代詞と介詞の語順についての中国語の訳文についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 「彼はあなたにどのように言ったのですか」という質問文章に対して、中国語の訳文は「他跟你怎么说的?」または「他怎么跟你说的?」となります。しかし、どちらの語順が正しいのかについて疑問が持たれています。
  • 一般的な文法の規則では、方式を尋ねる「怎么」は動詞の直前に位置し、介詞フレーズは述語の前に置かれるとされています。しかし、具体的な代名詞と介詞フレーズの順序については教えられていないため、どちらが正しいかはっきりしません。
  • したがって、原則としては代名詞と介詞フレーズの順序は関係ないとされています。どちらの語順でも訳文としては正しいと言えます。ただし、文脈や強調する要素などによって適切な語順が異なる場合もあるため、状況に応じて適切な順序を選ぶ必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

代詞と介詞の語順

「彼はあなたにどのように言ったのですか」 の中国語訳として、解答例に下記のように書いてありました。 他跟你怎么说的?(=他怎么跟你说的?) 昔文法を勉強したときには ・方式を尋ねる「怎么」は動作動詞の直前 ・介詞フレーズは述語の前 と習っただけで、介詞フレーズと疑問代詞とではどちらが先かは教わりませんでした。 自分としては、「他跟你怎么说的?」は訳文として納得がいくのですが (どのように言う=方式=動作動詞「说」の直前 だから)、 「他怎么跟你说的?」も正解だというのがどうも理解できません。 原則として、代詞と介詞フレーズは、どちらが先でも構わないという事でしょうか。 それとも何かほかの理由があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

ご質問は、述語の前にある状語(日本語でいう連用修飾語)の語順ということになります。 これには、「代詞」や「介詞(フレーズ)」という品詞で直ちに決まるということはありません。 文成分のお話なので、成分としての結び付き方でおおよそ順番が決まります。 「方式を尋ねる怎么」とご質問にありますように、内容で決まります。 一般的には、時間、場所、範囲、程度・方式、対象というような順序になるとされています。 (守屋宏則著「やさしくくわしい中国語文法の基礎」より) ですので、これに従えば「怎么跟你说」の語順ということになります。 しかし、より直前に置いた方が結び付きは強くなるとすれば、話し手の意図するところによっては、必ずしもこの語順にはなりません。 もう既に「彼があなたに何か言ったこと」はわかっているとしたら、尋ねたいのは「どのように言ったのか」ですから「怎么说」がひとかたまりになるかもしれません。 また、他の人に言ったことと、あなたに言ったことが違ったりすれば、「あなたにはどのように言ったのか」を尋ねたいのかもしれません。 あるいは実際の会話では、語順よりも、強弱や語気がどうなっているのかで、何を強調したいのかが違ってくることもあるでしょう。 ということで、先に挙げた一般的な語順は、同等に述語を修飾する場合の話なので、何を強調したいかによって、語順が変わってもかまわないでしょうし、話し言葉ではどこに協調を置くかでいかようにもなるのではないかと個人的には思います。 おそらく習慣としては「怎么+述語(動詞)」を使う場合が多いとすれば、とっさに口に出るのは「跟你怎么说」であるのかなとも思います。

genkaiharetsu
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございました!納得いきました。

その他の回答 (2)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

No.2 さんの回答にあるように、「怎么」には、方式や様態を尋ねるほかに、理由を尋ねる場合にも使われます。(=「为什么」) 使われ方で「怎么○」とすぐに動詞が来ると「どのように○する」という場合が多く、前の方「怎么」があって動詞などから離れていると「なぜ」の場合が比較的多いということもあるでしょう。 No.1 で口語としては「怎么说」を普通は使うのではないかと書きましたように、文法的な原則に照らしての正誤と、日常使う人の感覚的な適切さは異なることは往々にしてあります。 語順でニュアンスが絶対的に決まる場合もあれば、語順の上に話し方(どこを強く強調するか)でニュアンスが変わることもあります。 「怎么」に極端に力をこめれば、それはご質問の例の場合にはふさわしくなく、「なぜ」という疑問を飛び越えて、「言うべきではなかった」という詰問になるでしょう。

genkaiharetsu
質問者

お礼

もう一度ご回答いただきありがとうございました!

