• ベストアンサー

セキュアドの問題で・・・

MovingWalkの回答

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1

1電文128バイト=100バイト(データ)+28バイト(その他の情報) ということですよね。 ですから、128×10^3バイトのデータを送るということは、 1電文のデータ部は100バイトなので、  128×10^3/100=1280電文 を送ることですよね。 1電文は合計で128バイトなのでバイトで表すと  1280電文=128バイトX1280 となり、一致します。

azicyan
質問者

補足

あああーーー 今わかりました。 眠い時間だったので、読解力が衰えていました・・・ (*^_^*) 送りたいデータ100バイトと、付随してしまうデータ28バイト、ということですね。 「100バイトを含む・・・」 のところで・・・??んん??? となってしまっていました・・・

関連するQ&A

  • 磁気ディスク装置の問題

    平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。 「問」1000件のデータを更新する時間はいくらか。 求め方がよくわかりません

  • コンピュータシステムの問題

    平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。問いに答えよ。 (1)1回の読み取り時間を求めよ (2)1回の書き込み時間を求めよ。

  • 磁気ディスク装置の問題

    平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。 「問」回転速度とデータ転送速度がともに4倍、平均シーク時間が半分になると、全データの更新処理時間はいくらか。 この問題の、回転速度の求め方がわかりません。平均回転待ち時間を普通に4倍して計算すればいいのでしょうか?

  • ディスク装置の読み取り時間

    平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。 「問」1回の読み取り時間を求めよ 計算してみたのですが、間違っているとこがあればどこが違うか指摘お願いします。 データ転送時間 3000÷1000=3 50+20+3=73         A.73ミリ秒

  • コンピュータシステムに関して質問です。

    コンピュータシステムに関して質問です。 平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。1回あたりの読み取り時間と書き込み時間は同じと考える [問1] 回転速度とデータ転送速度がともに4倍、平均シーク時間が半分になると、全データの更新処理時間はいくらか。 一応自分で解いてみたのですが、 3000/1000=3 (20/4+3+50/2)=33 33*1000=33000 33000ミリ秒=33秒 よって、答えは33秒 ↑これであってますか? お手数ですが、早めの回答お願いします。

  • 磁気ディスクの書き込み時間等についての質問です。

    磁気ディスクの書き込み時間等についての質問です。 平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。以下の問いに答えよ (1)1000件のデータを更新する時間はいくらか (2)回転速度とデータ転送速度がともに4倍、平均シーク時間が半分になると、全データの更新処理時間はいくらか ----------------------------------- 上の問題がさっぱり分かりません。 どなたか、回答お願いいたします。

  • 通信速度の問題

    以下の問題の答えがなくて困っています。 通信速度 9600bps 伝送効率 80% データ  1Mバイト 電話慮金 30秒30円 1.実効通信速度を1秒あたりのバイト数で求めよ。 2.ファイル転送時間を秒単位で求めよ。 3.電話料金を求めよ。 1.9600×0.8=7680   7680÷8=960 960バイト 2.1000000÷960=1042 1042秒 3.1042÷30=34.7   35×30=1050 1050円 あっていますか?

  • この二つの問題とける人いませんか?(基本情報処理試験)

    ○毎分 6,000 回転,平均位置決め時間 20 ミリ秒で,1トラック当たりの記憶容量 20 k バイトの磁気ディスク装置がある。1ブロック4 k バイトのデータを1ブロック転送するのに要する平均アクセス時間は何ミリ秒か。ここで,磁気ディスクコントローラのオーバヘッドは無視できるものとし,1 k バイト = 1,000 バイトとする。 A=27 シーク時間、平均回転待ち時間は分かりました。データ転送時間を求めるときに、 20kバイト×100(回転/秒)=2000(kバイト/秒) 4kバイト/2000×1000=2ミリ秒 とする計算の意味が分からないです。もっと分かりやすい考え方があったら、そちらの考え方でも良いので教えてください。 ○ 表の仕様の磁気ディスク装置に,1レコードが 500 バイトのレコード 50 万件を順編成で記録したい。 50 レコードを1ブロックとして記録するときに必要なシリンダ数は幾つか。ここで,一つのブロックは複数のセクタにまたがってもよいが,最後のセクタで余った部分は利用できない。 ・トラック/シリンダ=20 ・セクタ数/トラック=25 ・バイト数/セクタ=512 A=980 こちらは、回答を見ても考え方から分からないです。 よろしくお願いします。

  • 基礎情報資格に関する問題です

    こんばんわ、初投稿になります。 問題をといていてどうにも詰まってしまったのでご教授願います; 問)次の仕様の磁気ディスク装置において、1024バイトのデータの呼び出しが終了するまでの平均時間はいくらか? ・データ長 → 512バイト/セクタ ・平均回転待ち時間 → 6ミリ秒 ・平均シーク時間 → 9ミリ秒 ・データ転送速度 → 64kバイト/秒 返信おまちしています、よろしくお願いします。

  • 情報処理の問題

    情報処理のレポート課題で出た問題なんですが、わからない問題(おそらく基本中の基本)があるので、ぜひ教えてください。   1.2の補数を使って、2進数の01001100-0111100の計算を行いなさい。   これの答えは16でよいのでしょうか? 2.下記の使用のディスク装がある。下記の問いに答えよ。   平均シーク時間(ミリ秒)     18   回転数/分           3000   有効記憶容量(バイト/トラック) 20000   トラック数/シリンダ      20   シリンダ数/ディスク      600   ディスク数/装置        1   (1)最大記憶容量は何メガバイトか   (2)データ転送速度は何キロバイト/ミリ秒か   (3)1ブロック4800バイトのデータが格納されている場合、このデータ1件当たり   の平均アクセス時間(ミリ秒)は? 3.誤り制御とは の三題です。 できれば解答を教えてもらいたいのですが、ヒントだけでもいただけると幸いです。よろしくお願いします。