• 締切済み

編入か、残るか(長文です)

kan_changの回答

  • kan_chang
  • ベストアンサー率46% (42/90)
回答No.2

去年まで早慶にいた社会人1年生です。 事実だけを申し上げると、よほど特別なことが無い限り東洋からマスコミは無理です。 更に言えば、早慶に来ても特別派手な経歴が無ければマスコミは無理です。 ちなみに勘違いしている人が多いですが、 資格は新卒就職ではほぼ役に立ちません。 立つものがあるとすれば会計士などの在学中の取得が 困難なレベルの超難関資格か、普通自動車免許くらいのものです。 (新卒就職の主旨を考えれば分かりそうなものですが…) ただ、仮にマスコミを諦めるとしても、 東洋卒では書類選考すら通過できない企業が多くある、 というか一般的にイメージされる人気企業では殆ど二次面接以上には行けないことも事実です。 お母様の仰る通り、企業はマーチ以上、未満でラインを引いていますから、 残念ながら現在の大学では機械的に落とされるどころか、 そもそも選考対象にならない場合もあります。 まぁ早慶クラスでも就留がバンバン出る時代なので 早稲田に入れば安泰とも言えません。 ただ、人の言いなりになって決めては駄目ですよ。 最後に責任を負うのは全て自分だということを努々忘れないように。

aya1ovepg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね・・・事実、東洋の就職データによると有名な企業で電通が1名、フジテレビ1名。後は毎日コミュニケーションズ2名くらいですかね。 早慶でさえもマスコミ就職が厳しいんですか・・・それではもし早慶に編入できたとしても就職できる保証はないんですね。 東洋は銀行への就職率がまあまあ高いです(といっても多くは地方ですが)。後は保険会社等です。大手企業への就職は難しいでしょうね。十分承知してます。 そうですね。私は正直このまま残って評価Sの成績を少しでも多く取り、TOEICも受けて、サークル活動もして色々な事を経験していきたいと思い始めているんですが・・・今まで親の言う通りにしなかったら必ず失敗していたので、今回も親の言う通りに行動しないと失敗すると恐れて勉強に励んでいる毎日です。編入に関してはもう少し多くの回答を読んだ時点で決めようと思います。

関連するQ&A

  • 大学編入か残るか

    現在東洋大学文学部英米文学科2年(一浪)です。マスコミへの就職(レコード会社・芸能プロダクション)を希望しております。そこでなんですが・・・ (1)早稲田又はMARCHへ編入する。 (2)東洋へ残り良い成績を取りTOEIC等の資格を取る。 どちらが今後の事を考えて一番ベストな道だと思いますか?現在某予備校で編入の為の勉強してますが、こういったサイトで「編入したって意味がない」・「学歴ロンダリングは就職時にマイナスになる」という回答が目立ったので、すごく悩んでます。因みに親は「早稲田に行かないとマスコミに就職できない、東洋だったら教員になる以外に道はない」と言ってます。 どうかアドバイス願います!!!

  • 編入について

    今、慶應義塾大学文学部に通う男です。 この不況の中で将来が不安です。 特に文学部ということで不況の煽りを真っ先に受けてしまうというのも辛いです。 なので先日、法学部の転部試験を受けてみたのですが落ちてしまいました。 日増しに…このまま文学部で良いのだろうか…という思いがつのります なので京都大学法学部や早稲田大学商学部への編入も考えています(狭き門なのは覚悟です) 今の大学、学部にそのまま在籍しているより京大法や早稲田商に編入した方が就職においてメリットはあるでしょうか?

  • 編入したい…

    タイトル通り、編入を考えています。 私は今、英米文学科の2年生なのですが、 今の大学にはただ指定校推薦の枠が余ってたから入ったという理由で入学しました。 高校の時、英語が得意だったので『ま、いっか~』と決めてしまったのですが、 当然のことながら、今とても後悔してます。 私は文学を学びたいのではなく、 もっと『外国語学部』のような英語(語学!?)をメインに学べる他大学科へ編入したいと思っています。 ですが、今の時点で何も試験対策をしていません。 やはり、この時期からでは遅いでしょうか? あと試験というのは、日本史とか生物とか、英語以外の科目もあるんでしょうか?(無知なもので申し訳ないです) また、編入試験の際、今の大学での成績は反映されますか? 分かる方、教えてくださいm(__)m

  • 東京女子大学への編入

    東京女子大学への3年次編入(英米文学科)を考えています。 私は今日東駒専レベルの理系の学生です。 大学の成績が良くないのですが編入試験に影響しますか? また2年次修了の時点で70単位くらいしか取れていないと思うのですが、これだともし編入試験に合格しても2年次編入になってしまったりしますか? 回答よろしくお願いします。

  • どちらの学校が就職しやすい?

    専門学校にいっている息子が、2つの大学の3年編入試験に 受かりましたがどちらにしようか迷っています。 神田外語大学英米語学科 と 青山学院大学二部英米文学科 です。 相談されましたが、よくわかりません。 ただ親としてすぐ頭に浮かぶのは、 将来の就職により有利なのは...ということです。 質問するのも少し気が引けるのですが 参考アドバイスをいただけたらと思います。

  • 神戸女学院の編入について

    私は神戸市内の大学に通っているものなのですが、女学院の総合文学科か英米科にできれば編入したいと思っています。編入する時期とかは決めていませんが定員数や試験内容とか詳しいことを教えてもらえないでしょうか??

