤ちゃんに吸わせてね、慣れればうまく吸えるようになるからねと言われました。 なので泣いたら吸わせるようにしていますが…どんどん哺乳瓶の楽さに赤ちゃんが慣れてしまって、おっぱいを嫌がるようになっている気がします。 哺乳瓶は産院からのすすめで母乳相談室を使っています。 おっぱいを吸わせようとすると手で押し退けたり泣きわめいたり… 赤ちゃんにおっぱいをちょっと吸われただけでもう片方のおっぱいからポタポタと母乳が垂れてくるのにうまく吸わせてあげられないのが悲しくて仕方がないです。 このままだとどんどん母乳が出なくなっていくのかなーと思うとつらいです。 哺乳瓶でミルクや母乳を飲ませると、こめかみまで動かしてごくごくと飲みます。 ベビースケールで量ると、母乳の哺乳量は一回で20ml台がせいぜいです。 片方のおっぱいが特に飲みづらいらしく、含ませると全身で拒否します。 その拒否っぷりが日に日に強くなっている気がします。 吸ったとしてもやる気がない感じで、くちゅくちゅしているだけです(-_-) 完母に憧れていましたが、自分には無理なんだなと諦め始めています。 それどころか完ミになるんじゃないかと不安です。 自分が完全ミルクっ子だったので、母乳育 児に憧れていたのですが… 生後20日で一回の哺乳量が20ml台というのは厳しいですよね。。 夜中の授乳が大事らしいのでほとんど寝ないで授乳しています。 授乳と言うより授乳の真似事と言う感じですが…。 でも泣き止まないので朝方ミルクを与える日々です。 残念だけどこのまま哺乳瓶に慣れていき、近いうちにおっぱいを全く受け付けなくなってしまうのでしょうか。 もう母乳育児は諦めて思いきって完全ミルクにすべきでしょうか。 似たような質問が過去にもありましたが、 今一度意見を聞かせてください。 長々と失礼しました。

  • カバサールを飲んだけど、授乳再開できた方いますか?

    母乳をとめる薬カバサールを飲んで後悔してます。授乳を再開できた方いらっしゃいますか?どのようにしたらまた母乳が出るようになりましたか? 上の子二人は完母だったのですが、嫌な思い出が強く最初から完ミを希望しカバサールを飲みました。 ですが、赤ちゃんが哺乳瓶拒否でミルクを飲んでくれません。多少は飲んでくれますが、医師からは命を保つ最低限しか飲んでないと言われ、体重もどんどん減ってます。これでは退院できないと言われています。 あまりにも哺乳瓶からミルクを飲んでくれないので、試しにおっぱいを加えさせたら、哺乳瓶の時と違って凄い勢いで吸ってました。カバサールを飲んだことを本当に後悔してます。自分のことしか考えてなかったです。哺乳瓶の乳首や粉ミルクは色々なものを試しています。哺乳瓶を加えさせると全く吸おうとしてくれませんが、おっぱいだと乳首が外れても頑張って探して必死で吸ってます。 私じゃなくて助産師さん達が飲ませてもなかなか飲まなくて、「確かに飲ませずらい子ではある」と言われていて3時間おきにあげていて 最初の30mlくらいは飲んでくれますが、一回につき60~80は飲ませてほしいと言われていて、無理矢理飲ませることができても一時間くらいかかるし、ほとんどが飲ませれなくて試行錯誤しても50mlくらいで終わってしまいます。 昨日から坑うつ剤の薬で副作用で母乳が出るというドグマチールを処方してもらって飲んでます。カバサールを飲んだのは産後3日目に一回だけです。 元々、母乳はかなり出る方でドグマチールを飲む前から滲む程度には出てます。まだドグマチールは飲み始めたばかりで効き目は分かりません。 赤ちゃんのためになんとかして母乳を元に戻したいです。頻繁に吸わせるようにはしてます。 カバサールの飲んだけど、授乳再開できた方いますか?お話を聞かせてください。

  • 生理再開と母乳

    こんにちわ。産後3ヶ月になります♪ 昨日から生理が再開しました・・・ 今までは母乳とミルクの混合でした。もともとおっぱいが小さく母乳はあまり出ていない感じでした。 最近ますますお乳が張らない感じがしてきました。 母乳育児は3ヶ月ころから軌道にのると聞いていたのですが私の場合ドンドン出ない方向になってるような気がします。 個人差があるのでしょうが、生理が再開したのでこのまま母乳はでなくなっちゃうのかな?と少し不安です。 少しでも母乳をあげたいな、と考えていましたし。 どうなのでしょう?

