• ベストアンサー

定形外郵便物の料金

miu-45の回答

  • miu-45
  • ベストアンサー率12% (8/66)
回答No.1

元局員です。 かかるのは200円だけです。

関連するQ&A

  • 郵便料金について

    角型2号の封筒は50g以内であれば120円ですが、クリアファイルにA4用紙4枚入れると100g(140円)でおさまるでしょうか? つまり、一般的にクリアファイルというのはどれくらいの重さになるでしょうか? 郵便局の窓口に持っていけば確実なのですが、諸事情により郵便局に行けず近隣のポストに投函しなければなりません。 クリアファイルに挟んで書類を郵送した経験がある方がいましたら、その時に郵便料金を教えて下さい。

  • 定形外郵便料金について知りたい

    初めて利用するのでカテゴリーが正しいのかわからないのですが、回答をよろしくお願いします。 先日、オークションを利用して定形外郵便にて タテ×ヨコ×厚みが40cmで120gの商品を発送してもらったのですが、料金が400円と言われました。 郵便局のホームページなどで調べてもそのサイズは200円だと思し、実際表の切手のようなシールには200の数字が書いてありました。 送り主に問い合わせたところ、200円は持ち込みの場合の料金であり、事務所から送るので400円ですとの説明を受けました。 ゆうパックなどの集配ですら100円の手数料なのに定形外郵便だと200円も取られるのでしょうか? そもそも定形外郵便を集配してくれるのでしょうか? いろいろ疑問に思ってしまったので、定形外郵便のことにお詳しい方、是非、教えてください。

  • 郵便料金

    郵便料金 郵便物は大きさと重さで、料金が決まっていますが。 郵便局では、ひとつひとつの大きさと重さを確認していますか? 昨日、エコポイントの申請書を郵送。 大きさは規格内でしたが、重さはキッチン用で約20g~25gでした。 アナログのキッチン用なので、測定誤差がありそうですが。 80円切手で投函しました。 もし25gを超えていた場合、返却されてしまうのでしょうか? ただでさえ遅いポイント発行が、 さらに遅れるのが気になります。

  • 500円の郵便 

    確か、郵便局で500円で封筒を購入したら、その中に入るものであれば、ポストに投函すれば、日本国内どこにでも郵送してくれる、というような封筒があったと思うのですが。 なんという名前ですか? 「EMS」っぽい名前のような気もしましたが、調べると、最低基本料金が900円になってます。国際~と表示してあり、ちょっと違う気もしました。 郵便局でしか手に入りませんか? 分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 定形外郵便について

    定形外郵便は主に重さで送料決まりますが。 家ではかったら、確かに450gで、送料は400円なはずなのに、郵便局行ったら、600円と言われました。 たしかに、はかりを買ってきて、封筒の状態で重さをはかったのに、、、。 といまいち納得出来ませんでした。 この時、 え?400円じゃなくて?450gじゃなくて⁇ とか聞いてみて良いのでしょうか? あと、皆さんも経験した、送料の失敗談を教えてください。

  • 定形外郵便の測り方

    郵便局で定形外郵便を出すとき、秤で重量を量ってお金を払って出す(郵便局の人に切手?を貼って貰う)のですが、本来は封筒は重量に含まれないという話を聞きました。 でも、郵便局では封筒を含めて重量を計っています。 あれは元々封筒の重量をある程度引いて量ってるのでしょうか。 それとも聞いた話が違っているのでしょうか。 ご存じの方がおりましたらお教え下さい。

  • 大量の郵便物の郵送方法

    仕事で大量の請求書を郵送します。 重さは10g~350g程度、切手代で80円~390円の封筒です。 今まで料金後納郵便で送っていましたが、数千通あり、重さを測るにに手間がかかっています。 重さを測らずに、集荷に来てくれ、料金は後日一括で請求がくるような郵送方法はないでしょうか? 郵便局以外の配送業者のサービスでもかまいません。 少しでも手間を省きたいので、良い方法をご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 郵便で・・・

    知り合いにチケットを封筒に入れて送ろうと思うのですが、郵便局のホームページに行って調べたのですが、定形外郵便物(50gまで)+配達記録で330円かかるのですが、送料を相手に負担してもらうのであったら、相手にチケット代+330円を振り込んでもらえばよいのでしょうか。  その他に手数料などかかるのでしょうか。 それと、郵便局にその封筒を持っていけばよいのでしょうか。切手ははるのでしょうか。 教えてください・・・

  • 定形外郵便の料金交渉は可能でしょうか?

    オークション出品などで、月に100~150件程度郵便局から定形外郵便での発送を行なっています。 大体240~390円の郵便物が中心なのですが、郵便局も佐川急便やヤマト運輸の様に、料金交渉とかは可能なのでしょうか?

  • 料金不足の郵便物が届きました

    3週間ほど前に切手20円不足の定形外封筒が届き、 5日ほど前に切手40円不足の定形外封筒が届きました。 ともにペンで「料金○○円不足」と封筒に書いてあります。 重さを測ってみるとたしかに不足しています。 これはこの封筒を郵便局に持って行ってお金を払えということでしょうか? 本来なら配達員が配達時に不足ぶんを徴収するシステムなのでしょうか? このままノーリアクションを決め込んでよいものか。 郵便局の料金不足帳に記載されていれば、いつかは徴収にくるとは思うのですが。 あるいは数十円程度のものは無視するのか。 最近の郵便事情はどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう