• 締切済み

やっぱ学歴社会だな

上場企業の部長 役員は東大法学部出が多いし ちがくともよっぽど仕事の出来る慶応早稲田卒 医者もたまたま長生きした日野原先生除けば 学会の偉い人は東大か慶応卒 なぜか政界は違うけど二世三世除くと東大卒ばかり 生まれついているなあ 阿部晋三バカだけど血筋はいい 東大か 難しいだけあるね?

noname#133822
noname#133822

みんなの回答

  • tamoht
  • ベストアンサー率43% (60/137)
回答No.4

東大卒だから企業で偉い地位につくのではなく、企業のためになる人を 偉い地位につけたらたまたま東大卒が多かったというだけです。 企業は生き残らねばなりません。そのためには、「でくのぼう」の役員や 管理職はいりません。東大を出ていようが早稲田、慶応を出ていようが どこの学校をでていようが企業にとって役にたたない人を要職につける ことはありません。企業はその社員だけでなく社員の家族も養っている という責任がありますから、やたらにつぶせないし、企業間の競争に勝 って生き残らねばなりません。そのためには、企画力があり指導力が あり、部下がついてゆく人格をそなえている人間を当然幹部にします。 その人たちの学歴が東大なり一流といわれる大学の卒業生が多い ことはたしかでしょう。しかしいくら東大を出ていても企業にとって役に立 たない人間は決して偉い地位にはつけません。企業は、一流大学出の 人を求めてはいません、企業にとって役にたつ人間を求めているのです。 企業も必死で生き抜かなければならないのに、東大出だからというだ けで、役にたたない人間を役員にしたり、管理職につけるわけがありま せん。 東大は偏差値の高い勉強のできる人が多いですが、決して人間的に 企業が求めている要因を備えている人とは限りません。 勉強のできる人 イコール  人間的に優れた人  ではありません。

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.3

ぼやきですか?

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

まともな文章も欠けない低学歴な人間がビジネスで役に立つとは思えません

noname#133822
質問者

補足

確かに当然 頭いいのがいいくらしするべきだな…

  • skyyks
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.1

あたりまえじゃん。 でなにを知りたいの?

関連するQ&A

  • 一流・名門と認められている大学・学部ってどこですか?

    日本の政界、官界、法曹界、学界、財界のトップに多くの人材を輩出しているところと言い換えられるかも知れませんが、思いつくのは国立なら東大京大一橋東工大、私立なら早稲田慶応の伝統ある学部、中央法学部くらいでしょうか? 医学科は除外でお願いします。

  • 東大、早稲田、慶応のすごいところ

    高校中退している私にとっては大学を卒業しているというだけですごい人なのですが、その大学の中で頭が良いことで有名な東大、早稲田、慶応義塾がありますよね。 早稲田、慶応義塾なんて企業が欲しい卒業生の1,2番を競ってるのだとか。 頭が良いのはよく分かるのですが、これらの大学を卒業してる人は何が得意なんでしょうか? 進学時に何を求めてそれぞれの大学を選ぶのか、卒業生は何に強いのか。 官僚になりたいなら東大の法学部というのは聞いたことがあるんですがどうなんでしょう? 早稲田のこの学科を出ていたらかなりすごいしこういうことで頼れるとか、慶応義塾のこの学科を出ていたらもうエキスパートだとか。 それとも単純に東大、早稲田、慶応義塾を卒業していれば、総合的に強い人間と判断するものなんでしょうか? いったい何がすごいのでしょう?

  • 中央大法科について

    中央大法学部についてお聞きしたいです。中央法科の法曹界への活躍は東大に匹敵するものがあるのは有名ですが、いろいろ調べたら政界や官界でも早慶(各学部)と同等以上の伝統実績があることがわかりました。そして一番無縁であると考えられる財界でも、現在の経団連会長(財界トップ)を含めまして、以下のように大企業役員がいることを発見しました。 中大法科は法曹界での伝統・実績が突出しているが故に「名門」と呼ばれていると思うのですが、なぜ無縁と思われる財界でも、ここまで勢力を拡大できるのでしょうか? 私は別に大学ランキングとか偏差値とかそのような話をしているのではなく、純粋になぜかと知りたいのです。よろしくお願いします。  ◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号 01位:東大法948人 02位:慶應経922人 03位:慶應法677 04位:早大商523人 05位:中央法517人 06位:早大法514人 07位:慶應商491人 08位:早政経484人 09位:東大経471人 10位:京大法424人

