• ベストアンサー

DVDドライブのトレイが本体正面に当たり開かない

Raiderlandの回答

回答No.4

トレイ前面のベゼル(=カバー=DVDマークとかが付いている部分)は簡単に外れますよ。一度DVDドライブを取り外し、前面の穴にクリップなどを差し込んでトレイが出た状態で外してください。 トレイ内部はCD/DVDの幅で決まるので大きく変わることは無いと思います。

関連するQ&A

  • DVDドライブを認識したりしなかったりします。

    マザーボードはAOpenのi975 a-YGDです。 IDEのマスターにPanasonicのDVD-RAM LF-M721、スレーブにPioneerのDVR-A11-J(どちらもDVDドライブ)を接続しました。 マスターに問題はありませんが、Pioneerのドライブは、立ち上げるたびにBIOSが認識したり、しなかったりします。 認識した場合には正常に使用できます。認識したかった場合には当然にWindowsでも認識されず、使えません。ドライブ本体ののトレイを開こうとボタンを押しても、何の反応もありません。 こういう気まぐれなケースの原因として、どういうことが考えられるでしょうか。ドライブのせいでしょうか、新しいマザーボードのBIOSのせいでしょうか。

  • DVDドライブについて

    コンピューターの初心者です。至らない点もありますが、皆様のお知恵を貸してください。 パソコンはソニーのPCV-MXS3で購入してから五年以上経ちます。DVDドライブ(PIONEER DVD-RW DVR-104)で、DVDに書き込みをしようとすると、CDとして認識されてしまい追記できません。マイコンピュータにはDVD-RWドライブと出ていますが、プロパティの種類にはCDドライブとなっています。 以前はDVDにも書き込み可能でした。ただ、ずっと調子が悪く、トレイが開かなくなったり、全くCDもDVDも認識しなかったこともありました。 DVDへの書き込みはまだしたいのですが、何か私に出来る方法で直す手立てがあれば教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • DVDドライブのトレイが開きません、ドライバがありません

    先日オークションにて内蔵型5インチDVDドライブを購入しました。 型番はDVR-42FBのBUFFALO製です。ドライブの中身はパイオニアのDVR-105です。 しかし、このドライバは結局内蔵として使うことがなかったので、外付けで活用することにしました。 外付けするにあたって、IDE→USB2.0に変換するコード(UD-301S)を接続しました。 いざPCに装着してみると、ドライブ本体側のBUSYランプが点灯するのですがすぐ消えます。 またトレイ取り出しボタンを押してもBUSYランプだけが点灯し、オープンしません。一定時間経つとランプも消えます。 購入した際にドライバがついてなかった上に、型が古いせいか、ドライバがネットでダウンロードできません。そのため、ドライバはインストールしていません。(というより出来ない)これが原因なんでしょうか? しかし、他の質問ではWindowsは自動認識する(?)みたいなことが書いてありました。デバイスマネージャーやプロパティを見ると確かに、認識はしていないことはありません。 そこらへんもどうなんでしょうか? トレイの開け方教えてください。

  • DVDドライブのトレーが出てこない。

    デスクトップPCに取付けてある 3.5インチ内蔵DVDドライブのイジェクトボタンを押しても トレイが出てこようとはするんですが出てこない。 強制取出しの穴にピンを差込み、トレイをだして CDを入れてトレイを押込んでみる。 正常にメディアを認識し読込んでいる。 その状態でイジェクトボタンを押すと何故かトレイが出てくる。 もう一度メディアが入ったままトレイを押込んで マイコンピュータからDドライブを右クリックして取り出しを選択しても出てくる。 またメディアを取り出してトレイを押込みイジェクトボタンを押す。 するとまたトレイが出てこなくなる。 メディアが入っていればイジェクトできて、 無ければできない。 これってドライブの故障かと思い 新規購入した内蔵ドライブを取付けてみた。 なんとまた同じ現象。 これってシステムがおかしいのか、 マザーボードのチップが異常なのか・・・ どなたか解決策わかる方いますか?

