• ベストアンサー

これは病気ですか?(グッピー)

ペットショップで20匹程グッピーを買って来ました。 慎重に対応したつもりでしたが、2~3日した頃から、1匹・・2匹と立て続けに毎日死んでしまい、恐らく環境の急激な変化に対応出来なかったと思われます。 しかしその死体がおかしいのです。 エラの所から、糸ミミズの様な内臓らしき物がニョロニョロっと出ています。 これは病気なのでしょうか。 死んだグッピーの症状がすべてそうです。 お詳しい方宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kota2000
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.1

mimi-koさんへ 糸ミミズような物体は寄生虫ではないでしょうか? もともとショップにいた段階からでしょうね、専用の薬の投与をお勧めします。 グッピーは比較的強いと思いますので、環境の急変よりは病気を疑ってみてください。それとどれくらいの大きさの水槽で飼育しているか分かりませんが、水質のチェックも行うと良いともいます。 病気のことが書いてあるサイト http://www.amazon-company.com/sub/byouki/byoushu.html

mimi-ko
質問者

お礼

有り難うございます。環境としては60センチ水槽の中で、バルーンモーリー8匹と混泳させてグッピーは20匹ほどです。水草も3本入れています。夕べも帰宅しましたら5匹亡くなっていました。病気の線を疑ってみます(ーー;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グッピーの病気

    グッピーが病気になりました。 何の病気か教えて下さい。 他のグッピーが同じ病気にならないようにしたいので。 症状は、口とエラから白いものが飛び出ていて口を閉じられないみたいでした。お腹がへこんでいます。 ぜひ教えて下さい

  • グッピーのエラが赤いのですが病気でしょうか。

    3週間前にグッピーを飼い始めました。 知人に頂いたもので、60センチの水槽に40匹弱います。 ・5日前に白点病になり、水槽全体にグリーンFクリアーを入れました。 ・翌々日には斑点が消え、今朝、症状のひどかった1匹が死んでいました。 ・活性炭をろ過装置から取って薬を入れています。ペットショップの助言によるものです。 ・現在4~5匹がポンプの影になっている暗い場所で水面近くにおり、あまり動きません。 ・元気なのか分かりませんが、泳ぐ時に垂直に水面に向かったり、真下に降りていったりします。体全体を俊敏にくねくねさせる泳ぎ方です。 ・タニシみたいなものが8匹ほどガラス面にはりついています ・良く観察したら、全部のグッピーのエラが赤く充血しています。 ・先ほど、2匹目のグッピーが死んでしました。 かわいがっていたため、泣きそうな心境です。 エラが赤いのはなんの病気なのでしょうか。泳ぎ方もおかしいと言えばおかしい気がします。対策と環境面における注意事項があれば、ご助言下さい。 宜しくお願いいたします!!!

  • グッピーのえらが・・・

    グッピーを何匹か飼っているのですが、ほとんどのえらが 赤く目立つようになっています。 実の色が薄いのは背骨?のほうでも血がにじんでいるように見えます。 ほとんどのは今のところえさも食べ、元気に泳いでいるのですが 一匹上の方でじっとしているものもいて心配です。 それにここ1,2週間で、3匹ほど死んでいます。 病気で調べてみてもこのような症状のものがなく、どうしたものかお手上げ状態です。 取り合えず弱ったものは塩水につけてみましたが・・・ このような症状になった方はいるでしょうか? 60センチ水槽で、他にプラティとゼブラがあわせて10匹くらい、グッピーで10匹くらい入っています。 水温はクーラーがなくて30度くらいです

  • グッピーを助ける方法

     こんにちは。今月の25日にペットショップで一目ぼれをしてグッピーを3ペア購入しました。知識の無いまま飼いはじめた為、水槽の立ち上げなどせずに購入その日に一緒に水槽を購入し、水を入れて飼いはじめてしまいました。すでに2匹が死んでしまい、色々調べたところ、きちんと水槽を立ち上げなければいけないことを知り、死んでしまったグッピーに申し訳ない気持ちです。そこでせめて残っている4匹のグッピーをなんとか助けたいのですが、何か出来ることはありますでしょうか?いまからPHを調べる物を買いにいくつもりですので、現在の水質は分かりません。どうかアドバイスをお願いします。

  • グッピーだけが死んでしまいます。

    最近、熱帯魚を飼い始めた初心者です。 グッピーだけが次から次へと死んでいきます。 初めて買ったグッピーも4匹死に、昨日また新しいグッピーを4匹買ってきましたが、今日また1匹んでいました。何匹かも弱っていて時間の問題だと思います。 皮膚に何かあるとか?ヒレがおかしいとかは、見た目には分かりません。 45cm水槽にグッピー6匹、ネオンテトラ10匹、 エンゼルフィッシュ2匹、 ヤマトヌマエビ2匹、 パンダコリアドス2匹 を混泳させています。 初心者なので、ペットショップの方に相談しながら育てています。 水槽には水草2種類、珊瑚(大きめ)、エアー(細かい泡が出るタイプ)、濾過には上に付けるタイプのワンタッチフィルターというのを付けています。 あと、生バクテリアを入れたり、水一筋というのを入れたりしています。 PHは、中性~弱アルカリ位です。 何か病気なのでしょうか?水質が悪いのでしょうか? 何か感じる事があれば教えてほしいです。 一つ気になる事があって、♂のグッピー(最初からいる)一匹が他のグッピーを追いかけまわしています。最初は♀を追いかけまわしてアピールか何かしているのかと思っていましたが、♂も追いかけまわしていて良く見ると、つついているようです。 何か関係あるのでしょうか? 長文すみません。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • グッピー♂の尾ヒレの状態について教えてください。

