現東京メトロ副都心線渋谷駅の持ち主

このQ&Aのポイント
  • 東京メトロ副都心線渋谷駅は東急電鉄との連携が見受けられる
  • 売店や設備に東急電鉄の影響があるため、東京メトロの存在が薄い
  • 将来的に東横線との直通運転開始時に管理が変わる可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

現東京メトロ副都心線渋谷駅の持ち主

以前から違和感があったのですが、今後、東急東横線と繋がるように作られていてホームが4つになる雰囲気だったりするのは分かりやすい感じでした。 ですが、現在は東京メトロ線(東京地下鉄)のみが使用している副都心線のホーム上の売店が、開業当初から同社運営の売店ではなく、東急の駅売店であったり、本来ならもっと駅中に東京メトロの名前やそれらしいものがいっぱいあってもおかしくないのが、どちらかというと東急電鉄の雰囲気だったり設備が使用されていたり、かなり東京メトロというものが表立って見えない気がしました。 そのため、一式は東急電鉄の持ち物や敷地で、東横線渋谷駅の地下移動後および東横線と副都心線の直通運転が開始された際には一切が東急電鉄のものおよび管理に変わるのかと思いました。 全体的に勝手な推測が入っていたりするかもしれませんが、気になったのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.1

こちらに答えがあると思います。乗り入れ後を見越して、今から東急の管理になっているそうです。 2.4 東京地下鉄(副都心線)の項を参照: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E9%A7%85

d-daisuke
質問者

お礼

なるほど。見落としや勘違いがいっぱいありました。全面的に東急電鉄さんが運営してるんですね。知りませんでした。勝手に設備を間借りし東京メトロさんがやられていると思い込んでました。 ありがとうございます。 田園都市線・半蔵門線の渋谷駅とは異なり、副都心線の渋谷駅は東急電鉄と東京メトロ(東京地下鉄)が工事を分担(銀座線高架以南は東急、それ以外は東京地下鉄が工事主体)した。駅管理事業者は開業時から東急であり、田園都市線・半蔵門線の駅と一体的に管理を行っている。駅業務は田園都市線・半蔵門線の駅と同様に東京急行電鉄の子会社である東急レールウェイサービスが行っている。 ホームの開設と同時に、新正面改札が設置されている。 東急管轄でありながら、自動放送類はすべて東京地下鉄仕様のものを使用している。発車標も装置の外装は東急のものに準じているが、表示内容は東京地下鉄仕様となっている。また、発車サイン音は他の副都心線の駅と同じく株式会社スイッチ制作のものを使用しており、3番線が「おとぎのワルツ」、4番線が「愛ステーション」となっている(注1)。 現時点でこのホームに東急の電車が1本も発着しないにもかかわらず、東急が当駅を管理している理由は、東横線と副都心線の相互乗り入れ開始時に当駅と田園都市線・半蔵門線の駅を一体的に管理するためである。このため、現在は東横線と田園都市線が改札内でつながっておらず、事実上別の駅として扱われているが、副都心線と東横線との相互乗り入れが始まると改札内連絡が可能となり、同一駅として扱われる予定である。東急は、相互乗り入れ開始までの間、地上(東横線)と地下(田園都市線)両方の駅業務を管理する。また、当面の間当駅を東急は「田園都市線渋谷駅」、東京地下鉄は「副都心線渋谷駅」とそれぞれ案内する。当駅での乗車券などの扱いは田園都市線・半蔵門線の駅と同一としている。 副都心線と半蔵門線(田園都市線)は改札内連絡が可能である。一方、銀座線の駅は引き続き東京地下鉄が管理し、副都心線と銀座線を乗り継ぐ際は30分の乗り換え時間が設けられているので、切符で銀座線に乗り換える時は半蔵門線経由で隣の表参道で乗り換えるか、当駅の乗り継ぎ用自動改札機(オレンジ色)を通る必要がある。また、当駅での乗り継ぎ用の自動精算機が設置されている。田園都市線・半蔵門線と乗車券の扱いが同一であるため、乗り継ぎ用自動改札機(オレンジ色)は東急における田園都市線と東横線の乗り継ぎの扱いにも対応する。 駅の設計は建築家の安藤忠雄である。駅全体は「地宙船(地中の宇宙船)」をテーマとしたデザインが施され、新宿三丁目駅や明治神宮前駅と同様にホーム階からコンコース階に達する円形の吹き抜けが設置されており、当駅のホームにも「地宙船」をイメージした模型が設置されている。 地下駅でありながら、機械を一切設置しない自然換気システムを世界で初めて採用するとともに、ホームの床下や天井には冷水を循環させる「放射冷房システム」も採用し、地球環境に配慮した設計を取り入れている。なお、自然換気システムは東急文化会館跡地に建設される複合施設「渋谷ヒカリエ」開業までは仮設の換気塔を設置して対応している。 東急東横線と池袋方面双方の電車が当駅での折り返しを行えるように、池袋方向と東横線方向の双方に渡り線が設置される予定である(現在は池袋方向のみ使用)。ただし、東急東横線方面からの引き上げ線は当駅には設置されず、代替として新宿三丁目駅の東新宿寄りに設置される。 当駅開業と同時に東急直営の定期券うりばが開設(田園都市線から東急、半蔵門線から東京地下鉄がそれぞれ移転・統合)されたが、東京地下鉄直営の定期券うりばは当駅になく、銀座線の改札外コンコースにある。ただし、東京地下鉄の定期券は当駅の定期券うりばと銀座線の定期券うりばでも購入可能であるが、当駅の定期券うりばで発売される券種は限定されており、「メトロ&ぐるっとパス」などは発売されていない。 仮設通路上に、東急系列の駅売店「toks」が設けられている。

