• 締切済み

千葉幸町団地って暮らしやすいですか?

jkzの回答

  • jkz
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.2

こんにちは 幸町のそばの町に住んでいますが。。 > 当番とか集会とか、団地ならではの行事が沢山 > ありますか? 何番地(何棟か)によっても色々違うと思います。 近所の方に引越しの挨拶のときに色々お話して教えて もらうのが良いと思います。 幸町のそばの国道14号線は曜日や時間帯によって は渋滞して不便かも。 近くのショッピングモールのURLご参考まで。

参考URL:
http://www.mihama-web.co.jp/

関連するQ&A

  • 団地

    築30年の団地の1階に引っ越そうかと考えています。 1階を考えているのは子供が暴れん坊なので、トラブル回避のためです。近所づきあい以外で1階のメリット、デメリットを教えていただきたいと思います。

  • 団地に住んでる方に質問です

    今、市営団地への引越しを考えています。ですがいろいろと不安なので質問させて下さい。 ・団地のメリット、デメリットはなんですか? ・住民でやる草むしりやお掃除等は年にどのくらいあるんですか? ・壁の薄さは気になったりしますか? 下見には明日行く予定ですが、その前に知っておきたいので教えてください。

  • 雇用促進住宅は静か?

    来年結婚する友人が、雇用促進住宅(財団法人雇用振興協会)に入居しようかどうか迷っています。 入居条件は問題ないようなのですが、一棟の件数が多いので、何かと近所付き合いや規則が面倒であるのではないか? (集会や掃除当番が、あるとか無いとか?)や、 上下左右の真ん中辺りしか空室がないようなので、上階からなどの、振動などが気にかかるようです。 どちらかと言えば神経質なタイプの子で、これまでずっと静かな一戸建てで暮らしてきました。 上階にお子さんなどがいる場合も、充分に考えられるので、多少の振動は我慢するつもりのようですが。 実際問題、どれくらい静かなのでしょうか? 特に夜や休日。 マンションと同じように、上階のお宅の足音や振動も全くしないものなのでしょうか? 私はコーポに住んでいるので、団地などの状況はよく判りません。 実際に住まわれている方、どうですか? メリット・デメリットを教えて下さい。

  • 団地の建て替えを知らずに入居しました。

    団地の建て替えを知らずに入居しました。 この春に出産・引っ越しがあり、築40年の団地に引っ越してきました。 入居の時、家族が増えるということで広めの物件を探したところ今の住まいを不動産屋さんで見つけ、家賃も手頃なので古かったのですが中はある程度リフォームしてあったので入居を決めました。 数ヶ月後、団地の敷地内を掃除する行事があり参加したところ、子供を抱いていた主人が男性に話しかけられ「最近引っ越してきたの?立て替えがあるのは知っているの?」と言われ初めて立て替えがあることに気づきました。 しばらくして近所に友達ができ、聞いたところ去年から建て替えのことで動いていて、早ければ2年後に取り壊しになるそうです。 このことを知っていれば別の物件へ住んだのに、入居時に何も言わなかった不動産屋に「何で?」と思わざるをえません。 その団地は分譲で、私が住んでいるのは分譲で購入した大家さんが賃貸として貸し出しているものです。 いくら更新があるとはいえ、引っ越し代もかかりますし腑に落ちません。 退居の時不動産屋等に敷金等全額返金してもらうとか何かできるのでしょうか? 同じような体験をされた方、事情に詳しい方教えてください。

  • 埼玉と千葉のどちらが住みやすいですか?

    今度、地方から都内の企業に転職することになりました。 東京都内に住むには家賃的に厳しいので、埼玉か千葉の東京寄りにアパートを借りようかなと思っております。 23区外も考えておりません。 埼玉なら、川口・草加あたり、千葉なら市川・松戸あたりにしようと思っています。 会社は新橋にあり、通勤時間は1時間位を考えているのですが、客先への常駐勤務なので研修が終われば都内のどこに行かされるか分かりません。 埼玉・千葉、それぞれのメリット・デメリットを教えていただけると助かります。 どんなことでも構いません。(家賃相場・交通利便性・治安・住民性などなど・・・) 大雑把で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • 団地の敷地内に子供達が捨てるお菓子のゴミ等で困っています。

