• 締切済み

すいません、みなさんの力を貸してください...

相談したいのは、僕の彼女のことなんです。 まず彼女の背景から 小学校の時に転校してしまったのですが、高2の時にお母さんと上手くいかなくなって、またこっちに戻ってきてお父さんとおばあちゃんとおじいちゃんと住んでいるそうです。 最近になって良く落ち込むようになっています。 理由としてはやっぱりお母さんとの関係とかこっちでの生活の不満とかです。 お母さんには彼女はもう娘じゃない、と言われたそうです。 僕の家は両親もいるし仲も普通だし、別に不自由はしていません。 メールしていると、突然重たい話になり、僕が話をきいてあげたり、相談に乗ってあげています。 だけど、僕には両親もいるので相談されても彼女が求めているような解答が出来る自信がありません... カウンセラーでもないし... また相談メールは長文で僕は国語とか苦手なので、結構しんどいんです。 でも、彼女のことは好きだし、力になりたいし、支えになってあげたいんです。 でも、こんな僕にはそういう人の知識が全然わからないんです。 そこで質問なんですが そういう環境で育った人は親に対して気持ちを抱いてるのでしょうか? また不安なときや、悩んでいたときに、相手から来て嬉しかった又は勇気づけられた文章があれば教えてください!! なるべく詳しくお願いします!!

みんなの回答

回答No.2

親に対してどう思っているか、ですが (1)DVの世帯で母親が家を飛び出す。娘もいつ父がキレるのか分からないためいつもビクビクしていた。その後、父は自殺。 (2)父親がアル中で毎日夫婦喧嘩。家族で父親を殺してしまおうとまで話をしたことがあった。娘は中学校で暴 走族に入る。その後父親は病死。  私が直接本人(娘)から聞いた話です。「父親が生きている間は大嫌いだったけど今は好きだ」と二人とも話していました。  子供ってそうなんです。どんなにひどい親でも気持ち的に親から離れきることができません。身体的虐待をする親であっても気持ち的に離れきることはなかなかできません。  ただし、当時の彼女達に「本当はお父さん好きでしょ?」なんて話したところで何ら意味はありませんが。  向こうが話してくるのであれば、ただただ共感してあげるにつきます。ここで聞いた表面的な言葉を送っても、所詮は応用が利かない張りぼてに過ぎません。  好きだから相談にのるのは良いですが、勘違いはしてはいけません。  彼女が仮に誰かと付き合うことになってもあなたは絶対に態度を変えてはいけません。 「彼女があなたの思ったとおりの反応(例えばあなたのことを好きになるとか)をしなかったら、あなたの態度が変わる」ということは、つまるところ相手のことを考えているのではなくて、単に自分本位なだけです。  あなたはやさしい高校生だと思います。相手のことだけを考えて無私に徹して話を共感的に聞いて上げてください。

lucylow
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分なりに頑張ってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226867
noname#226867
回答No.1

話をじっくり聞いてあげるので十分じゃないかなぁ。 人の環境は本当に様々です。自分と同じ境遇や考えでない方が多いのです。それに対して適切なアドバイスやコメントができる人なんてほんの一握り。しかもそれが相手の心に沁み入るかどうかは相手の心の準備次第なのです。 ですから気のきいた事を言わなくても、自分の辛い気持、嫌な気持ち、吐き出したい気持ちを聞いてくれるだけでスッキリするものです。あと、自分の気持ちがぐちゃぐちゃになってる時、話すことで整頓される時があります。 >お母さんには彼女はもう娘じゃない、と言われたそうです こんなことを言われた時には、「そう、辛かったね」「ショックだったよね」とそのままの気持ちを代弁したり、「もう娘じゃないなんて言われたんだ」と、彼女の言った言葉を繰り返して『僕は君の話を聞いてるよ』というサインを送る、それだけでいいと思います。 「お母さんの本心じゃないよ」「そんなことないよ」など踏み込み過ぎたコメントはこの場合、逆効果ではないかな。 言いたいことは全部言わせてあげる。途中で話の腰を折らず、全部聞くだけでも支えられた実感がして嬉しいと思いますよ。 ありのままに聞いて、受け止めて「大変だね。僕には大したことはできないけど、話を聞くのならいつでもOKだよ。いつも大切に思っているからね」と伝えてあげましょう。

lucylow
質問者

お礼

そうなんです... どこまで自分の気持ちをメールしたらいいか迷っていたんです。 聞いて貰うだけで安心なのですね... 頑張って彼女の話を受け止めていきたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お年玉について