その他の回答 (1)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

現在の地下駅は東急所有です。 現在も、地下の駅員も東急のはずです。

d-daisuke
質問者

お礼

そうなんですね、見落としてました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転

    東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転の時期は いつ頃から始まるのでしょうか? それに伴い東横線 渋谷駅は無くなるのでしょうか? 通勤で東横線を使っていますが湘南新宿ラインの ホームからだと会社まで遠くなってしまうので。。。

  • 東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転

    東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転に伴い 東横線ホームなど移動すると思いますが 渋谷駅から渋谷区南平台町まで徒歩で行くには 東横線と湘南新宿ラインどちらを使った方が 早く到着するのでしょうか?

  • 副都心線渋谷駅

    って東急と相互乗り入れ時、現在の東横線の駅も副都心線の駅に引越しをする、と聞きました。(東急の渋谷駅自体JRから”空間”を借りているらしいです)けど、現在の副都心線のホームで本当に列車をさばけるのでしょうか?もちろん、専門家が集まって検討した結果ですので、間違いは無いと思いますが、私が試しに調べてみたら、(多少の誤差はお許し下さい)現在、平日朝8時台、東横線の渋谷駅到着本数が21本、副都心線の到着本数が15、となり折り返し発車する列車の本数もほぼ同じだと思います。もちろん相互乗り入れ開始後、渋谷駅を通るだけの電車もあるので、必ずしも両駅を統合した後は、合計された数にはならないですが、現在の東横線駅は4ホーム(確か)、副都心線2ホーム(+未使用2本)を考えると本当に大丈夫なの?と感じます。また副都心線の駅は地下深い所にあるので、人の流れの渋滞も気になります。ちなみに、平日下りの20時台は、東横線15本、副都心線12本です。これも両駅統合後、単純に27本にはならないですが、かなり忙しい駅になりそうです。私は過去にここに投稿したことが何回かあり、専門家らしき方に色々と教えて頂きました。今回も本当に大丈夫なのかどうか、教えて下さい。