    団地に住んでいます。子供達が捨てるお菓子のゴミ等に困っています。 どなたかよい方法を教えて下さい。 敷地内だけでなく、入口付近の歩道にまで…。近所の住民も迷惑してるんじゃないかと思います。週に1回当番制で掃除していますが、奇麗になるのは一瞬のことで、目に余ります。団地住民の一部の人が管理者に苦情を訴えたりしていますが直らないみたいです。私も一児の母ですが、ここに引っ越してきてゴミのポイ捨てにがっかりしてしまいました。一応我が家では、おやつは原則として家で食べる事としています。お友だち同士の付き合いもあるので、どうしてもという時は特別ですが、食べたら必ず家に持ち帰るようルールを決めて実行しています。また、お友だちがポイ捨てをしていたら持ち帰るよう言ってあげてとも言ってます。でも、我が家だけでは直りません。ある人は、自治会長さんにゴミ箱設置を訴えていましたが、私には良い方法とは思えません。こういうことは、各自のモラルの問題だし、親が子供に教えるべきマナーだと思います。当たり前のことだと思うのですが…それで、とりあえずココに聞いてみることにしました。掲示板に張り紙を考えましたが、うまい文章など思い浮かびません。良い文章もしくは、もっと良い方法があれば教えて頂きたいです。なんとか解決したいです。どうか教えて下さい。お願いします。<m(__)m>

  • 千葉大と早稲田、どちらがいいか?

    第二志望を千葉大の理学部にしようか、早稲田の先進理工にしようか迷っています。早稲田なら後期も第一志望を受けようと思います。 取り敢えず私の考えたそれぞれのメリットとしては    千葉大 ・国立なので学費が安い。 ・キャンバスが広くて設備が充実していそう。 ・真面目そうなイメージがある。 早稲田 ・千葉大よりレベルが高いイメージ。 ・色々な人がいて、その点では楽しそう。 ・家から比較的近い(都内在住) ・奨学金制度が充実しているらしい。 ちなみに早稲田にしても千葉大にしても、第一志望の関係上勉強する科目数は変わりません。 それから立地が田舎かどうかは特に気にしていません。 質問は以下の三点です。 1他にも何かメリット、デメリットはあるでしょうか? 2研究のためならどちらがむいているでしょうか? 3あなたならどちらに行きたいでしょうか?(理由もお願いします) お願いします。

  • 夜泣きなどで迷惑をかけるに近所へ挨拶?

    4階建ての団地に住んでいます。近所づきあいはありませんが入居するときは各戸へ挨拶にいきました。 今度赤ん坊が生まれるので団地内の方々に夜泣き等で迷惑を掛けるかと思います。生まれてからでも挨拶程度のタオル等を持って行った方がいいでしょうか。宜しくお願いします。

  • 典型的な社宅の生活ってどうですか?

    どのカテゴリーで質問するべきか悩んだのですが・・・ カテゴリー違いだったらすみません★ 主人の会社は勤務地のほとんどのところにいわゆる団地タイプの典型的な社宅があります。 結婚した時は、最初は慣れないから実家の近くに住みたいと主人に何度も訴えて、なんとかマンションを借りることになったのですが、次の転勤では【絶対に社宅】と思っているようです。 社宅ってやはり【ゴミ当番】や【草むしり】等、色々な当番があるんですよね? それってどんなものでどの程度なんでしょうか?? それ以外でも、社宅生活のメリット・デメリットなどお聞きしたいです。 よろしくお願いします☆

  • 田舎(地方)のデメリット

    20年近く都内に住んでいますが、田舎にとても憧れています。 とゆうのも自然が大好きで人混みや無機質な建物が極端に嫌いです。 休みは都心から離れて仲間とキャンプや登山をするのが多いです。 親戚が非常に少ない関係で「田舎に帰る」という感覚も分からないですし、 趣味の旅行程度でしか地方に行ったことはありません。(回数は多いと思いますが) 機会があれば山に囲まれたのどかな場所に住みたいと考えているのですが、 仕事や医療、情報格差などの点を除いてどのようなデメリットが地方にはあるのでしょうか? 生活は食とちょっとした趣味に使えるだけの収入があれば十分と考えています。 いまのところ家庭を持つ気はありませんが年代問わず人と接するのは好きでご近所付き合いなどの コミュニケーションは積極的に行うほうだと自覚しています。 都心に長く住んでるから安易に地方に憧れているだけかもとも思っていて、 転居のきっかけになればと考えているので、可能であれば具体的にご説明頂けると助かります。 ちなみに20代後半の男です。 宜しくお願いします。