    長文失礼します。 どうも。髭男が好きな中学1年生です。 皆さんはお年玉、もらいましたか?自分はもらいました。 それでよくあることなのですが、 「貯金するからお母さんに預けなさい」 みなさんもよく耳にすると思います。自分も今までお母さんに預けてきたのですが、その自分のお年玉を使われているのではないか、と考えてしまっていて、、、 結構前になるのですが、お父さんが結婚したらおじいちゃんに大金をもらっていたそうです。 話が変わります。お父さんの家族はおじいちゃんが働いたらおばあちゃんにお金を預けてうまくお金を使っていたんですって。お父さんはそのおじいちゃんを見てお母さんにお金を預けていた時期があったそうです。 その時期にお父さんが通帳を確認してみたら、おじいちゃんにもらったお金が使われてなくなっていたそうです。 そのことをお父さんはお母さんに言ってみたそうです。 お父さん(通帳を見せて)「これは何?」 お母さん「ん?」 お父さん「お金がなくなっているんだけど」 お父さん「俺はこのぐらい(年収)お金をもらっているんだ。その中で                 やりくりをしてくれないか?」 お母さん「私はお父さんのもらっているお金以上に必要なの!」 お父さん「いや、そう言っても、、」 お母さん「私はこのくらいほしいの!」 お父さん「ダメだからな!」 しばらくはこの会話が続いたそう、、 お母さんがそのお金で買っていたものは全部お母さんが満足するものが多かったそうです。(お洋服とかメイク道具とか) お父さんが何回言ってもダメだったからもうお父さんのお金を使わせなくしたらしいです。 そのことを今のお母さんは「生活費をもらっていない!」だのなんだの、、 もう一回話が変わりまして、自分がサッカーを習っていたときの僕の友達のお母さんがマッサージの仕事をしていて、その仕事に使う「アロマ」?を僕のお母さんにあげていたそう。お父さんはそれをきつく怒っていました。お父さんいわく、「僕の友達のお母さんは僕のお母さんに「アロマ」?を「最低限、この数売ってね」と言って売らせて儲かるという話ではないか、いわゆるネズミ講というやつなんだよ」と言っていました。(すみません。お父さんが言っていたことをそのまま打ち込めず、間違ったことを言っているかもしれません。) まあその「アロマ」?の事はいいんですけど、「僕のお年玉が使われているかもしれない」を確かめたいのですが、どうしたら確かめれるのでしょうか?それともし使われていたらお父さんと一緒に口座開設をして自分専用の口座を作ろうと思います。それについても詳しく教えてください。それでは〜

  • お父さんに会いたいと思わないのはなぜ?

    17歳の高校生です。私にはお父さんがいません。私が生まれる前に死んだとお母さんから昔聞かされました。 ですがこないだ従姉妹のお母さんに聞かされました。お父さんは生きていると。 昔お父さんがお母さんと付き合っている時お父さんは浮気をしていたそうです。それでお父さんが選んだのはお母さんではなかった。それでお母さんと別れたそうです。それからです。私がお腹にいると分かったのは。でもお母さんはお父さんに言わなかったそうです。それを聞かされて私は少し驚きましたが心のどこかで少し疑問に思っていました。 一年に一度おじいちゃんのお墓参りには行くのですがお父さんのお墓参りは一度も行ったことがなくて心のどこかでおかしいなと思っていました。もしかして生きてたりして・・・なんて思うこともありました。それを聞かされてから私はお父さんはどんな人なのだろうとか想像したりしてしまいます。ドラマとかそこらへんの家族を見てたらたまにいいなって思ったり一度でいいから怒られたいとか思っちゃったり。でもそう思うだけ見てみたいと思いますが会いたいとは思いません。お母さんは私がこのことを知っていることは知りません。なぜ会いたいと思わないのでしょうか? 皆さんにとってお父さんとはどんな存在ですか?