  • 東京メトロ副都心線⇔東急東横線

    副都心線は8両と10両編成が混在しています。 近い将来東急東横線と直通運転の予定です。東横線は現在8両編成分のホーム長です。 8両は東横線各停、10両は東横線特急・急行運用???と想像するのですが、この予想で良いのでしょうか? そして東急(東横線)も10両編成車が登場するのでしょうか? さらに東横線各停として運用できるためだけに副都心線は8両編成が存在するのでしょうか? まとまりがない質問ですがよろしくお願いします。

  • 東急5050系と東京メトロ有楽町線

    東京メトロ地下鉄副都心線を利用したところ営業列車として東急5050系が来ました。 乗り入れ運転開始は来春のはず。試運転ならともかく営業列車だったのでとても驚きました。 調べてみると東京メトロ10000系も東急・みなとみらい線内で営業を始めているようです。 さらに東急5050系4000番台は東京メトロ有楽町線で営業運転を開始しているそうです。 質問に入ります。 (1)東横線と副都心線の乗り入れ運転開始は来春です。 今回のように、乗り入れ運転開始を前に双方の車両が他社線のみの運用に就くのは私が知る限りでは記憶にありません。今回はレアケースと言えますか?またはよくあることでしょうか? また、わかれば乗り入れ前にこのような運用を開始した理由も。 (2)前記のとおり東急5050系4000番台はなぜ有楽町線で営業をしているのですか?東急の車両は今後も東横線直通とは直接関係のない「東武線・西武線・和光市~有楽町線」の運用に就くのですか? (3)上記2つについて東横線・副都心線渋谷駅はまだレールは直通していないと思います。車両は田園都市線や目黒線、地下鉄を経由して送り込み、現在は「他社に閉じ込められている状態」と理解してよいでしょうか?それとも渋谷駅のレールを一時的につなぐなどして送り込んでいるのでしょうか。 わかる項目だけでも構いません。回答よろしくお願いします。

  • 東京メトロ副都心線渋谷駅 東急東横線から乗り換えるルート

    東急東横線を使っていますが、東横線の改札から副都心線の渋谷駅への乗り換えは、具体的にどう行くのが一番近いでしょうか? なるべくエレベーター・エスカレーターで行きたいと思います。 東急の改札の2階で下りるのか1階に降りるのかなど、そこから具体的に教えていただければ幸いです。

  • 副都心線はなぜ急行運転を行っているの?

    東急東横線や東武東上線、西武池袋線に直通している東京メトロ副都心線ですが、なぜ開業時から急行運転を行っているのでしょうか?

  • 渋谷駅 副都心線から東急東横線へ乗り換え

    近日、横浜に行くのですが、渋谷駅で副都心線から東急東横線へ乗り換えるのにはどのぐらい時間がかかりますか?同じホームに電車がくるのですか?

  • 東急、メトロの渋谷駅

    副都心線渋谷駅は、今現在は東京メトロのみが乗り入れているにも関わらず、東急の管轄となっています。 田園都市線・メトロ半蔵門線の渋谷駅は、昨年末に、わざわざメトロ管轄から東急管轄へと移管しました。 これは、将来的には両渋谷駅を、東急が一括で管理するため、とされています。 当面自社が乗り入れない駅を管理し、わざわざ移管までする。そこまでして東急が渋谷駅の管轄権を取得する理由は何でしょうか。やはり渋谷を手放すことは会社の対面としてありえないことなのでしょうか。 また、メトロは、銀座線を除いて渋谷駅の管轄権を失いますが、特に問題はないのでしょうか。

  • 東京メトロ銀座線渋谷駅

    東京メトロ銀座線渋谷駅は、東急東横店3階にある。 JR山手線より高い高架橋を走っており、車両はまるでビルの中に突っ込むように入り込む。 ”地下鉄”と呼ぶには違和感がある。 なぜこんな風にしたのか?