  • 編入か就職か(長文です)

    私は短大(文系)2年生の女です。現在4年制大学の編入試験には合格しており、就職の方は内定はありません。最初は編入試験に合格すれば、絶対に編入すると決めていたので、あまり多くの会社を受けていません。編入先の学部は情報系です。合格後、急に不安が押し寄せてきて、就職した方がいいのか悩んでいます。 今考えてしまうこと ○情報系に行くと職業はSEになる人が多いですが、私はSEになる気はない。(広告業界へ行きたい気持ちはある) ○コンピュータを使いこなしたいという気持ちは強いが、途中から学ぶということであまり専門的に学べそうにない。 ○今も以前も事務職にも気が向いており、大学に進む必要はあるのかと思う。短大卒の方でなる方がいいと思うし、仮に大学に進んで事務職を希望しても、就職の面接で最初からなれと突っ込まれそうです。 ○私は総合職より一般職向きな性格。 ○編入後の人間関係が心配。 ○経済的な面で、親の反対を押し切って編入試験を受けたので、もし編入後、後悔すれば親に申し訳ない。(今は反対していません) ○大卒の方が色々と有利な社会なので、将来的に大学へ行く方がいいような気がする。 ○はっきりと将来の目標がないので、編入する意味があるかわからない。 ○社会人になってからの編入も考えるが、せっかく今合格しているのだから・・・という気になる。 ○2年後就職するのだから、今就職してもいいような気になる。 ○街で就活中の方を見たり、友達の内定の話を聞くと焦ってしまう。 短大に入学してからずっとこの選択肢に悩んでいましたが、最終的には編入したい意志が強く編入しようと決めていました。合格前の私からするととても贅沢な悩みですが、就活をやめる決心も着きません。 どちらに進むべきか皆さんのアドバイスお願いします。

  • 編入か仮面浪人

    今年一浪したんですが、希望の大学である早稲田に入れませんでした。親に二浪したいと申し出たんですが、二浪はないし、金銭的にもダメだといわれました。そこで滑り止めの大学である日東駒専に通っていますが、本当にどうしても諦めきれないので、編入か仮面浪人を考え始めています。親は就職で見返せばいいとか言っているんですが、まず有名大学の人たちには学歴的に対抗できないと思います。そういう面からもこの考えに至っています。お前はその程度の実力なんだからそこの大学に通えという意見もあるかもしれませんが、どうしても後悔の念が残っています。編入の方が可能性があるかとはじめは思っていましたがやはり早稲田となると一般の方が入りやすいみたいです。しかし受かったとしても単位修得に追われるみたいなんですが。そこで当初は考えていなかった仮面浪人なんですが、やはり大学に通いながらというのはそうとう要領よくやらないと厳しいみたいです。大学院という選択肢は今は考えていません。親にはまだ言えてはいません。バイトもやろうと考えています。このまま今の大学で国家資格などを目指して勉強するというのもありなのかもしれませんが、あんまり興味もないのに目指してもしょうがないと思っています。今までいろいろと自分の中で考えてきましたが、他の人のアドバイスも参考にしてみたいと思って今回質問してみました。お願いします。

  • 文学部に編入

    私は現在大学1年の者です。1浪をしたのですが結果は不合格で、滑り止めの大学に通っています。 今、文学部に編入をしたいと考えています。(現在の学部は文学部ではありません。)しかし、文学部は就職に弱いという話を聞きます。1浪、編入、文学部、これらの条件が就職にどう影響するのか気になります。また、文学よりも経済や法律の方が就職に有利なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学選び(就職、マスコミ)

    現在高校三年で、大学選びに迷っています。 将来マスコミ関係の職につきたいと思い、今までは早稲田の文を目指していました。また併願校としては上智の文学部の新聞学科を考えていました。しかしマスコミは学部は関係ない、文学部は就職が悪いということを聞き、すこしゆらいでいます。早稲田の政経、商学あたりにも魅力を感じるようになりました。 正直言うとまだ将来について明確なイメージは持てないので、「絶対にマスコミじゃなきゃイヤだ」という程の執着はありません。 親父にそのことをいったのですが、「社会出てからが大事だから就職とか考えずに好きなとこにいけ」といわれました。 ただ僕は、もともとマスコミや広告関係の職につきたいので文学部を目指していたので、マスコミは就職は関係なら他のつぶしが聞く学部に惹かれてしまいます。 学問としては社会学に興味があり、これは早稲田だと文学部に入るので、やはり文学部がいいのかとも思ってしまいます。 また外国語にも興味があるので上智の外国語(英文以外)にも興味があります。 そこで質問なんですが、実際問文学部の就職は他の学部と大きな差があるのでしょうか?? またマスコミにつくにしても、文学部に行く必要はないのでしょうか?? できれば早稲田文学部の在校生や卒業生、もしくは他の大学でも就職を終え、社会に出た方々からの意見を聞きたいです。