genkaiharetsu
質問者

補足

どちらをベストアンサーにするか迷ったのですが、No.1のほうに付けさせていただきます。

回答No.2

“他跟你怎么说的?(=他怎么跟你说的?)”という解答例には納得出来ません。 意味が違って来るからです。 「他怎么跟你说的?」…彼はなんであなたに言ったんだ?(言うべきでなかった) 以上、参考までに。

関連するQ&A

  • 介詞について!

    ところどころ日本の漢字に置き換えてありますので、わかりづらかったらピンイン表記を見ていただけたらと思います! (1) 介詞の後は「名詞的成分が続く」と本にありますが、動目フレーズは続くことできますか? 一例として、八百詞で「刀」(wei)~のために、を調べると 刀+動詞(weile+動詞)という用法があります 他の介詞の後にも動詞を続けられるかということに興味があります (2) 会話の練習のため… 刀了 練習 会話 weile lianxi huihua これは刀+動詞という用法ですが、 刀了 会話 的 練習 weile huihua de lianxi と刀+名詞(wei+名詞)に書き換えられますよね? (3) あなたに会うために私は来た 我 来 是 刀了 看你 wo lai shi weile kan ni この文は、その刀+動詞(wèile+動詞)の文ですが、 見かけ上、介詞フレーズが述語になっていてとても奇妙なんです… それと、ここでの是の働きはなんでしょうか? 簡単にでもいいので教えていただけると助かります☆

  • 国文法(自動詞と他動詞)

     学校文法では、自動詞と他動詞はどのように教えられていますか? 文法書や参考書などでは、 (ア)主語についての動作や作用を表している動詞を自動詞、主語がほかのものに動作や作用をおよぼすことを表す動詞を他動詞とする。 (イ)他動詞が述語となる場合は、主に「を」という修飾語をともなう。 とあります。  そこで、たとえば、 (ウ)太郎は、次郎にぶつかった。 (エ)太郎は、次郎に殴りかかった。 (オ)太郎は、自分の将来を予想して、怖くなった。 (カ)太郎は、自分の侵した罪を理解した。 などは、学校文法では自動詞、他動詞のどちらに分類されますか? よろしくお願いします。

  • to不定詞が形容詞用法の場合の解釈

    英語学習者です。よろしくお願いします。 以下の構造の英文があったときに 主語 述語動詞(一般動詞)目的語 to V ~ この文が第3文型なのか、第5文型なのか、どのように判断しますか? to Vが形容詞を作っているとして、その形容詞が直前にある名詞(目的語)を修飾してSVOを作っているのか、形容詞が補語になってSVOCを作っているのかが分かりません。 もし、動詞が第3文型でしか使われない動詞、または第5文型でしか使われない動詞で、そのことを知っていればすぐ分かるかもしれませんが・・・。 知らない場合に見分ける方法はありますか?英語の文法構造から判断が付くのか、一般動詞の意味で判断が付くのか、など全く分かっていません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 「从・・・到~+動詞」と「从・・・+動詞+到~」

