• 締切済み

ヘルパーはなぜエプロンをするのか

ヘルパーのエプロン着用の意味について教えてください。 私の事業所ではエプロンは1人1枚のみ支給されています。 現在ケアに入るときは必ずエプロン着用のことと決まっているのですが、 調理の時と排泄介助の時と同じエプロンはいけないのではないかという話が出てきています。 調理と排泄、1枚のエプロンを使うとするとどちらの時がふさわしいか議論されているのですが、どちらがよいでしょうか。 調理派の人は、外のほこりがついた体で調理をしたら失礼だからという意見です。 私は排泄と掃除の時につける派で、トイレ掃除や排泄介助の際排泄物などから自分を守る為につけるのだと思っていました。 回答お待ちしています。

  • barmy
  • お礼率25% (3/12)

みんなの回答

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

面白いですね エプロンを制服として貸与なんですね。 確かに掃除のとき排泄介助のとき 調理のとき同じエプロンだと 確かに感染症の観点から考えるとダメですね。 調理と排泄のときどのどちらを使うかってのではなくあくまで個人的には排泄介助のときは支給されたやつ 調理のときは自前のって感じでいいかと思いますよ。 ちなみに私の事業所では制服(ポロシャツ)は貸与してますがエプロンはしてないですね。 どっちでもいいと思いますよ 最終的に決めるのは事業所ってことになりますが ぶっちゃけ事業所としても どうでもいいと思います。 

barmy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前職では夏はアロハ、冬はエプロンを制服にしていました。事業所によって色々ですね。 現在の職場では、エプロンは制服として貸与されているのですが、利用者様のお宅で着用することになっています。 外の、花粉やウイルスを利用者様のお宅に持ち込まないためだそうです。 調理の際も身体についたほこりを落とさない為だとかですが、一日に複数のご利用様を訪問するのになんだか納得がいきません。 エプロンは一枚のみ貸与だからです。 エプロン無しでポロシャツのmappy0213様と同じのような気がします。 エプロンを2枚貸与されても結局は使いまわし(複数に訪問)ですから、事業所もどうでもよいのでしょうね。 自分でもどうでもよくなってきてしまいました。

  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.1

私の事業所ではエプロンは支給していません。 開設後間もなく、さほど余裕もないというのもありますが。 ではヘルパーはどうしているかというと、基本は調理の時とそれ以外(排泄援助、掃除等々)の時とで使い分けているようです。 ちなみに、事業所として使用の義務付けは行っていません。 質問者様の事業所において、着用を義務付けている根拠はどこにあるのでしょうか。まずはそこからだと思います。 みなさんがご家庭で調理をする際にエプロンを着用する理由は? 一般的には自分に汚れがつかないようにするためでは? 様々な考え方がありますよね。 義務化する以上は、事業所としての統一した見解(理由づけ)がなければならないと思います。そしてそれは事業所ごとの考え方であり、これといった回答はないのではないでしょうか。 事業所が「調理の際に着用すべき」と考えて支給しているのであれば、質問者様のようにそれ以外の時に必要だと感じる方はご自分のものを着用すればよく、逆もそうですよね。 管理者を含めて、一度協議されることをお勧めします。

barmy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 higup様の回答を読ませていただきもう一度各自に配布されているヘルパーのハンドブックを読み直しました。 なぜエプロンを着用するのかは書いてありませんでしたが、訪問してすぐエプロンを着用すると、数箇所に書かれていました。 事業所長は、ヘルパーについているほこり等を利用者様のお宅に持ち込まないため、と説明しますがなんだかしっくり来ません。 家庭で調理の際に着用するエプロンは確かに自分に汚れがつかない為であって、洋服のほこりが料理に混入するのを防ぐ目的は少ないと思います。 衛生面で排泄介護のあるお宅を数箇所訪問する際、エプロンを使いまわすのはどうかとも考えますが、感染症で無いのに利用者様ごとに違うエプロンを用意するのは現実的でありません。 すでに義務化されているのですが、サービス提供責任者としてどうヘルパーさんたちに指導したらよいか悩んでいます。

関連するQ&A

  • ヘルパー実習の準備品

     今回、ホームヘルパー2級研修の施設実習に行くことになったのですが、準備品の中のエプロンについて教えてください。  学校では、食事介助と排泄介助用で都合2枚用意するように指示を受け、お店へ行ったら介助用エプロンが相当な値段でしたので、どのようなものを用意したらいいのかわからず悩んでいます。  皆さんの通われた学校では、どのようなものを用意しましたか?料理のときに着けるようなエプロンでもよいのでしょうか?