  • 母乳が出なくなるのではないかと不安です。

    先週2ヶ月をむかえた娘を持つ新米お母さんです。 完全母乳で育てているのですが、授乳間隔が空くに伴い母乳が出なくなるのではないかと不安です。 夜に寝たら6時間は眠り、そのあとも午前中いっぱい寝ます。昼間の授乳間隔は3~4時間で一日の授乳回数は5回多くて7回8回。 あまりおっぱいで泣くことがないので、回数が少ないかなと思ったら無理やり飲ませたりするのですが、片方5分で終わってしまいあまり飲んでくれません。張らなくなったので、このままいくと母乳が出なくなるのではないかと不安です。 ミルクがある!と思って気楽に思いたいのですが、哺乳瓶でのミルクをすごく嫌がるものですから・・・ 一ヵ月頃までは一日10回以上の授乳でいつになったら間隔が空くのだろうと悩んでいましたが、今は逆に間隔が空きすぎているような気がしてなりません。初めての子でいろいろ戸惑い、何度かこちらで質問しております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 2ヶ月の男の子 母乳量について

    現在2ヶ月になる男の子を完母で育てています。元々あまりおっぱいの出はよくなく最初はミルクと混合でしたが助産婦さんに母乳だけでいけると言われたので挑戦し、1週間前からは完璧母乳のみです。 ですが、最近おっぱいの出が悪くなってきた気がして、スケールで計ったら、少ない時で50~80くらいで間隔が四時間くらいと長い時は100~120くらいです。これって少ないですよね? 体重は多くはないのですが少しずつといった感じです。 (1)スケールを利用してる方、2ヶ月くらいの頃の一回の授乳量はどれくらいですか? また、夜や夜中、おっぱいをあげたあと、すんなりと寝てくれない時があるのですが、それはやはり、おっぱいが少なくて満足じゃないから寝付かないのかな。 そして、(2)あたしみたいに量が少なくても、ミルク足さずに、母乳だけをあげ続けて完母でいけたよって方いますか? また、授乳間隔が二時間くらいと短い時はおっぱいがほとんど出ません。悲しくなります。その場合やはりミルク足した方がいいんでしょうか? (3)皆さんも授乳間隔が短い時は量は少ないですか? 母乳育児にこだわりすぎて毎日スケールで計ってみては喜んだり落ちこんだりの毎日でかなり悩んでます。ミルクを足せばいい話なのですが、どうしても母乳だけでいきたいって思っちゃいます。 皆さんの経験や現在の状況、教えて下さい。よろしくお願いいたします!!

  • 哺乳瓶慣れが再開してしまうことはあるのでしょうか?

    現在5ヶ月になる娘ががいます。 今一日一回ミルクを足そうが悩んでいます。 もともと混合栄養で育てており、ミルクの前には母乳を必ず飲ませていましたが 3ヶ月頃から徐々に母乳を嫌がるようになりました。 哺乳瓶の乳首をはめて飲ませば飲んだので味は問題なさそうです。 何も飲めないとかわいそうなので母乳を飲まないときはミルクを足していたら、 今まで母乳を飲んでいた、午前中や夜も嫌がるようになりました。(夜中は飲む。) 母乳は多い方ではないが出ているので、飲ませたいという気持ちから、 助産師さんに相談したところ、ミルクを飲ませすぎなのである程度飢餓状態をつくりなさい。 と教えられ、その通りにしたら母乳を少しずつ飲んでくれるようになり、 今ではほぼ母乳で育てています。 しかしながら、やはり直母だと頑張って吸わなきゃいけないのが嫌なのか、 月齢から遊び飲みなのか授乳時間は片方3分の6分程度です。 たまにミルクを足すと嫌がることなく100mlは飲み干します。 そのため母乳の場合は授乳間隔を短くしています。 夜中はミルクでも母乳でも起きる間隔は変わりません。 ちゃんと母乳飲めているのか心配で区の身体測定を受けたところ 体重は増えており成長曲線にははいっていました。しかし保健師さんから この月齢は1日15g増えてなければいけないのに、娘の場合9gしか増えておらず ミルクを足すように指導されました。 娘のためにミルクを一日一回足そうと思うのですが、また母乳を嫌がられるように なるのが恐くて躊躇してしまいます。 上記より下記2点についてアドバイスいただければと思います。 (1)哺乳瓶慣れがこの月齢(生後5ヶ月)でも再開してしまうことはあるのでしょうか。 (2)遊び飲みはどのくらいの月齢でなおるのでしょうか。 (娘が母乳を飲むのをやめたあとも軽く手で押せば出るので、 もう少し授乳時間が長くなれば娘の体重が増えるかと考えています。) 完母にこだわるわけではないのですが、母乳が出るうちは少しでも飲ませたいという思いです。