    (1)「从你家到车站怎么走?」(あなたの家から駅までどうやって行きますか?) (2)「从我家走到车站去(家から駅まで歩いて行く)」 ある動作を「どこからどこまで行う」「いつからいつまで行う」という場合、 動詞は「「从・・・到~」の後ではなく、「到」の前に置かなければならない。 (郭春貴著『誤用から学ぶ中国語』より) 「到」は動詞(到着する)で、中国語は動作の時間順に並べるので、 「走(歩く)」→「到车站(駅に到着する)」+「去(方向を表す)」というのは 動作の時間順に並んでいる。 (とある方のブログより) この2つの説明から(2)の文の構造はわかります。 ではどうして(1)は「从你家怎么走到车站?」と言えないのでしょうか? その他にも「从我家到车站需要一个小时」などの文もよく見かけますが、 この場合も「从・・・到~+動詞」の順番です。 「到」の使い方(置く位置)がいまいちよくわかりません。 「到」は前置詞(介詞)だと言う人と、前置詞ではなく動詞だと言う人がいますが、 (1)の文を見ると前置詞のような使い方ですし、(2)の文を見ると動詞のようです。 また、郭春貴氏の同書では(2)のような場合の「到」は「結果補語」だと書かれています。 動詞の後につけて「場所、目的、時間、範囲、程度」に達することを表すとのことです。 (2)の場合はある場所に達することを表しています。 ただ、講談社の中日辞典を見ると郭春貴氏の言われる使い方でも補語ではなく「動詞」だと書かれています。 「从・・・+動詞+到~」は比較的わかりやすいのですが、 「从・・・到~+動詞」はどういう場合にこの構文になるのかがあやふやです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「是 ~ 中 ~ 最+形容詞 的」

    すいません; しょうもないことの質問ですが、 「是 ~ 中 ~ 最+形容詞 的」って一種の構文ですか? 文の文法構造が意味不明なもので… 例をあげます☆ 一部、日本の漢字に当て字していますが、ピンイン表記すると 竜→long 緑→ku 種→zhong になります 例1 彼は全ての人の中で給料が最も良い 他 是 所有 人 中 薪水 最高 的 例2 竜井は緑茶の中でも最も良い種類です 竜井 也 是 緑茶 之中 最 好 的 一種 中が在~中で介詞として使うこともあるので、この語を除いてみると 例1は 他 是 薪水 最高 的 と、主述述語文がベースの是~的構文のようにみえます 例2は 竜井 也 是 最 好 的 一種 と、是が動詞の動詞述語文のような、是の是~的構文のような形になってきます この問題に関してなにかコメントないでしょうか?;

  • 象の鼻の形の何が長い?

    哲学のカテゴリーで質問するのは初めてかも知れません。よろしくお願いします。 一般的に表される「象の鼻が長い」を詳しく考えてみると「象の鼻の形が長い」のだと思いました。 しかし、さらに詳しく考えようとしても分かりません。「象の鼻の形の何が長い」のでしょうか? 他の色々な例でも考えてみて、もしかしたら述語も重要かも知れないと思ったので、述語となる全ての品詞についての例を挙げてもみます。 「絵本の何がプレゼント?」(=述語が名詞) 「子供の何が元気?」(=述語が形容動詞) 「太陽の光の何が眩しい?」(=述語が形容詞) 「コップの何が落ちた?」(=述語が動詞) また、「○○の何が△△?」の○○が具象的な名詞か抽象的な名詞かの違いも重要かも知れません。 「絵本の何が欲しい?」(=述語が形容詞) 「愛の何が欲しい?」(=述語が形容詞) 出来ればみなさんと一緒に考えたいと思っています。 みなさんに特に回答して欲しいことは、 1.私が挙げた例の「何」は何なのでしょうか? また、回答してくれた「何」について私が『「何」の何が△△ですか?』とまた続けて質問することを踏まえて回答してもらえるとより嬉しいです。 2.この私の質問は一般的にはどういうものとして知られているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分詞構文 接続詞を用いて書き換え 適切なのはどちら

    よろしくお願いします。 Reading good books, he became wise. この分詞構文を接続詞を用いて書き直したいと思うのですが、 次のどちらがより適切でしょうか。 1、Since/As he had read good books, he became wise. 2、Since/As he read good books, he became wise. ちなみに訳は、 良書を読んで、彼はかしこくなった。 です。 参考書には、 分詞の表している動作・状態と、英文全体の述語動詞の表している動作・状態に 時間差がある(分詞の動作・状態の方が先である)ときは、 分詞はHaving + 過去分詞形 とありますが、今回の場合はこれにあたるのかどうかわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 的問題についてです

