• ベストアンサー

髪の質!

僕は髪はテンパなんです。それで色々とトリートメントをしたりしたんですが、あまり効果がありません。何かいい方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

補足,ありがとうございます。 「1.乾くとカールがきつくなる(濡れるとカールが緩くなる)タイプ」ですね。 このタイプの場合,髪の毛の水分保湿率が高くなりますと,クセが緩くなりやすいです。 また,乾燥していますと,キューティクルが開いてしまい,さらに乾燥しやすくなるため,もっとクセがきつくなってしまいます。 まず,シャンプーから乾燥までの注意点です。 シャンプー シャンプーのすすぎが不充分である可能性があります。 通常,シャンプーのすすぎ時間は2~3分が目安となっていますが,さらにもう1分以上すすぎに時間を当ててください。 シャンプーのすすぎが不足していますと,トリートメントの効果を得られないですし,また,いろいろと頭皮のトラブルを招く原因になることがありますので,注意してくださいね。 トリートメント トリートメントはシャンプーのあと,リンスの前に行います。 この順番を間違ってしまいますと,トリートメントをする意味がありません。 トリートメントの方法は,次のようにしてください。 1. シャンプーのすすぎ後,余分な水分を,手で軽く飛ばすか,または,タオルなどで吸収してください。余分な水分が残っていますと,トリートメントの効果が得られないことがあります。 2. トリートメント剤が頭皮に直接つかないように注意しながら,髪の毛の根元より1cmくらいの部分から毛先までに塗ります。トリートメント剤を直接頭皮につけてしまいますと,毛穴を塞いでしまい,髪の毛のトラブルの原因になることがありますので,注意してください。 3. 通気性のないシャワーキャップ(100円ショップのもので構いません)か,または,蒸しタオル(お湯に浸して硬く絞ったタオル)で,髪の毛全体を包みます。蒸しタオルで包むときは,隙間が出来ないように注意してください。 4. トリートメント剤は,すぐにすぐ,髪の毛に浸透してくれませんので,最低でも5分間,出来る限り10分間は放置するようにしてください。 5. トリートメント剤は,熱を与えますと,より髪の毛に浸透しやすくなりますので,放置中は,必ず,肩までお湯につかり,体を充分温めてください(体を温めますと,体温が上昇し,その熱をトリートメント剤に与えることが出来るためです)。ただし,のぼせないようにするため,体が温まりましたら,足湯に切り替えてください(もし,途中で冷めてきましたら,また肩までお湯につかるようにしてください)。 6. 放置時間が過ぎましたら,トリートメントを完全にすすぎ落としてください。 このときも,シャンプー同様,充分な水量を持ってすすぎ落とすことです。 リンス(コンディショナー) 石鹸シャンプーで使うリンスは別ですが,その他のリンスは髪の毛のコーティング剤です。 つまり,乾燥を防がなければならないクセ毛の場合は,必須となります。 ただし,石鹸シャンプーを使用している場合は,石鹸シャンプー用リンス(「酸性リンス」と呼んでいます)をした上で,さらに市販のリンスをするようにしてください。 リンスを塗るときも,頭皮に直接つけてしまいますと,毛穴を塞いでしまいますので,トリートメント同様,髪の毛の根元1cmくらいの部分から毛先まで塗るようにしてください。 なお,髪の毛の根元1cmまでを塗らなくても,シャンプー後10~20分くらいで,遅くても30分前後で,皮脂がその部分をコーティングしてくれます。 なお,皮脂はコーティング作用もありますが,トリートメント剤のように髪の毛に栄養を補給してくれますので,トリートメントもリンス同様,塗らなくても心配する必要はありません。 リンスで1番の問題は,すすぎです。 リンスのすすぎは,髪の毛が指に引っかかり出す瞬間までにしてください。 全部すすぎ落としてしまいますと,効果が全くなくなってしまいます。 コツとしては,たぶん,すすぎは下を向いてしていると思いますので,後頭部からすすぐようにすることです。 なお,リンスはトリートメントと違い,放置する必要がありませんので,塗ったらすぐにすすいで構いません。 乾燥 takotakokazoku11さんの場合,この乾燥方法を街がつてしまいますと,元の木阿弥になってしまいます。