• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットでなく直接相談できる人に会いたい。)

ネットでなく直接相談できる人に会いたい

noname#138331の回答

noname#138331
noname#138331
回答No.1

偶然近かったら聞くことはできるかも知れませんが 遠くに住んでいるかたもいらっしゃいますから やはりコミュニティーなどの方が安心だと思いますよ あとコミュニティーなどで近くても出会い目的のかたもいるから危ないですよ

upset2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直なところ、mixiはあまりいいコミュがなさそうなのでちょっと遠慮します。

関連するQ&A

  • 相談できる人がいない

    高校生です 相談できる人がいません。親にも本音では話せないし、本音で話せるような友達もいません。学校の相談員?カウンセラーに嫌な事を言われたので信用できません。どこかの相談員はこいつこの程度で死にたいとおもってるのかとかこいつの相談乗りたくないとか思われるのが嫌です。 心療内科とかいって相談するのが1番いいのかもだけど、親がダメっていうし、この程度かって思われるのが嫌です。 自分はストレスを溜め込む傾向がありますが、今までは発散しなくても解消できてたのですが最近は1人でぶつぶつ文句言ったり物に当たらないと発散できなくなりました。 ストレスの原因はバイトで昇進して仕事が増えて大変になった事と、罪を犯して逮捕されるのではという心配と、性別への不満がメインです。 性別への不満ってのは心と体の性別が違うとかではなく、男だからこうはダメとか女だからこうしなさいとかいうのがあったり、上手く言えないけど法律的に許されても社会的に変な目で見られたり不利な扱いをされるのが嫌です。(例えば男性の方が女装をしても合法だけど、社会的に見れば変な人に見られる?みたいな感じです。) さっき言った相談したくない理由にこいつは男だから、女だから相談したくないって思われたくないのも理由の1つです。 自分的にはかまってくれる人とか甘えさせてくれる人が欲しいのかなって思います。 まあ、コミュ症なんで人と話せないんですけどね。 質問内容は相談できる人が欲しい、上3つのストレスの解消法とかまってくれる人の見つけ方?を知りたいです。

  • 20歳の妹はADHDでしょうか?

    http://okwave.jp/qa/q7002531.html 昨晩、上記URLの質問をしたところ、ご回答をいただいた中に、『ADHDでは?』との内容がありました。 ADHDの症状についてネットで調べてみましたが、全てに当てはまったり、極端な行動をとっているわけではないので、 軽度のADHDなのかな?と私は感じています。 お詳しい方から客観的にみて、私が感じている妹の性格の悪さ=ADHDによるものなのでしょうか? 回答等あわせると長文になりますが、目を通していただけるとありがたいです。 もしADHDでなかった場合、本人を傷つけることもあるかと思うので、 一度こちらでも質問させていただきました。 私と両親で一度心療内科に相談に行くことも検討しております。 宜しくお願い致します。

  • 性の悩みを女医に相談するとき

    以前悩みを相談したときhttp://okwave.jp/qa/q6989109.htmlの回答で心療内科を受診してくださいと言われたので受診してみるんですけど、どうやら心療内科が女医みたいなんですけど、自信満々で話してもいいんですよね?恥ずかしいことだとは思われませんよね?

  • ネットで恋の相談することについてどう思いますか?

    ネットで恋の相談することについてどう思いますか? 質問回答サイトなどで恋愛相談は非常に多くみかけます。 質問者は特定されるかもしれない情報を出して回答を求めます。 心温まる回答を見て励まされまれると思いますがネットは誰でも見れます。 もちろん相手も見てしまうかもしれません。 そういったことについて皆さんどう思いますか? 色んな回答お待ちしてます!!

  • メンタルヘルスの質問の回答について

    メンタルヘルスの回答について、多く見受けられるのが「心療内科に行け」と言う回答を見かけますが、多くの方が心療内科に行って回復する根拠を述べられていないと感じました。 なぜそこまで心療内科に行けば回復するという事を盲信しているのか? そもそも、心療内科に相談するに足る質問なのか? 心療内科にかかりたくないから質問しているかもしれないのに、なぜ質問者の意図を無視した回答をするのでしょうか? 多くの方が思考停止のように心療内科に行けと言いますが、あえて聞きます。 正直面倒くさいのではないですか?

