• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失業して「失ったもの」)

失業して失ったものと取り戻したもの

noname#159516の回答

noname#159516
noname#159516
回答No.5

仕事関係の知人からの「今何してるの?」系質問に、はっきり答えられない。 体調が悪くてプロジェクトの区切りを待って辞めたのだけれど、その後まだ病気だよ、と答えると人脈が切れてしまうので、「ブラブラしてる、主婦もいいもんだよ」的にごまかす。 それでも仕事仲間の集まりに出るとまた体調悪化するので、キャンセルを続けてたらお誘いが来なくなった。 なまじっかソーシャルネットワークでお互いの事情がわかるので、第一線で猛烈に仕事していないとバレる。戦場と同じで第一線の当事者は傷病者には同情しない。 賃金としてのお金はなくなったけど、医療関係と生活費は安くなった。無理して労働していた頃は医者通いが多かった。体を休めるのは無料。まだマイナスだけど、贅沢しなければ平気。

lowsalary
質問者

お礼

確かに「今何してるの?」と聞かれたら答えに詰まりそうです。 まあ正直に「リストラされて今は無職」と答えるのでしょうが。 人生最大の転機なのに体調は特に悪くもならず 少しは凹んでいますが、まだ気が張っているのかもしれません。 月間300時間を超えるのも珍しくなく 残業代は1円も頂いたことなかったので これをよい充電期間として よりよい出会いが訪れることを祈っての職探しです。 (おじさんだから半ば諦め気味な前向き) お互い無理せず生き延びたいものです。 (無理しないと職が無いのですが)

関連するQ&A

  • 無職と失業中の違いって何ですか?

    求職活動をしていれば失業中? でも、例えばそんな時に警察のご厄介になったりしたら、 新聞には無職として載るんじゃ? いや、失業中っていうと、世間の目は「大変ですねえ」みたいな感じじゃないですか? でも、無職っていうと、世間の目が途端に冷たくなる気がしません? 失業保険もらってる間は「大変ですねえ」なんでしょうか? 失業保険が切れても就職できなかったら、 選り好みせんととっとと仕事せえや!に変わるんでしょうか? となると、そのあたりが無職と失業中の境目なのかな? どう思います?

  • 失業給付金について

    去年3月に会社を解雇になり職を転々としてきましたが現在無職です。 会社を解雇になった後は失業給付金を貰いながら生活させていただきました。 失業給付金の説明を受けた時、一定の期間、職が決まらなかった場合、特別に給付金が貰えると聞いた覚えがあるんですが詳しい方良かったら教えて下さい。

  • 生涯にもらえる失業保険の金額は?

    失業保険は自己都合や会社都合で退職して、次に働く意思があり、求職活動をしていれば給付されると思いますが、何度か失業してその度に給付を受けていた場合、定年で退職したような時に給付額が減るようなことがあるのでしょうか? 簡単に言えば、生涯にもらえる失業保険の総額とか、回数とかに限度はないのでしょうか? もし、無いのなら、一定期間働いて、失業保険をもらう事を繰り返していた方が得なんでしょうか?

  • 定年退職後の経済的に得な再就職の仕方

    65歳で、定年退職の予定です。 その後、一定期間をおいて、再就職をしたと思っています。 失業保険の受給と高年齢求職者給付金の受給することも考慮に入れた場合、いつ退職し、いつ再就職するのが、金銭的に得なのでしょうか???

  • 失業給付金 父の扶養家族の場合

    12月20日で退職しました。 父の扶養家族になったのですが、失業給付金は受給できるので しょうか。 2月中旬に結婚するため、父の扶養家族になっているのは そこまでです。 2月中旬から彼の扶養家族になると思います。 3月~4月位に働きはじめたいと思っています。 こんな私は失業給付金の受給資格はあるのでしょうか。 ちなみに「基本手当て日額」*6ヶ月÷180=7,133円に なります。 ●2月中旬から10日間くらいは求職活動ができません。 (海外に旅行に行っている期間は電話も取れません。家族が 電話に出ることはできます) 2月の求職活動(認定)ができるかどうかも心配です。 もし1月に申請して2月に求職活動できなかった場合は どうなるのでしょうか。 ●もし扶養家族の場合、失業給付金がもらえないとしたら 失業給付金と扶養家族はどちらが金銭的に得なのでしょうか。 また実際に受給し始めたら扶養家族になれなくなるのでしょうか。 給付金が受給されるのは、申請後3ヶ月と1週間ということなので その頃には結婚しています。 ●結婚すると市が変わります。 もし結婚してからハローワークに行くとなるとハローワークの拠点 も変わってしまいますが失業給付金の申請は大丈夫でしょうか。 (前会社でもらった書類はそのまま使えますか?) ハローワークに電話しようと思ったのですが、休みだった のでこちらで質問させていただきます。