  • パイオニア製DVDドライブの書込み品質について。

    質問させてください。 新しくDVDドライブ(内蔵 SATA)を購入予定ですが パイオニア製のDVDドライブが良いと言うのを色んなサイトで聞きます。 ・DVR-S19LBK や DVR-219L-BK のような低価格のパイオニア製DVDドライブでも他のメーカーの同等の物より良いのでしょうか? 音などは気にしません。エラーが少なくDVDを焼きたいです。 ・書込み品質について あまり聞かない台湾製や中国製のメディアでも 他のメーカーを使うよりエラーが少ないのでしょうか? ・また DVR-S19LBK は DVD Decrypterでは認識しないと言うのをどこかのサイトで目にしました。 DVR-S19LBKを使っている方 やはり認識はしないのでしょうか? 教えて頂けますか?宜しくお願い致します。

  • DVDドライブについて

    私のパソコンの内臓ドライブはDVR-105EAと表示されていたのですが DVDーR書き込み8倍速以上の内臓ドライブに自分で付け替えたいのですが パイオニア製ドライブでDVR-105EAと同じ大きさの内臓ドライブを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • DVDドライブについて

    DVDドライブを買おうかなと思うのですが、どれがいいのかよくわかりません。 少し、自分でいろいろ調べたところ、パイオニアのDVR-A05-Jがいいかななんて思うのですがどうですか?これって、外付けじゃなくて内蔵型なんですか? 安かったらそのほうがいいんですが、安くていいのありますか?

  • CD-TEXT が書き込める DVD-Rドライブは

    OS:Windows2000 ドライブ:Pioneer DVR-A05-J ソフト:WinCDR 7.0 SE 上記の環境で音楽CDを焼いています。 大分慣れて来たので WinCDR には CD-TEXT を書き込める設定があったので挑戦しましたが失敗して書き込めません。 原因が解らないので、もしかして Pioneer DVR-A05-J では CD-TEXT の書き込みや読み込みの機能がないのではとパイオニアのホームページで調べてみたのですがよく解りません。 ご存知の方、おりましたら教えて下さい。 また対応している DVD-R/RW ドライブも教えて下さい。

  • ATAのDVDドライブの増設

    皆様、初めまして。 これまでMac一筋でPCを楽しんでおりましたが、先日めでたくWinデビューを果たしました! 今回、ATAタイプのドライブをSATAタイプと同居させる方法を教えて頂きたいと思い、書き込ませていただきました。 DVDドライブをデュアルにしたいと考え、手持ちのパイオニア製DVR-112D(ATAP)をIDEケーブルで接続したのですが、ライティングソフトを立ち上げても認識しないどころか、 元から接続しているパイオニア製DVR-212(SATA)も認識しなくなりました。 やむなくIDEケーブルを外して再び立ち上げたのですが、今度はDVR-212も全く認識せず、 BIOSの再設定で何とか元に戻せました(UoU;) ネットで色々と調べたのですが、DVDドライブでは見つける事が出来ませんでした。 Mac時代からPC本体に関してド素人同然ですので、先輩方のお知恵を拝借戴けますよう、お願いいたしますm(_ _)m

  • (XP)ドライバの更新が出来ず、DVDドライブがが認識されません

    OS:XP Pro SP2(自作機) M/B:GIGABYTE GA-7N400Pro2 DVD:PIONEER DVD-RW DVR-107D(バルク品 ドライバVer.5.1.2535.0)    「PIONEER DVD-RW DVR-107D」を購入した時、本体のみでCD等の付属品はありませんでした。 「マイコンピュータ」内を見てみるとDVDドライブが認識されていませんでしたので、デバイスマネージャを参照しました。すると、「DVD/CD-ROMドライブ」直下の「PIONEER DVD-RW DVR-107D」のところに、「!」が付いていましたので、「ドライバの更新」を実行しました。しかし指示通り進んで行くと、途中で「更新ウィザードを続行できません」と表示され、ウィザードを中断せざるを得ませんでした。 ネットで調べると「ドライバを削除してPCを再起動させると、うまく行く場合がある」とありましたので実行しましたが、「!」は付いたままでした。 BIOSでは「PIONEER DVD-RW DVR-107D」を認識しています。 また、DVDドライブの開閉ボタンを押すと作動しますので、ドライブ本体の故障ではないと思われます。 DVDを認識(復旧)させるにはどのようにすれば良いのでしょうか? ご存知の方が居られましたら、宜しくお願い致します。