  • 一番の友達が転校してしまいます

    私は中学1年生の♀です。 私には、赤ちゃんのころから仲が良かった、 いわゆる大親友が居るんです。 その友達が、9月(8月の終わりごろ)に転校してしまんです・・。 理由は、お父さんの転勤です。 私は宮崎に住んでいて、その子が転校して引っ越すところは鹿児島です。 けっこー近いのですが、もうこっちにはもどってこないそうです・・ その子の親は、子供のことを本当に良く理解してくれてて、 『絶対いや!!」 などと言っておけば転校が無くなるか、その日が遅くなってかもしれないんです。 でもその友達は何も言えずに・・部屋にもどってからずっと泣いたそうです。 私も、その話を聞いたときはショックが大きすぎてずっと泣いてました。 私は諦めれなくて、何度も説得したりしました。 それで、あるメールを送ったら、その友達とお母さんで見て、二人で号泣したそうです。 それで、私の気持ちも知って・・ 元からお母さんも、(友達の)責めて卒業するまで転校させたくなかったらしく、 お父さんに話してくれることになりました。 ○●説明下手でスイマセン 転校がなかったことになるのかはまだ分かりませんが、 私が友達のためにしてあげれることはあるでしょうか? 教えてください。

  • 皆さんから色々なアドバイスを頂き

    姉との肉体関係の事、姉が裸体や下着の写真を送ってくる、中学生の時に友達のお母さんにレイプされた事、すべて両親に話しました。今宮城県の実家に居るんですが、それを聞いたお袋は凍りついて啞然でした。親父は笑って小馬鹿にしてきました。お袋「何でもっと早く相談してくれなかったの?そんな事してたなんて‥本当に信じられない。親としてどうしたら良いの?」涙ぐんでいました。親父は「あんな可愛い姉ちゃんとやれて嬉しいだろ?父さんは姉や妹が居ないからお前が羨ましかったぞ!」僕「そうかい(笑)相変わらず風俗行ってんのか?」親父「たしなむ程度にな。母さんには内緒だからな!」と親父とは他愛のない話をしてました。問題はお袋でして‥今度家帰ってくる時、お姉ちゃんも連れてきてくれる?3人で話ししたいから。アンタの彼女と彼女の両親にも謝らないといけないわね‥との事でした。姉は基本的に盆とお正月、GW以外はあまり実家には帰らないので今度は二人で帰る事に。正直事情を全て話してしまったので凄い気まずいです。でも胸のつかえが少し取れて楽にはなりました。 これで良かったんですよね?多くの人がちゃんと親に話して向き合うべき!話し合うべき!と言う方が多かったので勇気を出して行動に至りました。色々励まして下さり感謝しています。その時質問したリンクを貼って置きますね。 https://sp.okwave.jp/qa/q9809273.html https://sp.okwave.jp/qa/q9852618.html

  • 呼び方

    婚約者が私の両親や祖父母を呼ぶときの呼び方がおかしいと思うのです。 彼は自分の両親を父さん・母さんと呼びます。 私の両親のことも同じように言います。祖父母はじいちゃん・ばあちゃん。会社などでも自分の両親を父・母とは言いなおさず、父さん・母さんです。 こういう言う話し方はおかしいし、常識がないと思うのですが、皆さんはどの様に思われますか。 義理の両親や義理の祖父母はにはせめて「お」をつけてもらいたいし、小学生ではないのだから、外では自分の両親などでも父・母と言い直してほしいのです。 私は自分の両親をパパ・ママと呼びます。 会社などではもちろん父・母と話します。 婚約者の両親のことはお父さん・お母さんと呼びます。これからもそういう風に呼ぶつもりです。 『お』をつけなかったり、他人に話すときに父・母と言い直さなかったり、することを注意すると、私がパパ・ママと呼んでいるほうが問題だといって直そうとしません。 父さん・母さん・じいちゃん・ばあちゃんという言い方や父・母といわないことは私の家族の中でも言葉遣いが悪いと言われていて不評です。 どのようにしたら、直してもらえるでしょう。 今更、会社の人などに注意されるわけがないので、私が言うしかないと思っていいるのですが。

