• ベストアンサー

blackjackで2%のエッジがあるケース

kiriburiの回答

  • kiriburi
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.1

チビチビ賭けても、ドッカーンと賭けても、破産の確率は変わりません。 掛け金x円を1000円として考えればOKです。

syo0101
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確率の問題

    赤玉と白玉と青玉が入った箱があります。 そして、赤玉が引ける確率が1/5、白玉が引ける確率が1/10、 青玉はそれ以外の確率です。 箱から玉を取るのを30回繰り返した時、赤玉を3回かつ白玉を 2回引いて終わる確率はいくつですか? ただし、引いた玉は戻すものとします。

  • 独立な試行の確率

    Aの箱に赤玉が7個、白玉が3個、Bの箱に赤玉が6個、白玉が4個入っている。Aの箱から1個、Bの箱から2個とり出すとき全部が赤玉である確率を求めよ。 今までやっていた確率とは違って困っています。 2つの計算をするんですか? 1/10,2/10?? 分かる方教えて下さい(>_<)

  • 確率の問題です。

    ある問題集の「確率」からの1問なのですが、解答を見ても腑に落ちないので質問させてください。 「赤玉が5個、白玉が7個入った箱がある。  1個ずつ取り出すとき、白玉であれば箱に戻し、赤玉であれば戻さないことにする。  4個まで取り出したとき、赤・白・赤・白の順に出る確率を求めよ。」 という問題なのですが、私の解釈は以下です。 ・1回目に赤が出る確率は5/12 ・赤は戻さないので、次に白が出る確率は7/11 ・白は箱に戻すので、次に赤が出る確率は4/11 ・赤は戻さないが白は戻す為、箱の中に7個入っているので、次に白が出る確率は7/11 よって、5/12×7/11×4/11×7/11=…になると思ったのですが、 解答には、最後に白が出る確率を「6/11」だとして計算してありました。 白は箱に戻っているので、7個のままなんじゃないかな?と思うのですが、どうなのでしょうか? もし6個なのならば、その理由を教えていただけませんでしょうか。 お願いいたします。

  • 確率

    赤玉3個、白玉6個があります。これらをA、B、Cの箱に3つずつわけます。 (1)1つの箱に3個の赤玉がある確率 (2)すべての箱に赤玉がある確率 よろしくお願いします。

  • 解法

    IAの箱には赤玉2個、白玉が3個入っている。Bの箱には赤玉3個白玉3個が入っている。Cの箱には赤玉4個、白玉3個が入っている。 (1)Aの箱から2個、Bの箱から2個、Cの箱から2個の合計6個玉を取り出したとき、赤玉3個、白玉3個である確率を求めよ。 (2)無造作に1箱選んで1個の玉を取り出したところ赤玉であった。選んだ箱がAの確率を求めよ。 IIさいころをn回(n≧1)投げて、出た目の最小公倍数をLとするとき、次の確率を求めよ。 (1)2と3の少なくとも一方が1度も出ない確率 (2)Lが素数になる確率 (3)Lが出た目の1つに等しい確率 答えは I(1)127/350 (2)28/103 II(1)2(5/6)^n-(2/3)^n (2)3{(1/3)^n-(1/6)^n} (3)(2/3)^n+2(1/3)^n-2(1/6)n

  • 数学の確率の答えが導けません

    箱aには赤玉3個と白玉2個、箱bには赤玉と白玉が2個ずつ入っている。 箱aから玉を2個取り出して、それらを箱bに入れたあと、箱bから玉を2個取り出す時、それらが2個とも赤玉である確率を求めよ。 という問題で答えは37/150となっているのですが、どう手をつけたら良いのか困っています。 確率に強い方、どうか分かるように説明していただけないでしょうか。

  • 確率

    箱Aには赤玉4個、白玉2個、箱Bには赤玉2個、白玉2個が入っている。 箱Aから玉を2個取り出し、それを箱Bに入れた後、よくかき混ぜて、箱Bから玉を2個取り出すとき、それらがともに赤玉である確率を求めよ。 この問題が解けません・・・宜しくお願いします。

  • 確率です

    箱Aには赤玉2個、白玉3個が、箱Bには赤玉3個、白玉2個が入っている。箱Aから任意に2個を箱Bに入れ、次に箱Bから任意に2個を取り出すとき、2個とも赤玉である確率はいくらか? どなたか解説付でお願いします。

  • 確率が得意な人・・・

    次の問いに正しい解答を選択してください。 そして間違っている方は何が間違っているか指摘してください。 隣の家に赤玉と白玉の卵を出すニワトリ2羽がいる。 赤玉を出す確率は1/2、また、白玉を出す確率は1/2。 ある日2羽の産んだ卵を分けてもらった。 1個目を取り出すと白玉であった。 問い:2個目も白玉である確率は・・・ (1)それぞれのニワトリが産む卵は排他なので1個目が何色 であろうと関係がなく、2個目も白玉である確率は1/2 (2)それぞれのニワトリをA,Bとすると組み合わせは A----B 赤玉-赤玉--a 赤玉-白玉--b 白玉-赤玉--c 白玉-白玉--d 最初に白玉を取り出したのでb,c,dのいずれかである。 よって、2個目も白玉である確率は1/3

  • 条件付き確率がよく理解できません

    同じ形の赤球3個と白玉5個の入った箱Xと、同じ形の赤球2個と白玉6個が入った箱Yがある。 確率1/3で箱Xを、また確率2/3で箱Yを選択し、その箱の中から1つだけ球を取り出す試行を行った結果、その球が赤玉であった。このとき、選択した箱がXであった確率を求めよ。 例えばこの問題で考えると 箱Xを選び赤玉を取り出す確率は 1/3×3/8 = 1/8 だと思います。 しかし この問題で問われている 「赤玉を取り出したという条件のもと、箱Xを選ぶ確率」は この確率とは違う解になります。 この二つは一体なにが違うのでしょうか?