  • 大人のADHDについて

     眩暈、ふらつき、だるさがひどく、課長に相談して1週間休みをとることにしたものです。  内科にいったらなんともなく、体調は回復しなかったので、心療内科にいったところADHDと診断され、処方された薬を飲んだら嘘のように体調は良くなりました。  1週間も休みを頂いたので体調が悪かった原因を報告したいのですが、ADHDというと仕事ができない言い訳のようでよく思われないんじゃないかと不安です。上司にADHDであるといったほうがいいのでしょうか?

  • ネットで相談することについて

    ネットで誹謗中傷にあったことについて、ネットで相談したらそこで誹謗中傷されました。 わたし自身の態度をあらためたほうがいいというようなことを言われました。 そういう傷口に塩をわざわざ塗るようなことをする理由がわかりません。 ここは疑問に思ったことを質問して、それに対して回答するというサイトだと思うのですが、そうではないのでしょうか? なお、上記のようなことをネットで質問しているとかいうたぐいの揚げ足取りはご遠慮ください。

  • ネット上で恋愛相談する?

    私は恥ずかしながら友だちが少なめなので教えてgooで思わず恋愛相談したことがあります。 ネット上で恋愛相談しても回答を過信してはいけないと知りつつも、回答はしばしば有益に感じます。 本当に率直なところネットで恋愛相談するということは、 ・友だちが少ない ・ネットと実際の友だちを比べるとネットの回答の方が有益 ・相談しやすい といったことでしょうか?ネット上で知らない人に恋愛相談する方はもちろんそんなの嫌だ!と思っている方の意見をお聞かせください。どちらかというとネット上で恋愛相談しない方はどのように恋愛問題を解消しているのか聞きたく思い質問してみました (例、身近な人に相談している。恋人がいない。円満なので相談することなし。など) ただ、このカテだと恋愛相談しない人は来ないかな??? まとめとして、 なぜネット上で知らない人に恋愛相談するのか? ネット上で恋愛相談しない人はどこでそういった問題を解消しているのか? を聞きたいだけです。 ネット恋愛相談することは悪いことだorいいことだという意見を聞きたいのではありません、のであしからず。

  • 発達障害者を「支える人」が相談できる機関はあるのか

    弟が発達障害です。 今まで、母が中心となって弟を支えてきました。 弟の姉である私も弟のことを理解しようと自分なりにやってきたつもりですが、母には及びません。 そんな母が、徐々に鬱っぽくなってきています。 美容院でさえ、(いつも行っている美容院の)美容師さんの子供が弟と同じ年頃で、美容師さんと子供の話になる度に嫌な気持ちになると言って、あまり行きたがりません。 仕事などの疲れも溜まってきているようで、最近元気もありません。 母が「(仕事病かもしれませんが)体のいたるところが痛かったりおかしい」と言っているので、内科や心療内科などの病院に行くことを勧めていますが、母は大丈夫と言って、行こうとしません。 しかし、私から見ると、母は倒れる寸前のように見えます。 病院が嫌なら、せめて母の大きな悩みの一つである、弟の発達障害(特に発達障害者の就労)について相談できる場があればと思うのですが、発達障害などの障害を「抱える人を支えている人達」のための相談機関などはあるのでしょうか? 弟の通う精神科では、弟のことは診て貰えても、家族の相談にはあまりのってもらえないそうです。 できれば、名古屋市近辺で相談できる機関があれば、教えていただきたいです。 わかりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 総合病院での相談

    こんにちは。私は精神科か心療内科の受診を考えています。そこで調べた結果、地域の総合病院の総合相談窓口で相談してくださいというものがありました。 その時に関しての質問なのですが、相談窓口での相談は、その場(窓口)でするものなのですか?