    中国語独学者です!! 「的」の問題について教えてください☆ 以下の文章は、 本から例文をとりましたが、 矢印以下の、私が作文した文のように「的」を取れますよね?? 文法用語は不必要でしたら気にしないでください。 1 主述述語文 私は元気です 我 身体 很 好 → 形容詞述語文 我 的 身体 很 好 2 動詞+目的語 健康をお祈りします 祝 你 身体 健康! → 動詞+目的語 祝 你 的 身体 健康! 3 形容詞述語文 彼は背が高い 他 很 高 → 的フレーズの構文 他 是 很 高 的 4 動詞+目的語 成功をお祈りします 祝 你 成功! → 「成功」は、動詞、形容詞の用法があります I成功を動詞と解釈した場合、的フレーズで表す 祝 你 成功 的 II成功を形容詞と解釈した場合、この問題は、3型に帰着されます 祝 你 是 成功 的 5 目的語、主語+動詞 彼の話す英語を私は聞いてもまったくわかりませんでした 他 shuo 的 英yu,我 完全 听不懂 → 複文 他 shuo 英yu,我 完全 听不懂 5だけは、「的」がとれるかが争点になっています! 的問題は日本人にとって難しい問題ですが、 おわかりになる方がいらっしゃればどうか宜しくお願いします☆

  • この文の解釈について!

    文法成分の解釈に自信がないので、次で良いのかどうかみてくれるとありがたいです!! ごく一部は日本の漢字に当て字しています 1人としてふるまうには型にはまってはいけない 做人 不要 太 死板 zuoren buyao tai siban 死板は辞書によると形容詞のみですが、 做人 太 死板という形容詞述語文に状語の助動詞の不要をつけた文と解釈でいいでしょうか? ここでもちろん、程度副詞をとって 做人 不要 死板とするのは通常の形容詞述語文としてよくないですよね?? 助動詞の後に形容詞が続くのはとても奇妙に思いました☆ 2都会で生活してる人たちは、このことについてあまり気にかけていないようです 生活 在 城市 里 的 人men,好像 都 不太 注意 zhe 个 問題 shenghuo zai chengshi li de renmen , haoxiang dou butai zhuyi zhege wenti 辞書によると生活は名詞と動詞があります この文は、動詞の生活が主語で、在がその補語でいいんですよね? 3話によると、在学中から仲が良かったです 据説 在 学校 的 時候,他men 的 感情 就 很好 jushuo zai xuexiao de shihou , tamen de ganqing jiu henhao 据説は文頭に置く挿入節、在は主語の前に置く介詞フレーズでいいですか? 宜しくお願いします!

  • reign は自動詞?他動詞? 単語帳について

    reign は自動詞?他動詞? 単語帳について DUO3.0という単語帳で英単語の勉強をしているのですが、 reignという単語について質問があります。 先の単語帳にはreignの動詞の用法として 「~に君臨する、~を統治する」 と他動詞として書かれているのですが、 英和辞典には自動詞用法しか 載っていません。 どちらが正しいのでしょうか? もし、単語帳の方が間違っているとしたら 自分はこの単語帳で動詞の用法(自動詞、他動詞など)も 含めて完璧に覚えていたので このような致命的な誤植が含まれているなんて 非常に残念です。 たまたま辞書を引いたから、この間違いには気づく ことが出来たけど、他にも多くの間違いを含んでる気がして 安心して暗記できません。 せっかく今まで相当な勉強時間を 費やして、コツコツ覚えてきたのに 間違ったことを覚えていたのかもしれない と思うと、腹立たしいです。 もうこの単語帳を使う気にもなれなくなってきたのですが どうしたらよいと思いますか? 出版社に問い合わせて、他の間違いをすべて聞く ということは出来るのでしょうか?