• 締切済み

トランスミッションの耐久性について

ZUM1911の回答

  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.3

ヤフオクで見たら3万位から中古があるよ。何処に住んでいるのか知らないけれど、取り付けもしてくれる所もあるみたいだし。ディーラーと相談するか近くの整備屋さんに相談してみれば?

関連するQ&A

  • トランスミッション

    妻に車のオイル交換に行ってもらったのですが、その点検の際に‘トランスミッションからairがもれている‘といわれたらしいのです。(オイルではなく) ‘ご主人を連れてきたらどこが具合悪いか見せる`といわれたらしいのですが、見せられても素人の私にはわからず、言われるまま修理するしかなさそうです。 そこで、実際にいって話を聞く前に予備知識をつけておきたいのですが、 (1)トランスミッションのair漏れってどういうことなのか?(オイルならわかるのですが) (2)どれくらい緊急性がある?..今まで特に問題なく走っていました。 妻からの又聞きのため抽象的かつ不正確かもしれませんが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • トランスミッションオイルの交換

    カナダ在住の者です。GMCの2000年式のサファリーを乗っています。230万キロになりますが、エンジンオイルとフィルターは6000キロごとに行なっていますがトランスミッションオイルを交換したことがありません。トランスミッションフラッシュなどと書かれた広告をみることがありますが、トランスミッションオイルは交換する必要があるのでしょうか。

  • トランスミッションオイル

    平成17年購入のMR.ワゴン、62,000kmちょい走りましたトランスミッションオイルというのを交換したことがないのですが大丈夫でしょうか? 車検のときも何も聞かないので分かりません。 ATオイルレベルゲージはあるのですがゲージが金具のようなもので留めてあります。 エレメント、エンジンオイルはこまめに交換します。

  • エンジンオイル漏れの修理の際

    車のエンジンオイルを交換のときにエンジンオイル漏れを指摘され、エンジンオイル漏れの修理の見積もりを出したところ、工賃が高いので一緒にタイミングベルト?やオイルパン?も交換するよう薦められました。 ・タイミングベルトは7万円 ・エンジンオイル漏れの場所は下の方(車の下から見ないとわからないようなところ) ・車はH5年式アコード、走行距離8.5万キロ オイル漏れを修理するときは一緒にタイミングベルトも交換するものなのでしょうか?? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • オイルのにじみ

    こんばんわ 今年車検なので見積もりしてもらったところ エンジンオイルのにじみと ミッションオイルのにじみを言われました。 修理すると工賃が高くて10万を超えるのでハッキリ言ってお財布的に厳しいです (車検自体のお金は大丈夫なんですが) お店の方はオイル交換時に様子見ていけば良いので、 とりあえず車検と他修理のみしますと言ってくれたのですが、危険なのであれば この際、廃車も仕方ないと思い質問させて頂きました 一昨年の車検時にも、にじみがあるけど古さから来るもので仕方ないし このままで大丈夫ですと車検後いわれそのままにしていました (オイル交換は必ず同じ所に出してます) 車種は古くて H3年式 日産 バネットセレナ 走行 12万キロ弱 -----見積もり上に書いてある交換部分----------- ※エンジンフロントカバーよりオイル漏れ チェーンテンショナーパッキン交換 フロントカバーパッキン交換 フロントクランクオイルシール交換 ※リアクランクオイルシールよりオイル漏れ オートマトランスミッション脱着 リアクランクシール交換 ---------------------------となっています 駐車場に油漏れ等ありません 放っておくと危険ですか?車についてサッパリわかりません。 どうなると どう危険か?など詳しく聞かせて頂けると嬉しいのですが。 どうぞ宜しくお願いします

  • 車検直後のトランスミッション不調(アテンザ)

    車検直後のトランスミッション不調について教えてください。 平成14年のアテンザ2300S(GG3S)です。民間車検場に出し、昨日戻ってきました。 駐車場の地面に漏れるほどではなかったのですが、オイル漏れがするのでオイルパン交換が必要と言われ、高価でしたがそうしてもらいました。 今日乗ると、車検に出す前と明らかに動作感が違い、オートマチックの変速がされた後でもエンジンが一瞬高回転のまま続き、さらにマニュアルモードでは切り替えが自由にできなくなっていました。入る時もあれば入らない時もあります。 トランスミッションがおかしいのではないかと思い、ATFのレベルを見ましたが、正常にありました。 現在走行距離は42000kmでATF交換はしたことがありません。 あるサイトでは、時間の経っている車だと下手にATFを交換すると状態が悪化することがあるという記載がありました。鉄粉などが混じったお陰で逆にクラッチが滑らずにいてくれることがある、と書いてありました。 そこで考えたのですが、オイルパン交換をする時にATFが減り、車検場がATFを足し、結果、部分的にATF交換がなされてしまったということはないでしょうか。 車検の時にトランスミッションをバラすことはないと聞いていますので、直接ミッションが壊されたとは考えにくく、いろいろ調べた結果、以上のようなことを考えました。 今回初めて使ったその車検場は対応が悪く、クレームを言っても取り合ってくれない気がして、ここで質問させていただく次第です。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 満車での低燃費車 1000cc or 1300cc

