• ベストアンサー

ペスタロッチの直観教授法について教えてください。

大学のレポートの課題としてペスタロッチの直観教授法について書け、 というものが出ました。 どなたか詳しく教えていただけますか。 詳しく書いてあるサイトのURLも教えていただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「教育学と家庭・学校・社会」 さらに ◎http://www07.u-page.so-net.ne.jp/yb3/ya-arai/kyousai/person/hitoseiyou.html (教育・人物編) ◎http://centaurs.mtk.nao.ac.jp/scied/gossy_2.html (科学教育の歴史) ◎http://www.win.ne.jp/~t-shinpo/773/773_2.html (教育の根底に深い愛情と信念) さらに以下の成書は如何でしょうか? ======================================= ペスタロッチーのシュタンツだより/ペスタロッチー[他]/東信堂/1997.4  ペスタロッチー・フレーベル事典/日本ペスタロッチー・…/玉川大学出版会/1996.12  ペスタロッチーの言語教育思想/広瀬俊雄/勁草書房/1996.2  ペスタロッチとルソー/フリィツーペーター・…[他]/東信堂/1994.11  ペスタロッチー教育思想の研究/森川直/福村出版/1993.2  ペスタロッチの哲学と教育学/ダニエル・トレラー[他]/東信堂/1992.12  ペスタロッチー教育学の研究/鈴木由美子/玉川大学出版部/1992.10  ペスタロッチ/長尾十三二,福田弘/清水書院/1991.11  ペスタロッチーの人間像/H.ロート[他]/玉川大学出版部/1991.2  創立四十周年記念論文集/四国学院大学文化学会…/1990.2  いま、ペスタロッチーを読む/村井実/玉川大学出版部/1990.12  ペスタロッチー研究/虎竹正之/玉川大学出版部/1990.6  ========================================= 1990年以降のものですが、これ以前にも沢山あるようです。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/exhibition/kindai-kyoiku-genryu/chap4.html

その他の回答 (1)

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

素人です。 内容について詳しく書いてあるサイトは探せなかったのですが、 「日本ペスタロッチー・フレーベル学会」というサイトがあって、 そこに、研究書のリストがありました(参考URLのひとつめ)。 また、簡単にであれば、参考URLのふたつめに > 「掛図や地球儀その他の事物を媒介として,教師が問いか > け生徒がそれに答えながら、知識を確かめて進む」という学習方式 > です。 と説明がありました。

参考URL:
http://home.hiroshima-u.ac.jp/pesfre/library/libP.html, http://melma.com/mag/63/m00016863/a00000013.html

関連するQ&A

  • 教授の論文を読んで論じろというレポート課題について

    こんにちは。 レポート課題について質問させていただきます。 私は大学1年なのですが、レポートの課題が出されました。 その内容が、教授の論文を読んで論じろというものでした。 そしてその論文を読み終えたのですが、 なるほど確かに。と納得させられるだけで どのように論じレポートを作成したらいいのか全く見当がつきません。 レポートや論文の書き方などを見てはみたのですがなかなか書けません。 このように教授の論文に対して論じろという場合、 どのように論じレポートを作成したらよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学教授に質問

    大学で課題レポートが出されました。パソコンを使って解析する課題で、そのやり方に詳しい教授がいるのですが、その方にヒントや大まかなやり方を聞きに行っても大丈夫ですか?自分でも調べてみたのですが、パソコンをそれほど使いこなせるわけではないのでよくわかりませんでした。ちなみに受けてる授業とは別の教授です。

  • 教授へのメールの書き方

    こんにちは。私は今大学一年生なのですが、お恥ずかしながら教授へのメールの書き方がよくわからず悩んでいます。 ゼミの課題のレポートを、メールに添付して送ることになっているのですが、タイトルのつけ方からすでに悩んでしまっています。 最低限入れなければならない言葉や、気をつけたほうが良いことなど、もしよろしかったら教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 現象学の 本質直観を くわしくおしえてください。

     現象学の 本質直観を くわしくおしえてください。  応用する以前のフッサールにおける概念として 詳しい説明をお願いできますか?  ほかの人からの評価についても 知りたいです。  というのも この点につきましては どうもフッサールのこの本質直観は その本質ないし純粋意識のほうへ 行きっぱなしであるかに思えます。  つまりは いま・ここなる《わたし》に還って来ないと なかなかつかみ難い概念ないし方法になるかに思われるからです。  いづれにしましても きちんとまなんでいませんので ご教授ください。