  • 鬱病やパニック障害についての相談

    私のお母さんは鬱病やパニック障害を抱えています。私は中学三年生の15歳です。お父さんとお母さんは離婚していて、頻繁に会いはするけどお父さんにはもう彼女がいて、お母さんの両親も病気に対する理解がなく、お母さんと仲が良い叔父(お父さんの弟)に、お母さんを救えるのはお前だけだと言われ、私もそうだと思ったのでお母さんの病気が少しでもよくなる様に尽力したいと考えたのですが、どうしていいかわかりません。なので、誰かに相談したいのですが、誰に相談したらいいのかわかりません。私の様な子供の話でも聞いてくれる様な相談窓口?など教えてください。

  • 家族関係…行くべきか

    毎年、おじいちゃんの家でお餅つきをやってました。 親が離婚していて、私はお母さんの方についたのですが、お父さんが昨日メールで 「お餅つきやるけど、来る?」 というメールが来ました。 お母さんの意見は、昔から嫌味を言われたり、いろいろあったので行ってほしくないだそうです。(まあ当たり前なのでしょうが) ほかにもお母さんのお母さん(私のおばあちゃん)に聞いたら行ってみればいいとのこと。 でもお母さんもすごく嫌な思いをするでしょうし、お父さんの家系のほうもいい気分はしないでしょう。 それなりの覚悟でいけとのことですが、お父さんの家のほうには住みたいとは思わない、けど会いたいっていう気持ちはあります。 弟も会いたがってるし、行ってみたほうがいいのでしょうか、それともいかないほうがいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 遺骨?のこれからについて

    お坊さん教えて下さい。 内容がややこしく長文になりますが回答よろしくお願い致します。 去年の8月の後半におじいちゃんが亡くなりました。 おじいちゃんが亡くなるまでは毎年おじいちゃんと一緒にお寺に行き、私のお父さんの納骨料(2千円)とお布施?(2千円)と後何か2千円合計6千円ぐらいお寺に渡していました。 去年はおじいちゃんが亡くなっておじいちゃんの遺骨?をお寺に納骨するさいにお父さんの納骨料(2千円)だけ払いました。 ここからがややこしいのですが… 私(22歳)はお父さんと小1の時に離婚しています。 お父さんは私が小6の時に交通事故で亡くなりました。 お父さんとは亡くなるまで年に1回は会ってたと思います。 おじいちゃんというのもお父さんのお父さんです。 離婚はしましたが、おじいちゃんとは仲が良く小学生の時はよく遊びに連れて行って貰ってました。 亡くなる直前にケンカをして口聞かなくなりましたがそれまでは介護までは行きませんが買い物の手伝いなどして交流がありました。 お父さんに兄がおり、亡くなってからこれから納骨料(遺骨)をどうするかという話になり、お父さんの兄には子供(小6、女)1人がいるのですが、子供にお父さんとおじいちゃんの分を見るのは大変だから、お父さんの分は見て欲しいと言われ確かにそうかなと思い了解しました。 ということでこれからのお父さんの納骨料を払っていかないといけないと思うのですが、もし私が亡くなった場合それをする人がいなくなると思うのですが、どうなるのでしょうか? 子供はまだいないですが、私は嫁いでるので旦那の方に入るし迷惑はかけたくありません。 おじいちゃん曰わくおじいちゃんの奥さんの分は一括で料金を払ったが、お父さんからは毎年払って下さいと言われたそうです。 私は、お寺はお母さんのおじいちゃんの分も行かないといけない(お金や段取りは今のところお母さんのお兄さんがやってます)のと宗教というか先祖の相性が悪く両方行くのも実は気が引けています。 ちなみに葬式後お父さんの兄とは連絡取れません。 嫌われているのか着信拒否されています。 (おじいちゃんの老後の面倒をすべて見てきたのは私でこんなことされる覚えはありません)