  • 保育園に入園させないと失業保険はもらえませんか

    主人の転勤に伴い、7月で退職。今月末には異動先に引越しします。 転勤理由のため失業保険の給付制限はなさそうなのですが、 4歳1歳の子供たちに関しての質問です。 いずれは働こうとは思っているのですが、 失業保険がもらえるのなら、もらってから就職したいと考えています。 可能であれば、職業訓練が受けられたらとも考えています。 ◇失業保険の認定の際や、求職活動の際 子供がいたら「就職の意思がない」とみなされますよね? すると、保育園にでも入園させないとまずいですよね? ◇無職状態では基本的に保育園には入園できませんよね? 求職中といっても、3ヶ月前後までしか認められないですよね? 上の子は最悪幼稚園にでも入れたらいいのかもしれませんが、 下の子はどうしたらいいかと悩んでいます。 認定日だけ託児所等に預けてておけば問題ないのか 無認可保育園に継続的に入園させたほうがいいのか。 また、失業保険の延長手続きは、出産後仕事についていても 延長することはできるのでしょうか? 延長した場合、給付制限は付いてしまうのでしょうか? 退職のための引継ぎやら、引越し等々準備もあり、 詳しく調べることができません。 どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険を申請しないメリット/デメッリット

    自己都合により退職し、現在求職活動中です。 質問なのですが、金銭面を除いて、失業保険の申請/受給をしないメリット、デメリットはあるのでしょうか? 実際に給付される約4ヶ月先までには次の就職先を決めたい、という 動機付けも含めて敢えて申請しないでおこうかと考えています。 稚拙な動機かもしれませんが・・・ よろしくお願いします。

  • 労災や失業給付についてお願いします

    再就職手当について質問します ハロワから、会社への在籍確認が取れたので、振込手続きを行います と言われています まだ、振込まれるまで約10日程あります 会社とは色々と事情があり、病気も悪化し、続けて働くのは難しそうですが、会社との傷病手当金の手続きの交渉は難しそうですし、病気の心配もあります 仮に、再就職手当が振り込まれる前に、離職票が手に入った場合、ハロワに求職者手続きをしたら再就職手当はどうなりますか? 再就職手当の振込日までの間も、失業給付金も貰えるのでしょうか? 理屈的にはおかしいような気もしますが、条件の、入社して1ヶ月以上働き、在籍確認もとれています 再就職手当はもう振込の手続きに入っているで、求職者登録をしても、再就職手当は問題なく貰えますか? 就職困難者に認定されているので、失業給付残り日数は300日ほどあるので、活用できれば生活費に当てていた借金も返せ、晴れ晴れした気持ちで生きていけます 又、労災なら給与の8割は貰えると聞きましたが、仕事のストレスによる精神上の病気は労災に認定される可能性はあるのでしょうか? すぐに働けそうになく、医師からも働かずに休むように言われていますが、貯金もなく生活費にも困ります 生活保護を受けたら、抜け出すのは難しそうなので、働いて生活したいですが色々と問題があります このまま再就職手当を貰い、その後傷病手当金を申請し、認可されれば、失業給付を延長(最長1年6ヶ月)、病気が回復したら失業給付を再開し、給付を受けながらなら就職活動できれば、金銭面で安心して就職活動を行う事が出来ますし、すぐにでも治療にも専念出来ます このような事は可能でしょうか? 労災は会社が負担しなければならないのなら、余計争いになると思いますが、会社負担になるのでしょうか? 生活費に困る暮らしをしてきたので、金銭面を一番に考えて、一番メリットのある方法を取りたいです 意見やアドバイスを宜しくお願いします

  • 私は失業者保険などの補助はもらえるのでしょうか?

    昨年の二月の中旬から六月まで新卒として正社員で働き経営不振により退職、九月から十二月まで(雇用保険は今年一月分まで払いました)派遣社員として働き経営不振による会社都合にて退職しました。就職活動中ですが、三ヶ月がたち未だに次の職に就けそうにない為、金銭的に厳しくなってきました。雇用保険でいくらかお金を貰えればと思うのですが、やはり修業期間が足りないため失業者給付金等や求職者給付などを受けることはできないのでしょうか。私は横浜に住んでいますが、信州などでは離職者支援金などの補助がうけられるんですよね。何か私でも適用されるものはないでしょうか。

  • 住居確保給付金について

    住居確保給付金について コロナ特例の住居確保給付金のことについて質問です。 東京23区内に住んでいます。 コロナで失業して無職です。 コロナ特例の住居確保給付金を利用する場合は求職者支援訓練の受講給付金との併給はできますか?