  • レポートの書き方が全くと言っていいほど・・・

    こんばんは。 私は大学一年(文系)のものです。 いきなり本題に入らさせていただきます。 先日、大学の課題として、レポートが出されました。 私はレポートの書き方というものを全く理解しておらず、レポートに関わる参考書籍やURLを見て、それを自分なりにまとめる形で提出してしまいました。 インターネットでレポートの書き方などについて見てみると、参考文献の引用部分には「」をつけて、引用元を明示すべきだ、など書いてあります。 私はレポートの最後に参考URLと参考文献を示すだけで、鉤括弧は使用しなかったのですが、教授からみれば明らかに不自然なレポートとなってしまったのでしょうか。 そもそもレポートとは、文献を自分なりにまとめたものではいけなかったのでしょうか? 教授から示された、レポートの内容は「○○の特徴をまとめたうえ、その課題を述べよ」というものだったのですが・・・。 「その課題」の部分は、ある本の要約を出してしまう始末。今になって考えてみると、きっとこれが剽窃と呼ばれるものなんですよね。 大学生にもなってこのようなことがわからない自分が不甲斐ないです。 後期からはまともなレポートを提出したいので、どなたか教えてくださると助かります。

  • レポートの書き方【調べて・まとめる】

    今回、内定した企業にレポート課題を提出することになりました。 いくつか出たのですが、『○○について調べて、まとめてください』というものが殆どです。 私は今回のでレポートを書くのが始めてなので、いくつかレポートの書き方のサイトも見てみたのですが、『課題があってそれについて調べる→まとめる』という書き方で良いサイトが見つからず困っています。 本当にレポート初心者で書き出しすらも解らないので、どう始めて・どう構成して・どうまとめれば良いかご教授願えると嬉しいです。

  • ユング心理学…直観と直覚

    数学者目指してる大学生です。 ユング心理学のタイプ論については幾度となく聞いてきましたが、また質問したいと思います。 タイプ論に、直感型と感覚型というのがあります。そこで、直感型は直観を、感覚型は直覚を重視するとあったと思うのですが。 どうも直観と直覚の違いがわからないのです。 そこで次の心理作用は直観と直覚のどちらなのかをお聞きしたいと思います。 (1)例えば、珍しくいつもは時間通りに学校に来るA君とBさんが来ていない。「できてる?」と推測する。 (2)例えば、宝くじを何回やっても当たらない。「宝くじは当たらないのだ」と言う発言をする。 (3)例えば、殺人事件において、名探偵が想像力を働かせて、「この場所からでは銃の照準が合わない」「このナイフの刺し方だと左機器のはずだ」と推測する。 とりあえずこういう心理作用がどっちなのかわかんないです。普遍的な理論かこの三つの例に回答していただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 大学の教授へのメール

    4月からの入学に備え、入学前課題に取り組んでおります。 大学の教授に直接メールで課題を送るのですが、書き出しをどのようにすればよいのか分かりません。 アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 大学教授へのメール

    うちのゼミに講師として偶にいらしてくださる助教授に、課題についての問い合わせメールを送りたいと思います。 その方は気さくな方で、うちのゼミ生徒達とはとても仲良くしてくださいます。 しかしいくら仲良が良いとはいえ、生徒と教授。 最低限のメールマナーくらいはおさえておきたいところ…ですがイマイチどう書き出したら良いのかわからず悩んでいます。 一般的に「教授/先生宛の質問の書き方」なんて定型文みたいなものはあるのでしょうか? 何か参考になる助言やURLを頂けましたら幸いです。 因に内容は、 私達ゼミ生のWEBサイトのサーバー管理をしてくださっているのがその助教授。 自分のサイトの編集をしたが、サーバー(インターネットで見た時)に反映されない部分があり、その原因をお聞きしたい。 という件です。

  • 協力的に働く直観(3)

    (1) For example, their findings suggest that the common practice of asking participants comprehension questions before an experiment will provide conservative estimates of cooperativeness, because the questioning will put people into reflective mode, which Rand and colleagues have shown is likely to result in them behaving less cooperatively. たとえば、彼らの知見では実験前の参加者への理解力を問う一般的な試験は協力性の保守的な予測をもたらすと考えられる。なぜならば、この質問は人を熟慮をさせようとする可能性があり、Randらはこの実験では協力性が見られるのは少ないであろうという見解を示した。 (2)It may be in many case, such as in studies of people's economic decisions , as economists are typically interested in reflected behaviour. 人における社会的な意思判断の研究では社会経済学者が熟慮された行動において典型的な行動をしているためにこのようなことは多くみられると考えられる。 と訳してみましたが自信がありません。 (3)The study also indicates that intuitions may be particularly important in novel situations, and that experience might trigger reflection that either supports or modifies the initial intuitions. Should economic theories based on social motivations take intuitions into account even if the main importance of intuition is (only) in initiating cooperation? この研究は、直観がまた新しい環境下での特定の重要性をもち、そしてこの経験は初期の直観を支持もしくは改善することを反映する引き金となる可能性があることを示す。社会的動機づけの経済理論はたとえ直観の主な重要性が強調性の開始においてのみのものだとしても原因としての直観を考えなければならないのだろうか? 言っていることが意味の解らない文章になりました。 (4)This observation needs to be squared with Rand and colleagues' results : might it be that conditional cooperators are intuitively cooperative and selfish people take a reflected free ride? この実験はRandたちの結果を検討する必要性がある。 それは条件付きの協力者は直観的に協力的に動き、利己的な人はタダ乗りを考えるのかどうかということである。 以上です。 長くなりましたがご教授お願い申し上げます。