• ベストアンサー

ハップル望遠鏡に付いて

iidamushiの回答

  • ベストアンサー
  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.6

地球を周回していること自体は撮影に大した影響は及ぼさないのではないかとおもいます。 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影するのは、はるか数億光年先にある天体です。被写体までの距離と比較すれば望遠鏡自身が動く量は、地球一周に対してミリ単位にも遠く及びません。 そう考えれば、望遠鏡が(たとえ高速でも)動いていることによる影響は微々たるものだと言えるのではないでしょうか? そもそも速度に違いはあれど地球だって自転しているのですから、地球上からの天体観測も困難になるはずです。 あとは、望遠鏡の向きの問題になるかと思いますが、こちらもきちんと姿勢制御さえ出来てれば全く問題はないかと思います。

gontamatsu33
質問者

お礼

 私も何億光年も離れているので地球の影にならない限りブレ等問題ないと思うようになりました。地球も秒速30kmで公転してるのが感じる事は無いので宇宙での速度なんてほとんど関係ないのでしょうね 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 静止したスペースシャトル内での重力はどれくらいありますか?

    スペースシャトルは、高速で地球を周回する遠心力のために相対的に重力がなくなっているそうです。 ではもし、スペースシャトルが静止したとしたら、どれくらいの重力がかかりますか? 地球にいるのと変わりないくらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 写真の撮影、太陽光と簡単なハコで…?

    以前テレビか何かで、太陽光を使って撮影する写真というのを やってたんですが、その撮影方の名前ややりかたを知りたいです。 ・晴れている日に行う ・ダンボール箱のようなものに穴を空けて、中に印画紙のようなものを置く ・被写体から割と離して設置する? ・白黒写真 ・何十秒か被写体が静止していないと撮影できない このような内容だったと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。

  • 望遠レンズで撮影する場合の被写体までの距離

    譲っていただいた135mmの望遠レンズには、被写体までの距離が30m(100ft)の次は∞とありますが、実際には遠い(30m以上?)ところにある被写体を撮ろうとすると、ピントがあいません。ファインダーをのぞいているときにもあっていませんし、実際に撮影した写真もピンぼけになります。遠いところにあるものは実際には撮れないのでしょうか。レンズ自体がどこかおかしいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 望遠だと手ぶれしやすいのは何故?

    カメラに関する質問です。 カメラ雑誌とかに、望遠にすると手ぶれしやすいと書かれています。 これはどうしてでしょう? 望遠にすると被写体がアップになるので、手ぶれが目立ちやすいというのは分かる気がするのですが、手ぶれそのものは望遠だろうが広角だろうが同じだと思うのですが。

  • 望遠のほうがボケる????

    昨日、ついにαSweetDIGITALを購入しました。 一眼レフは始めてなのでいろいろ勉強中です。 カメラの説明書に「背景をぼかすには望遠側のほうが効果があります」とありました。 同じ構図の写真を撮る場合、絞りは同じだとして、 1.望遠にして遠くから撮る。 2.ズームしないで被写体に近づいて撮る。 の場合のボケ方は1のほうがつよくなるのでしょうか? 数値計算などされてるサイトみてもよくわかりませんでした。。。 ちなみに、購入したレンズは、50mmF1.4newです。 小さい子供を室内で撮ることが多いのでこれにしました。1日しか使用していませんがきれいに撮れて満足してます。 今後にズームの購入をしようと思っています。

  • ロケット打ち上げ時の速度

    地球の周回軌道や重力圏外に出るために ロケットは高速で打ち上げられていますが なぜ高速で打ち上げなければならないのでしょうか? 時速500キロでも50キロでも 消費するエネルギー量は同じだと思うのですが... 単に、周回軌道速度を出すために必要だからでしょうか? 速度が速い場合と遅い場合の利点と欠点を教えてください。

  • 望遠ズーム

    キャノンユーザーです。70-200mmF2.8レンズの購入に際し、純正かシグマか迷っています。またシグマの100-300F4はどんなものでしょうか。価格が大分違うので迷いどころです。ちなみに被写体はポートレート、スナップ、飛行機あたりです。ユーザーの方意見よろしくお願いします。

  • 望遠にすると空が白いのは?

    一眼レフ初心者です。 よろしくお願いします。 望遠にして地上にある被写体を撮ると空が白く(白飛び?)なるのですが、拡大して撮ると青い空が白くなるのでしょうか? カメラの仕上がり設定でコントラストや彩度や色合いを強めにしてもあまり、変化がないような気がするのですが。 これは望遠レンズの仕様なのでしょうか?

  • ラグランジェポイントL2に置かれた宇宙望遠鏡

    宇宙望遠鏡に関する質問です ハッブル宇宙望遠鏡は有名ですが、 調べるとハッブル宇宙望遠鏡とは違い 地球周回軌道にない望遠鏡があるようです たとえば ラグランジェポイントL2に置かれる宇宙望遠鏡です 確かに、地球の影に入って太陽光を遮ることができるので、望遠鏡本体を冷やしたいという目的にかなうわけです ところが、これでは望遠鏡を運用するための電力=太陽光発電が働かないのではないかと考えました 雑誌で見たイラストではスピッツアー望遠鏡も太陽電池パネルを備えているように見えます 果たしてどのように電力を確保しているのでしょう ご存じの方いませんか

  • 超望遠レンズについて、

    現在、ニコンD300 18-200 のレンズセットを使っています。 今の所、花の写真、一本やりですが、 思案しているのは、高山などの、進入禁止の所、崖、湿原の遠くの方(40~50メートル以上) に被写体が有ると、お手上げの状態です。 そこで、超望遠レンズを、ネットで調べた所、 中国製の「バンガード」(1000~3000ミリメートル、F16~48)テレコン別で、¥19,800- 国産「ナシカズーム」(570~1000~2000ミリメートル、F9,5~32)テレコン付きで、¥56,143- などが出ています、 花の写真なので、F値はあまり気にならないのですが、風の強い所などではシャッタースピードを上げる 必要も出てきます。その分、ISO値をあげて、対応するとして、画像の荒れ具合、 或いは、製品(レンズ)自体の解像度などは如何でしょうか。 高額の費用は掛けたくありませんので。 安物は駄目なのか、詳しい方、宜しくお願いします。