    お世話になります。 グッピーの尾ヒレについて色々と調べてみたのですが、自分では判断が出来ず困っております。 【質問】 オレンジのグッピーの尾ヒレの上部だけが伸びてきました。(1~2か月前より) これは成長しているのか、何かの病気なのでしょうか? 添付写真、ボケていてすみません。 【現在までの水槽状況】 ・グッピーは7月29日にペットショップで購入しました。ヒレは扇型でした。 ・2週間程前に、混泳しているネオンテトラ3匹がエロモナス病になり薬浴中です。 ・ネオンの病気が気になった頃、ヒーターを入れた時期でした。(26℃キープ) ・予防の為、グッピー♂2匹もネオン達と一緒に薬浴していましたが、食欲もあり元気いっぱいなのでペットショップの方へ相談し、薬浴から通常の水槽に移しました。(3日前) ・オレンジ色のグッピーの尾ヒレの伸び方が気になり、ややギザギザしている様子でしたので、念の為ネオンと同じ薬浴へ戻しました。(1日前) ・もう1匹のグッピーは、ヒレも綺麗で元気いっぱいです。 ・尾ヒレの伸びの件で、ペットショップの方へも相談しましたが、そうゆう個体なのかも・・・とのお話でした。でも、やっぱり気になります;-; 定期的な水替え、フィルター交換、毎日観察もしています。 2匹の仲良すぎるグッピー♂を離ればなれにして、水槽越しで2匹が顔を見合わせている姿を見て、心が痛みます。 いっそ元気なグッピーも薬浴に戻した方がいいのか・・とも思います。 こんな尾ヒレの状態のグッピーを見た事がある方、育てていらっしゃる方、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • イトメ(イトミミズ)の養殖場について。

    メダカや東京サンショウウオを飼っています。 エサとしてペットショップで売られている 生きているイトミミズをあげたりしていますが メダカやサンショウウオがみんな奇形になってしまいました。 サンショウウオは背骨が曲がり メダカはエラが無くなり、中の赤いところが まる見えで、口も下のアゴだけが 異常なほど飛び出てシャケのオスみたいな顔に なりました。 チョットだけ調べられて イトミミズの養殖場の環境は悪く、 重金属などがイトミミズに蓄積されていると 書かれていましたが いったいイトミミズの養殖場は どのような環境で どのような場所に存在しているのでしょうか?

  • 熱帯魚(グッピー、モーリー)病気???

    お店(BAR)で熱帯魚を飼っています。水が落ち着くまでに、何匹か死なせてしまったり色々ありましたが、最近水も落ち着きグッピーも繁殖をし、とてもいい感じで生活していました。現在深さ10cm、長さが6mの水槽に繁殖したグッピーが30匹くらい、コリドラス5匹、プラティ2匹、バルーンモーリー3匹、プレコ1匹飼っています。この2~3日グッピーの何匹かとモーリー、プラティの動きが悪く、餌も今までほど食べなく、底の方でジッとしています。モーリーは、パタパタとヒレを元気よく動かしていますが、一定の位置から動きません。水の亜硝酸は標準でした。昨日塩浴とグリーンFを入れました…が変化なく…サイトで調べて、病気の疑いがある症状なのはわかったのですが、これ以上どうしたらいいかわかりません。薬浴は何日間か続けなければ効果はないのでしょうか?入れた時は黄色になったのですが、今日はもう透明です。熱帯魚に詳しい方、アドバイスください!!!

    • ベストアンサー
  • グッピーとネオンテトラの混泳

    熱帯魚の飼育は全くの初心者です。 30Lほどの水槽でネオンテトラ10匹、ヤマト沼エビ7匹、グラスキャット2匹、グッピー2ペアで今まで飼っていました。 ヤマト沼エビが1匹死んでしまったなどはありましたが今まで2ヶ月間の間これといって大きな変化無く元気そうに育ってくれていました。 昨日、追加でグッピー3ペアを安価(1ペア500円)で購入してきました。 以前にヤマト沼エビを購入したペットショップだったのでなんの迷いも無く購入したのですが、追加グッピーを水槽に入れて1日もしない間にネオンテトラ全滅…、追加グッピーも全滅…、グラスキャット1匹死亡…といった状態です。 追加したグッピーは水槽に入れて数時間後から水面近くでまとまって口をパクパクさせていました。 今までいたグッピーは今までどおり食欲もあり元気に泳いでいます。 このまま何もせずにいると他の個体も死んでしまうでしょうか? 何かやらなければいけないことがあるでしょうか? 指導宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • グッピーが水槽の角に群れています

    5日程前から写真のように、グッピー(イエロータキシード)が水槽の角に群れるようになりました。 水流に近い水槽の角が一番多く、10匹以上、下のそれぞれの角にも5匹程群がっています。 群がっているのはグッピーだけでネオンテトラはいつもどおり元気に泳いでいます。 病気の初期症状と思いますが、病名、対処方法等アドバイスをいただけると助かります。 水を変えても、状況は変わりません。 当初グッピー6匹、ネオンテトラ10匹で飼育を始め、半年になります 3ヶ月前にグッピーが稚魚を産み、現在グッピーが50匹程になっています。 飼育環境は25リットル水槽、水温26度、週1回半分程度水を変えています。 水槽が小さいのは十分承知で、元の飼育数に戻そうと来週あたり友人にグッピーを引き取ってもらう約束を取り付けていた矢先の出来事です。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷途中でPCからデータを受け付けなくなった。設定状態に要調査ー印刷待ちドキュメント78個と表示されているが、残38枚で終了。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは筆王です。
  • 電話回線の種類はISDNです。
回答を見る