(つまり,意味がなくなってしまうと言うことです) 雑菌の繁殖を抑えるため,また,寝癖をつけないためにも,頭皮はきちんと乾燥させなければならないのですが,髪の毛は乾燥させすぎないように注意しなければならないので,大変難しいと思います。 1. 蒸しタオル(お湯に浸して硬く絞ったタオル)を用意し,まず,頭皮の水分を吸収させます。このとき,強く擦らないように心がけてください。 2. 同じタオルを絞りなおし,1で水分を吸収出来なかった部分の髪の毛を優しく包むようにして,余分な水分を吸収してください。ただし,このときは,絶対に擦ってはいけません。 3. 乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収させます。このとき,強く擦らないように心がけてください。 4. 同じ乾燥タオルを使用し,3で水分を吸収出来なかった部分の髪の毛を優しく包むようにして,余分な水分を吸収してください。ただし,このときは,絶対に擦ってはいけません。 5. ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせ,ドライヤーの風量を増やします。これをしませんと,髪の毛が焼けやすくなったり,乾燥しやすくなってしまいます。 6. ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばし,必ず遠目から,ドライヤーの温風を頭皮に送り込み,頭皮を乾燥させてください。ただし,同じ場所にドライヤーの温風を長くあてないように,注意してください。特に,ショートヘアの場合は,注意してくださいね。 本来でしたら,このあと髪の毛もドライヤー乾燥するのですが,タイプ1のクセ毛の場合,乾燥はここまでです。 ヘアセット(ドライヤーを使用する場合) ヘアセットでドライヤーを使いますと,乾燥しやすくなりますので,注意が必要です。 まず,ドライヤーセットする前には,必ず,霧吹きなどで髪の毛に水分を補給してください。 ただし,シャンプー直後であれば,この必要はありません。 なお,水分補給せずにドライヤーセットしますと,クセが世聞くなるだけでなく,例えストレートヘアの人でも,ドライヤーセットに失敗してしまいますので,必ず,水分は補給してください。 水分補給しましたら,サラサラした感じの軽い整髪剤(リキッドなど)を,頭皮に直接つけないように髪の毛に塗ってください。 これは,ドライヤーによる乾燥を防ぐためのコーティング剤としての役割を持たせますので,出来るだけ軽い整髪剤を出来るだけ少量髪の毛に塗るようにしてください。 ドライヤーセットとは,ドライヤーによって髪の毛に与えられた熱が冷めるときに,ヘアセットが決まります。 ですから,その熱が冷めやすいように,ドライヤーの熱は一瞬だけ髪の毛に与えるようにしてください。 そうすることで,ドライヤーセットがうまくいくだけでなく,ドライヤーセットによる乾燥を極力抑えることも出来ます。(もっとも,熱が冷める前に頭やブラシなどを動かしてしまいますと,ヘアセットに失敗してしまいますが・・・) なお,ボリュームのあるヘアスタイルにしたい場合,ドライヤーセットの一番最初に,ノズルをはずした状態で,ドライヤー乾燥と同様に,ドライヤーを持つ腕を伸ばし,必ず遠目から,ドライヤーの温風を頭皮に送り込んでください。 なお,この方法をとる以外の時は,ドライヤーのノズルは元の状態にして使用してください。 ドライヤーセットに,もし失敗したときは,必ず,その失敗した部分に水分を補給してください。 これを怠りますと,さらに失敗を重ねてしまうことが良くあります。(私たちプロでも失敗しやすくなります) また,クセを強くしてしまう一因になりますので,必ず,水分補給し直してください。 ドライヤーセットの最後に,もう一度,整髪剤を塗るようにしてください。 (やはり,乾燥を防ぐためのコーティング剤として使用しますので)サラサラ系の整髪剤をセットした髪の毛に浸透させるように塗るのがコツです。 なお,ドライヤーセットの細かいコツなどは,言葉で説明されるよりも見本を見せてもらいながら教えてもらう方がわかりやすいので,今度理容師・美容師にカットしてもらうときにお願いしてみてください。 また,全体的に毛量が多いと,クセが強く出やすくなってしまいます。 クセをゆるくするカット方法がありますので,今度カットするときに,「髪の毛のクセをゆるくしたい」と注文してください。 この方法は,天然パーマを完全にストレートにするものではありません。 出来る限りゆるくする方法です。 また,髪の毛の傷み具合によっては,すぐにすぐ,効果が出ないこともあります。