    妻の車(キューブ1300cc)が1月27日に車検(7年目)を迎えるのですが、エンジンオイル漏れで修理に30万ほど掛かるかもしれないと言われました。 買い換えを考えています。 ヴィッツ1000ccを考えていたのですが、満車(子供4人)で走ることが多く、1300ccの方が燃費が良いのではと、言われました。 近距離での走行が多く、年間15,000kmほど走っています。 維持費も安い車両重量1トン以下が良いと考えています。 ヴィッツの他にフィット、デミオを考えています。 車検切れも近づいています。アドバイスをお願いします。

  • 02年式日産プリメーラのメンテナンスについて

    02年式の日産プリメーラ(ワゴン)の車検が12月にあります。 走行距離10万キロ。ダンパーのオイル漏れがあり、交換しなければいけません。他にもエンジンマウントの交換やベルト関係の部品交換(オートテンショナー&オルタネーター)も必要です。見積もりは約40万円です。 妻の愛車なのですが、とても気に入っているためできれば修理して乗り続けたいのですが・・・今後この車特有のトラブルで何か大きな出費につながりそうなものはありませんか? 気になるのはCVTのショックです。今まで一度もCVTオイル?の交換はしていません。少し前から若干Dにギアを入れた際ショックが出るようになりました。気になる時とそうでもない時があります。ディーラーの方にはこの距離までCVTのオイルを交換していないなら逆にしない方が良いと言われました。 一番困るのは1、2年後にエンジンやミッション類の故障が起こり、30万~50万の費用がかかる・・・という事です。それなら今回の車検を受けずに・・・車を処分という事も考えてしまいます。(未来の事はわかりませんが) プリメーラに詳しい方。もしくは日産車に詳しい方。助けて下さい。 よろしくお願いします。

  • オートマチックトランスミッションからの異音(H6 プラド)

    平成6年式のプラドに乗っています。 最近、車を降りたあとに、ゴムの焼けるようなにおいがし、また90キロ以上の速度で走行中にアクセルから足をはなしエンジンブレーキにすると、ミッション付近から「ゴゴー!」という音がするようになりました。近頃は金属音までするようになりました。  そこで、ディーラーに持っていったところ、オートマチックトランスミッション部分からオイルが漏れていました。そしてそのオイルが焼けてゴムが焼ける匂いがしたようです。ディーラーの方には、パッキンの交換を勧められましたが、いっそのことATを乗せ変えた方がいいのかと思っております。(ちなみに臭いがしだしたのと異音がしだしたのは、大体同じ時期だったと思います) そこで質問です。 ・エンジンの異音は、パッキンを交換して漏れているオイ ルを継ぎ足せばおさまるものなのでしょうか?

  • 三菱デリカATトランスミッションの不具合について

    三菱デリカATトランスミッションの不具合について 2002年式のデリカスペースギア(4WD,ディーゼル)に乗っています。 走行距離10万キロに達したところ、おもに朝ですが、Dに入りにくいことがありました。 エンジンオイルは5000キロごとに交換していたのですが、ATFは交換したことがなく、交換をすすめられました。 その後しばらくは調子良かったのですが、1000キロぐらい走った現在、Dに入れてもNに戻ってしまうようになりました(ATF交換前の症状では、全くDに入らず、発進できなかったのですが、今は発進し、一応走行するのですが、加速せず、Nが点滅する状態です。)これもおもに朝の症状で、しばらくするとちゃんと走れるようになるのです。 ATFを交換した業者に(電話で)相談すると、トランスミッションがいかれてしまってるので交換するしかないといわれました。ATトランスミッションって、10万キロぐらいでダメになるもんなんでしょうか。他に電気系統のトラブルとかは考えられないでしょうか。 車のことは全くの素人です。詳しい方のアドバイスをお願いいたします。