  • 性格はいいが家事能力が低いヘルパーさん

    1人暮らしの母の身辺介護を週に二回、一回二時間の自宅訪問をヘルパー事業所に委託しています。家事(部屋の片付け、洗濯)を依頼しています。いつ訪問しても部屋が乱雑で、母に聞くとヘルパーさんは洗濯したあとは世間話をしているそうです。私がヘルパーさんに聞くと『私は指示がないと片付けできないので、利用者さん(母)の心のケアを重視している』との回答でした。私がメモ書きで片付けの指示をしても片付けした痕跡がなく掃除機もかけていません。心のケアというのも、ヘルパーさんの子育てや夫婦、対人関係の悩みの身の上話で、母がアドバイスしているそうです。母は『長く入ってくれてるヘルパーさんだし、生活もかかっているだろうし、断ると事業所に悪い』と消極的ですが、私はヘルパーさんの交代を考えています。事業所にヘルパーさん交代を伝えるのに、角のたたない言い方がありましたら教えてください。

  • 老人介護をされている方に排泄ケアについて質問です。

    私は学生なのですが、介護について調べています^^ 介護の中で一番負担が大きいのは排泄ケアだとお聞きしましたが、 ヘルパーさんは排泄ケアの際、ゴム手袋をすると知りました。 ご家族を介護されている方でもゴム手袋を皆さんするのでしょうか? ゴム手袋をするという方は、オムツを替える時のほかに、ポータブルトイレ等を掃除する際にも使用するのでしょうか?? 他にもこういう時に使用する、というご意見ございましたらおねがいします^^ 沢山のご意見いただけると嬉しいです★

  • ヘルパーの仕事に疑問を持つようになりました。

    今年初め、ヘルパーの資格を取り、4月から働いています。 初めての担当の利用者さんは、掃除について拘りがあり、 ほこり一つ許してくれないような人です。 具体的な仕事は ・階段を拭く ・洗面所をはたきかけ、ふく ・台所、居間、和室、洋室、はたきかけ掃除機をかける ・台所、廊下をぞうきんかけ ・ほこりふきですべての部屋のほこりをふく ・居間、台所のテーブルをふきんでふく ・玄関をぞうきんかけ ・その他、利用者さんのシップ張りなど これを2時間でしています。 その間利用者さんとはほとんど会話ありません。 (私がしている部屋はクーラーなしで自分がいる部屋だけつけて 寝転んで新聞読んでいます) こんなことは当たり前なのでしょうか? まるで、家政婦か掃除婦のようで疑問を感じています。 今の事業所しかしらないので、かわった方がよいのか 経験者様にアドバイスいただきたいです。

  • 介護福祉士専門学校の学内実習でどこまでするのか

    介護福祉士を養成する専門学校では、洗髪や排泄や入浴など、授業で実技で学ぶと思うのですが、人形を使ってやるのでしょうか? それとも同性同士ペアになって、水着を着用して実際に浴槽に入ったりして、お互いに洗髪や入浴介助の実技をしたりするのでしょうか? 排泄介助に関しては実際に生徒同士で行うことはないと思いますが。 またヘルパー2級についても同様なのでしょうか?

  • 排泄介助時の手袋について

    排泄介助時の手袋について 現在、病院で看護補助の仕事をしています。この病院の看護師、看護補助者共に排泄のケアの時、尿だけなら素手でおむつ交換しています。その後特に手洗いせず、ウェルパスという消毒液を両手につけて終わりです。便の場合は、手袋をして陰部を洗浄し手袋を外してから新しいオムツを当てます。 なので、素手で汚れているオムツを掴んでゴミ箱へ入れます。 私はヘルパー2級を所得したばかりなのですが、実習や授業では尿でも便でも排泄介助時には新しいオムツを履かせるまで手袋は外さないと教わりました。それに、自分の持っているかもしれない菌が患者に移らないためにも手袋はオムツを履かせるまで取らないべきだと思っていました。 あと、歯磨きやウガイ後のガーグルベースンの中に入っているものや、入れ歯、ハブラシも素手で洗っててビックリしました。本来は手袋着用なのでは?と思っているのですが職場の方はみんな素手です。 病院での事として、手袋着用が常識だと思いますか?(自分では着用すべきだと思っています) 自分ではどちらが正しいのか分からなくなってしまいました。アドバイスをお願いします。