takotakokazoku11
質問者

お礼

gakushanekoさん、こんなにも色々と教えていただき、ありがとうございます。昔から癖毛で、ずっと悩んでいて、朝とか寝癖になると、色々な寝癖直しやスプレーを使っても、どうにもならずに、頭を洗うしか、直す方法はありませんでした。クラブもやっていたんですが、汗をかくともう、パーマを当てたみたいに、髪がクルクルになっていて。もう一生この髪でいかないとダメだと思っていました。gakushanekoさんが教えてくれた事をしっかりやっていきたいと思います。完全に天然パーマが直らなくても、少しでもましになるように努力していきたいと思います。でも今教えていただいて、色々とビックリしています。僕が髪にたいしてやっていた事は、髪にすごい悪い事をしていたみたいです。gakushanekoさんが教えてくれた、この文をプリントアウトして、風呂に入るとき、しっかり思い出して、頑張っていきたいと思います。gakushanekoさん、こんなにも詳しく教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

天然パーマ(クセ毛)には,2種類あります。 1.乾くとカールがきつくなる(濡れるとカールが緩くなる)タイプ 2.濡れるとカールがきつくなる(乾くとカールが緩くなる)タイプ ストレートになることはありませんが,そこそこクセを緩めるのであれば,1のタイプは髪の毛の水分保湿率を高めるように,2のタイプは髪の毛の水分保湿率を低くするように,シャンプー後の乾燥を注意していれば,良いのですよ。 なお,トリートメントですが,トリートメントをしたからと言って,直接的にクセを緩くするものではありません。 トリートメントをするのは,髪の毛の健康を維持することで,キューティクルの働きが十分発揮されるようにし,髪の毛の水分保湿率を出来るだけ長く維持させることが目的になります。 まぁ,多少は,トリートメント成分が髪の毛の中に浸透することで,髪の毛の重量が増えるので,クセがゆるみやすくなりますが,これも正しくトリートメントをしなければ,話にならないのです。 とりあえず,1のタイプなのか,2のタイプなのか,それを教えてください。

takotakokazoku11
質問者

補足

ありがとうございます。僕は1のタイプです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私もすごい癖毛なんですよ。 おまけに硬くて、広がって多くて、気に入ったヘアスタイルになれなくて・・・ でも、美容院で縮毛矯正のストパーかけてからは、 洗いっぱなしでも、ストレートが保てて楽になりました。 ちょっと高いのが困りますが。 一度試されてはいかがですか?

takotakokazoku11
質問者

お礼

ストパーですかー、そうですねー考えた事はあるんですが、すこし値段も高いし、まだ実行まではいかないですねー。もうすこし考えたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukipy
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.2

私も美容室での縮毛矯正のストレートパーマをおすすめします。私ももうかれこれ10年くらいストパをかけていますが、年々髪に優しいパーマ液などが開発されています!以前はストパをかけたら、髪がぼろぼろになって枝毛まみれになってたけど、最近のは大丈夫ですよ。 でもお店によって差があると思いますので、いろいろ調べて、トリートメント効果が高いものを選びましょう! ロングだと2万近くかかっちゃいますけど、半年くらい効果が持ちますよ(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今美容室で強力なストレートパーマがありますので それをやられるのが一番だと思います。 普通のストレートパーマだとまず難しいかと思います。 美容室によって違いますがだいたい1万円~2万円程度で できるかと思います。 いろいろ探せばもっと安いところがあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 髪がパサパサです

    白髪染めの回数が多いから髪が傷みトリートメントしてもパサパサです。オイルも髪が固まるだけで効果なしです。何かいい方法はないですか?高い白髪染めを買うつもりはありません。お奨めのトリートメントなどがあれば教えてください。セミロングです。切るつもりはありません  よろしくお願いします