  • 彼氏のお母さんへの謝罪メール

    彼氏のお母さんへ謝罪メールを送ろうと思っています。 彼の両親は資産家で、親元を離れて一人暮らしをしている彼の家のそばに別荘を持っているのですが、 「せっかくの広い家だから二人で遊ぶときは使いなさい」と言われて 彼の両親が使っていないときは毎週のようにその別荘に泊まっていました。 ある時、私が生理用品をトイレのゴミ箱に捨てていたのをお父さんが発見し、 (捨てたくないから持ち帰ってほしかったらしい) また、お風呂の掃除をしていなかったことでもお父さんを怒らせてしまいました。 私と彼はてっきり家政婦さんが時々来て掃除しているのだと思い込んで、 ベッドメイキングと食器洗いぐらいしかしていなかったのですが・・・ 来年あたり結婚しようかという話も出ていたのですが、 お父さんはもうカンカンで、彼女と別れろと彼に電話してきて親子喧嘩になり、 彼はお父さんと絶縁すると言い張るし、お父さんは板ばさみになっているお母さんに当り散らしているようです。 私の気遣いが足りないためにこんなことになってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいで、 とりあえずお母さんのメールアドレスを知っているので、謝罪のメールを送ろうかと思っています。 今まで付き合った人のお母さんにメールなんてしたことがないのですが、どのように送るべきでしょうか? ちなみに、お父さんは完璧主義の頑固な方なので、一度嫌われたら許してもらうのは無理そうです・・・

  • 同居

    結婚3年目。子供はまだいません。家を新築して2年目になります。 主人の実家のことで相談があります。 主人には両親と兄家族(奥さんと息子5歳)がいます。 兄家族も両親と別居しています。 お母さんは兄夫婦に「同居して欲しい」とずっと言っていたのですが 兄夫婦は「子供を転校させたくない。中学校卒業までまってほしい」ということで話し合いが進みませんでした。 (もちろん他にも同居を拒んでいる理由はあります。) そんな中、お父さんが病気のため今年いっぱいで仕事を辞めることになりました。(お母さんは現役です) お父さんはまた倒れたら終わりだとお医者様から言われています。 病気にせよ仕事を辞めるにせよ同居は確実なのでお母さんとしては 子供が小学校に上がる前にと思い最近お父さんとお兄さんと話を したそうです。が・・・ 今度は「幼稚園の仲の良い子達がどうのこうの」(転園になるのかどうかは詳しいことはわからないのですが)と お兄さんが言い始めたそうです。 お父さんはお父さんで「俺がまだ家のローンを払う」と言い張り(プライドがあるようです。) どちらも同居に「OK]とは言いませんでした。その話を聞いた主人は「近いうちに話し合いをしよう」 となったのですが、結局話し合いはありませんでした。 私は主人とお付き合いをしていたときから、兄夫婦は「いずれ同居する」や兄嫁は私に「同居するから」とはっきり言っていたので お兄さんの「転校。幼稚園」というのは同居をしたくない言い訳にし聞こえなくなってしまいました。 主人は「兄貴が同居を拒否したら覚悟していてね」と前々から言っていたので私ももちろんそのつもりでした。 ただ、主人が「実家の家を兄貴に譲って、親をこっちに呼ぶ」と 言ったのです。私は「?」と思いました。 「転校が嫌だ、と言って同居を拒んでいるのに家を譲るのはおかしくない? 中学校まで待ってだからそれまで実家の家を空けるの?」 と言うと主人は「実家の家か自分たちの家を売ったとしても借金が 残るだけだ」と。もちろんわかっています。 あとおかしいなと思ったのは、私にはまだ子供はいませんが、 もし子供がいて同じような状況だったらそりゃ、私だって転校は なるべく避けたいですよ。そうだったときは兄夫婦は「転校が」 と言えたかどうかです。 どこかしら妥協しなければならないと思っているので、 もし私達が同居するなら自分達の家を売ろうと思っています。 お兄さん家族が同居しないならそれは覚悟しています。 お母さんは私達の所に相談に来ても「お兄ちゃんに家を譲る」とは 一言もいいません。私に気遣いしていると思います。 今年中には話し合いがあると思います。一応、私の気持ちは 主人に話ししていますが、実際はどうなるか不安です。 お兄さん夫婦から「話し合いをしよう」とも言わないし。 主人の言うとおり「実家を兄家族に譲って」とも 考えましたが、これから先苦労するのは私・・・ それでは納得できないしと頭の中がゴチャゴチャになっています・・・

【送信】ボタンが無反応!?
このQ&Aのポイント
  • いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。標記の件。色々と試みましたが、何も反応しません。
  • MySQLに登録して、「送信完了しました。ありがとうございます。」と出したいのですが、何も反応しません。
  • すみません。どうしても、無反応です。困っています。教えてください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
回答を見る