- ベストアンサー
セキュアドの問題で・・・
伝送速度が128kビット/秒の回線を用いて,128×10^3バイトのデータを転送するために必要な時間はおよそ何秒か。ここで,1件の電文の長さは128バイトであり,100バイトのデータを含む。電文の送信間隔(電文の末尾から次の電文の始まりまで)は,平均1ミリ秒とする。 (正解は12秒) という問題なのですが・・・ 「1件の電文の長さは128バイトであり,100バイトのデータを含む。」 この部分が何を言っているのかわからないのです。 電文が128Bなんだから、128*10^3÷128件だな、と思ったのですが、回答はここで100Bで割っています。 100で割って1280件だと書いています。 ?????? 実際に転送される電文の長さは, 128(バイト)×1,280(件)=163,840(バイト) ということらしいです・・・ 一件の電文が128Bで100Bデータを含むから、 228B???とも思ったのですが、 まったく違う回答に困惑です。 誰かわかりやすく教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1電文128バイト=100バイト(データ)+28バイト(その他の情報) ということですよね。 ですから、128×10^3バイトのデータを送るということは、 1電文のデータ部は100バイトなので、 128×10^3/100=1280電文 を送ることですよね。 1電文は合計で128バイトなのでバイトで表すと 1280電文=128バイトX1280 となり、一致します。
その他の回答 (1)
こんにちは。 私もMovingWalkさんのおっしゃるとおりだと思います。 失礼ながら、ネットワーク通信の基本的なイメージがつかみきれていないことが混乱の原因のような気がします。 ネットワーク上でデータを”意味のあるもの”として流すためには、かならず”ヘッダ”などの管理情報をもたせる必要があります。(IPネットワークであれば、「IPヘッダ」が必要ですね。) イーサネットやTCP/IPなど、今日代表的な通信方式でも、「ヘッダ(管理情報)」+「データ」=「フレーム/パケット」というイメージを持つことが、具体的な通信フローや実際に利用するデータの扱いを理解する上では重要となります。 語学の学習に「基礎文法」の理解が大切なように、ネットワークの深い理解のためには、「データ通信の仕組み」という基本をしっかりやっておくべきだと思います。 一般書籍とともに、下記URLのレクチャーなども有用だと思いますので、参考にしてみてください。 http://www.cqpub.co.jp/od/rensai/inter/itindex.htm ↓ とことんわかるインターネットの基礎の基礎 Copyright CQ Publishing Co.,Ltd. 1997-2003 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro00/netpro01.html ↓ 連載:インターネット・プロトコル詳説(0) Copyright(c) 2000-2003 atmarkIT ご質問の意図とズレているようなら、ごめんなさい。 参考になれば幸いです。 それでは。
お礼
ボーっとしていて 混乱しただけでした。 どうもありがとうございました
補足
あああーーー 今わかりました。 眠い時間だったので、読解力が衰えていました・・・ (*^_^*) 送りたいデータ100バイトと、付随してしまうデータ28バイト、ということですね。 「100バイトを含む・・・」 のところで・・・??んん??? となってしまっていました・・・