  • 髪の質

    もともと私は髪が硬く、くせ毛(毛先が軽くはねる程度)です。くせ毛はあまり気にしていないのですが、髪が硬いと扱いにくいので柔らかい髪になりたいです。 髪の質を変えるのに何か効果的な方法があれば教えてください。

  • 髪がパサパサで困ってます。

    こんにちは。最近、髪の毛がパサパサで困ってます。アイロンを毎日のようにやっているので、そのせいだと思うんですが・・・。 トリートメントも毎日やっているのですが、あまり効果ないんです。 特に、毛先がパッサパッサで・・・。 お勧めのトリートメントやケア方法などを教えてください。(ちなみに私は髪、染めてません) よろしくお願いします。

  • 髪が傷んでしまっているのですが切るしかないのでしょうか。

    現在肩よりちょっと長めまで伸ばしているのですが毛先がすごい傷んでしまっていて困っております;見た目も悪くて; パンテーンのトリートメントを使用しているのですが(1本だけなのですが)全く効果が見られません; もう切るしか髪を綺麗にする方法はないのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。当方21の女です。

  • 髪をやわらかくしたい

    髪がかたいので、やわらかくしたいのですが、トリートメントなどをしてもあまり効果がありません。 そこでカラーリングをするとやわらかくなると聞いたのですが、実際のところやわらかくなるんでしょうか?

  • 髪にいいトリートメント

    先日美容院に行ったところ、 「洗い流さないトリートメントは、補修というより一時的にサラサラにするだけで、髪にシリコンがいっぱい詰まっちゃう」 と言われました。 髪がサラサラになって痛みが治ると思い、口コミもいいケラスターゼのトリートメントオイルを使っていたのですが、本当に傷んだ髪を補修するという効果はないのでしょうか? シリコン系を含まずに本当に髪を元気にするトリートメントはないのでしょうか?

  • 髪に効く成分

    私は、とにかく髪が傷んでいて、 まとまりがありません。 まわりの友人が、効果あった! と、薦めてくれたトリートメントも なかなか効果がありませんでした。 そこで、傷んだ髪の毛には どんな成分が効くのでしょうか? また、トリートメント代わりになるものって ありますか?

  • 髪が切れてしまう。

    髪が切れてしまいます。しかも尋常じゃないくらい。 昔から矯正やら染毛したりしているので当然といえば当然なんですが なんとかしたいです。 トリートメントは何回か試したのですが正直効果があんまりなかったように思います。 ではよろしくお願いします。

  • 髪のお手入れ・・・

    私は中学生なのですが、多分学校で一番髪が長いです。腰の10cm上ぐらいです。 でも髪はちょっとごわごわです。どうしたらつるつるになるでしょうか? せっかく伸ばしたので切りたくないし、美容院にはお金結構かかりそうだし・・・ CMでシャンプーやトリートメントを見ますが、どれが良いのか全くわかりません(汗) ついでに今、スーパーマイルドのシャンプーとトリートメント使ってます。 効果はそこそこです。 何か良い、髪のお手入れ&シャンプー&トリートメントありますか? 良かったら教えてくださいm(_ _)m

  • 髪をおちつかせるには?

    髪が広がっておさまりません。 髪を洗い、洗い流さない癖毛用のトリートメントをつけてドライヤーで乾かしますが、乾かした直後はとてもしっとりと落ち着いていていいんです。 そのままの状態が続けばいいんですが、ほんの5分もたつと、髪の毛があっちこっちに広がって見た目的にもパサツキ感があり、しっとり感が全くなくなります。 美容師さんに相談したら、ワックスをつければ油分でコーティングされるから、髪の水分が飛ばないからいいよ。といわれたんで付けてるんですが、ほとんど効果が無いように思います。 なにかお勧めのヘアケア剤か、お手入れ方法があったらぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Win10の新しいPCにDCP-J4225Nを接続しようとしていますが、インストーラが止まってしまいます。
  • 最初にWindowsからドライバを探したことが悪影響しているのか、解決法を教えてください。
  • DCP-J4225Nのインストールで発生している問題について、解決策を教えてください。
回答を見る