  • ヘルパーに抵抗があります

    要介護の父は、現在週2回ディサービスに行っています。 娘の私はフルタイムで仕事をしており、子供が3人、夫はいません。 父との5人家族です。 父の認知症が進み、日中一人にしておくのは危うくなってきました。 持病もあるので、これ以上ディサービスを増やすよりも 自宅でヘルパーさんの介護を受けた方がいいのではないかと、ケアマネから提案されました。 しかし、どうしてもヘルパーさんに抵抗があり悩んでいます。 私がいない時に、認知症の父だけがいる自宅に出入りされる事や、キッチンを使用される事など色々ありますが、一番の理由は掃除が行き届いていない事です。 子供達は小学生でまだ手がかかりますし、恥ずかしいですが掃除は週に一度です。 毎朝ドタバタと仕事へ出る為、朝の食器やお鍋を洗って出られない事がほとんどです。 子供達のお友達の出入りは多いですが、親戚や私の友人など、お客様がいらっしゃる事がないので、掃除や片付けにはあまり手をかけていません。 ゴミ屋敷にはなってはいませんが、とてもじゃないけど 美しく片付いた家とは呼べません。 ヘルパーさんは、同居家族がいる場合はしてはいけない事が多いらしいですし、私も掃除や片付けはしてほしくないと思っています。 掃除や片付けは苦手ですが、私なりのやり方や決め事があり、あまり触ってほしくないのです。 会社の人に話した所、「出来ないから来てもらうんだよ、別に綺麗じゃなくても恥ずかしい事じゃないよ。」と言われました。 頭では理解できるのですが、どうしてもヘルパーさんをお願いする踏ん切りがつきません。 父の為にしなくてはならないと思うのですが・・・ ヘルパーさんは、汚い家やキッチンでも平気なのでしょうか。 いつ掃除したの?という冷蔵庫を見ても 我慢してくださるのでしょうか。 父専用のトイレがあり、私も入らない為、たまに見ると すごい事になっているのですが(そのトイレだけは掃除して欲しい)大丈夫でしょうか。 週2回のディサービスだけでも、送り出す朝はものすごく大変です。 ヘルパーさんを頼むとなると、その日はヘルパーさんを迎える為に掃除や片付けをしなくちゃいけないのかと思うと 嫌になってきます。 上記の質問以外に、私がヘルパーさんをお願いしても大丈夫という気持ちになれるようなご助言もお願いします。

  • 介護保険でのヘルパー訪問

    退院したばかりの母に、家事援助、お散歩、買い物をなどの目的で、週2回介護保険でヘルパーさんをお願いしました。母は1人暮らしですが、私と同じマンションに住んでいます。初めの説明では、同じマンションでも別の部屋に住んでいるので、母は独居と見なされ、家事援助も介護保険で出来るとのことでした。しかしその後契約の段階になった時に、法律が変わり、同じマンションの別の部屋に住んでいる場合は同居と見なされるため、家事援助はできないから、すべて身体介護になるとのことで、それで契約をしました。身体介護の場合は、母とヘルパーさんが、家事、買い物などをすべて一緒にする・・・。しかし1人分の食事を狭いキッチンで2人でするのはかえってやりにくいのでは・・・と母は気をつかって手をださなかったようですが、そのことがヘルパーからケアマネへ伝わりました。又、お風呂の介助も初めの計画に入っていましたが、その日の体調で入りたくない時もあるので、今日はいいですとお断りしたところ、ヘルパーから入浴介助で30分時間をとってあるので、入らない場合は介護保険の適用外となると言われました。又、2人のヘルパーさんが来ますが、Aは母と一緒にそうじをしたことにして、さっと掃除機をかけてくれる・・・、しかしBはあくまでも母の手の届かないところの掃除を手伝うということしかできない・・・と、掃除機をかけることを拒否するなど、ヘルパーによっても違うことに、こちらも戸惑います。初めに計画した通りにきっちりしないと、介護保険でのヘルパー派遣はだめなのでしょうか。年寄り相手なので、その日によって多少の融通は仕方ないと思うのですが・・・。また、初めは独居と言われたのに1ヶ月もたたないうちに制度が変わったからと同居と見なされるようになったりして、制度がころころ変わるのもなんとなく府におちません。私のように疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。

  • 登録ヘルパー 休めない

    登録ヘルパーの仕事をして五年以上になります。 訪問介護の仕事は自分に合っており、登録ヘルパーという自由な働き方も気に入っていました。 入社以来ずっと担当しているお宅がありますが、休みをとりずらいのです。 その日時に入れなければ、日にちや時間をずらして自分で入るように職員から言われます。旅行や学校行事で休みたいことが、年に二、三回ありますが、振り替えて入れないので結局休めません。 家族で日にちを合わせて出掛けることが難しくなってきたので、1日休みをとらせてもらいたかったのですが出来ず、夏休みの旅行も行けなくなってしまい、その会社に対して不満が出てきました。 一時間のサービスであれば、休みはもらえますが、そのお宅は二時間で、内容も調理や掃除などで代わりの人が入れない内容でもありません。利用者の方も、休んで代わりの人が入ることに抵抗ありません。休みたい場合には1ヶ月以上前から届けを出しています。 他の事業所へ変わった方がよいか、登録ヘルパーはそれほど休みがとれない仕事と思った方がよいでしょうか?

  • 介護の技術

    介護の施設で働きたいと思っています。 ヘルパーの資格は ありますが講習を受けたのは 何年も前で もう一度 移乗やトイレ介助や 排泄の介助など 練習したいと思っています。 以前 腰を痛めているので 膝や腰に なるべく負担が かからないように 利用者さんにも危険がないように 力まかせにならないように 勉強しなおしたいのですが そういったセミナーなどは あるでしょうか? 埼玉 東京であれば 行けると思うのですが。 特に 重い利用者さんの移乗介助に不安があります。

専門家に質問してみよう