  • 母乳育児について

    母乳育児についていろいろ教えて下さい。 生後2ヶ月の息子ですが、ほぼ母乳の混合で育てています。 出生時の体重は3384g、現在は6.3キロほどあります。 退院時ははほぼミルクで、月齢が進んできたらだんだん母乳量が増えてきたので現在はほぼ母乳でお風呂上りの寝る前だけ母乳とミルク〔60ml〕です。 授乳の様子は・・昼間は1.5時間から2時間ほどの頻回授乳です。〔すぐ乳首を離してウトウトし、ちょっと寝て遊んでの繰り返しです〕でも夜8時ころに母乳とミルクを飲ませるとだいたい6時間寝ます。おそらく体重もかなり順調に増えているので母乳でも足りているとは思うのですが、最近お風呂上りに眠いせいか何故かミルクしか飲まないんです・・哺乳瓶は母乳相談室というのを使っているのですが、かなりのみにくいのですがまったり飲めるため、ミルクしか飲まないみたいです。おっぱいだと出過ぎるのか文句を言ってわあわあ泣き完全拒否します。 (1)昼間の授乳間隔が短いのは飲ませる時間が短いからでしょうか?遊びのみが始まるのには早いでしょうか 夜寝るのは多少ミルクを足しているせいでしょうか・・? (2)未だにおっぱいを離すタイミングがわかりません・・アドバイスお願いします。 (3)夜寝る前の1日一回のミルクはこのままでいいのでしょうか。 完母にこだわっているわけではないのですが、おっぱいを拒否されるようになったら?と思うとちょっと怖いです。 (4)遊び飲みは始まっていないかもしれないですが昼間真面目に飲ませるコツありましたらアドバイス下さい! 赤ちゃんによって個性あると思いますがアドバイスもらえたらうれしいです。

  • 母乳足りているのかな~?

    二人目の子供なんですが。 一人目は2ヶ月から完全にミルクだけになりました。 今回、母乳だけで育てていますが、2週間健診で体重が一日あたり20g増で「母乳だし、まぁこんなもんでしょう」と言われました。 助産師さんがおっぱいつまんで「よく出てるね。この調子で」と言われました。 明日で一ヶ月になりますが、一ヶ月健診は来週です。 授乳間隔は2~3時間です。おっぱいも2時間経てばツーンと痛くなってきます。 おしっこは一日10回はしています。 深く考えずに母乳だけですが、大丈夫なのか不安です。 それと、今後の為に哺乳瓶の練習をしておいたほうがいいのでしょうか?誰かに預けたりする場合など、母乳は搾乳したとしても結局は哺乳瓶も使いますよね? 皆さんはどうしてますか?

  • 母乳について(出産後入院中です)

    今日で出産後3日目になります。 病院が母乳育児に熱心ではない為、 授乳の時間は3時間毎に粉ミルクを与えるように指導されてます。 1回60mlです。 その粉ミルクを与える前に母乳を与えるように言われてますが、 飲まなくてもいいからおっぱいを左右5分ずつくわえさせて、と言われてます。 が、まだ一回しかくわえてくれません…。 なのに母乳はよく出ます。 昨日からパンパンに張って寝られなかったので相談したら搾乳されました。 かなり出ます。 今日も頻繁に張るのでその度に搾乳して出してますが、このやり方でいいのでしょうか? 搾乳してもどんどん作られるだけで治らないと本で読みました。 ですが、さっきあまりに泣くので授乳時間前でしたがおっぱいを出してもくわえず ほ乳瓶で粉ミルクをあげたらゴクゴク飲みました。 これはもうほ乳瓶の乳首を覚えてしまったのだと思いますが…。 明後日自宅に帰りますが、帰ってから母乳実感という乳首を使ったらおっぱいに慣れてくれるでしょうか? それとももう手遅れでしょうか? 張りがかなり痛くて挫けそうです。