  • 大学の偏差値について

    今、中三ですが、この前本屋で「大学ランキング」っていう本を読んだんですが、早稲田の政経学部や慶應の法学部の偏差値が東大と同じくらいあったんですが、これは東大と同じくらい難しいということですか?無知な質問ですみません。

  • 早稲田大学と慶応大学と神戸大学

    早慶か神戸を目指しています。そこで質問なんですが、早稲田の政経、法、慶応の法、経済、神戸の経済、法のどの学部が一番むずかしいんですか?  模試のデータでは、全部バラバラなんです。やはり、国立の神戸の法学がむずかしいんでしょうか?東大、京大らの人が併願で受けるので早慶の方がむずかしいんでしょうか?全部むずかしいのは、知っていますが一番入りやすいのはどこですか? 個人的には、慶応法<早稲田政経<神戸法<早稲田法<慶応経済<神戸経済 と思っています。詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

  • 社会の本当の勝ち組は何パーセントいるのですか?

    早稲田慶応以上の伝統実績がある一流大学・学部卒(東大京大、ピンキリだけど医学科、法律なら中大法、経済なら一橋、工学なら東工大など)で、名誉あるエリート職(弁護士検事判事などの法律家、学者、医師、官僚、議員まで、企業は役員以上)に就ける人は世の中の1パーセントいますか? 

  • 授業の質

    東大法学部からは毎年多数の司法試験合格者が輩出されていますが、それは東大の授業の質も関係しているのでしょうか?中央、早稲田、慶応よりもやはり東大の授業の方が質は上なのでしょうか?現在は新司法試験の導入により法科大学院を卒業しなければ受験自体が出来なくなろうとしていますが、やはり、東大の授業やそのロースクールの授業は他とは質が違いますか?例えば同じ知能レベルの二人が慶応法に行くのと東大法に行くのでは合格の確率は違ってきますか?

  • 東京大学出身とはどの範囲で考えられるか?

    東大以外の学校から東大の大学院に進んだ人に聞きたいのですが、慶応大学でも医学部法学部からみればSFCの生徒は足を引っ張っていると思いますが、東京農工大学から東大の大学院、ましてや早稲田など私学から東京大学の大学院に進んでそれでいかにも東京大学の一員のように振舞うことはできるのでしょうか?もしそれができるなら早稲田や日大などに進んで、入りやすい東大の大学院にいくのが一つの裏技になると思うのですが。東大の大学院ではどこの出身ということが結構気にして早稲田などの私立出身や他の国立出身だと結局馬鹿にされたり、一番自分が惨めな気持ちになるのではないのかが心配です。これだけ学歴社会だと結局見栄ということも幸せの重要な要素だと思っています。

  • 新入社員が高学歴ばかり。皆さんの会社も学歴採用ですか?

    こんにちは。 私は20代の会社員です。 うちの会社は上場しているとはいえ、100名以下の小さな会社です。 創業してから結構年数が経ちますが、ここ最近になって毎年新卒を 採用(1桁ぐらいの人数)するようになったみたいです。 しかし、入ってくるのはやたら高学歴が多く、どうやらうちの会社は 大学名だけで選んでるのでは? と思えて将来が少し心配です。 採用される人の半分が東大です。 次に京大・慶応・早稲田・上智で占められていて、私のような 3流大卒の人が入ってこないので、少し寂しい気もします^^; 仕事上、出身大学がどうのなんてことは聞かれもしませんし 大学名が直接役に立つことは業務では社員皆ないと思います。 皆さんの会社の人事採用担当者も、学歴重視でしょうか? やっぱり、最低限何か安心感があってのことなのでしょうか。 新卒以外の人も皆、頭の良いといわれる大学出がおおいです。

  • 早慶の文・法学部への社会的認識

    こんばんは。大学受験生です。 センター試験で大失敗を犯し、恐らくは東大には出願できないことになりました。 現在私大願書受付期間中ですが、早稲田の文学部・法学部、慶應の文学部・法学部(政治学科)が候補にあります。 実は母親には 「この学歴社会、国立にいけなかった時点で、もうお前の人生は殆ど終わったも同然。頼めばある程度金は出すが、死にたいならどこか人の迷惑にならないところで勝手に自殺してくれ。」 と言われるほど見放されており、少しでも社会的評価の高い学部への進学でないと、母親を説得できないと思われます。 ですので、上記学部に対する社会からの認識をお聞きしたいと思います。 宜しくお願い致します。