ニワトリの卵の確率問題!正解は?

このQ&Aのポイント
  • 隣の家に赤玉と白玉の卵を出すニワトリ2羽がいる。赤玉を出す確率は1/2、また、白玉を出す確率は1/2。ある日2羽の産んだ卵を分けてもらった。1個目を取り出すと白玉であった。問い:2個目も白玉である確率は・・・
  • 確率問題におけるニワトリの卵の色の組み合わせと、1個目が白玉である場合の2個目も白玉である確率について詳しく解説します。
  • ニワトリの卵の確率問題において、1個目が白玉である場合の2個目も白玉である確率はどのように求められるのか、解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

確率が得意な人・・・

次の問いに正しい解答を選択してください。 そして間違っている方は何が間違っているか指摘してください。 隣の家に赤玉と白玉の卵を出すニワトリ2羽がいる。 赤玉を出す確率は1/2、また、白玉を出す確率は1/2。 ある日2羽の産んだ卵を分けてもらった。 1個目を取り出すと白玉であった。 問い:2個目も白玉である確率は・・・ (1)それぞれのニワトリが産む卵は排他なので1個目が何色 であろうと関係がなく、2個目も白玉である確率は1/2 (2)それぞれのニワトリをA,Bとすると組み合わせは A----B 赤玉-赤玉--a 赤玉-白玉--b 白玉-赤玉--c 白玉-白玉--d 最初に白玉を取り出したのでb,c,dのいずれかである。 よって、2個目も白玉である確率は1/3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazzs
  • ベストアンサー率40% (129/322)
回答No.2

正解は1だと思います。 理由は、1個目に何色の卵を産んだとしても、常に確率は1/2だからです。 2の組み合わせで説明すると たとえば1個目の白玉はAが産んでいた場合。 cかdのパターンしかない=1/2 1個目の白玉はBが産んでいた場合。 bかdのパターンしかない=1/2 となるので1/3は間違いとなるのではないでしょうか?

その他の回答 (5)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.6

#3,4のものです。 問題を勘違いしていました。 (1)でOKです。

回答No.5

この問題は(1)が正しいです。 これは「子供が2人いて、1人は男の子である。もう1人は男か女か?」という問題と似ていてます。 子供の問題では「1人は男の子」というのが、「2人の子供うち1人の性別が判明して、それは男であった」という意味ではなく、「2人とも女の子」の背反事象であると解釈すると(2)の様になってくるのです。 この場合は「1人は男の子」が、実は2人の子供に対する説明になっているというのがポイントです。 しかしこの卵の問題は、明らかに取り出された1個への言及なわけで、とすればもう1個の色には無関係です。 よってもう1個が白の確率は1/2。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.4

#2の勘違いは私もしていました。最近まで。 この問題のきもは、最初に取り出した卵がA,Bどちらが生んだものか判別することができないところにあります。 これがどちらかに確定できるとその段階で2個目の確率は白・赤ともに1/2になってしまいます。 今回の場合、 最初にとった卵がAの場合:cまたはd 最初にとった卵がBの場合:bまたはd としていますが、ここで"d"が2回出てきてしまっています。 b,c,dは全く同じ確率で出てくる事象であるにもかかわらず、この計算ではdの確率がb,cの2倍の確率で起こってしまっています。 こんなこと、最初にとった卵が白だからといって起こることではありません。この二重カウントが間違いの元となっています。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

#1の方、問題に対して勘違いをしています。 質問者の出している組み合わせはA,Bそれぞれのニワトリが生んだ卵の色の組み合わせであり、取り出した順番の組み合わせではありません。 よって、bの場合もありえる組み合わせになります。 袋から先にBの卵を取り出したというだけです。 今回の問題の場合、答えは(2)になります。 私も一時期この手の問題にはまったことがあります。

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

「1個目を取り出すと白玉であった。」この事実に、 赤玉-赤玉--aや赤玉-白玉--bを選択範囲にすること自体幼稚園レベルの思考であり、白玉-赤玉--cと白玉-白玉--dしか選択にはあり得ない。

関連するQ&A

  • 確率

    解答がなく困ってます。どなたか添削お願いしますm(_ _)m 赤玉1個、青玉3個、白玉5個が入っている袋がある。 1.袋から2個の玉を同時に取り出すとき、次の確率を求めなさい。 (a)赤玉が含まれる確率 (b)青玉と白玉が1個ずつ出る確率 (c)2個とも同じ色の玉が出る確率 2.袋から3個の玉を同時に取り出すとき、同じ色の玉が2個以上出る確率を求めなさい。 *自己解答* 1.全ての組み合わせは9C2→36通りある。 (a)赤玉が含まれない組み合わせ 8C2→28通り。 確率は1-28/36→2/9 (b)3C1*5C1→15通り。 確率は15/36→5/12 (c) 赤玉が含まれない組合せから(b)を引けばいいので、28/36-15/36→13/36 2.全ての組み合わせは9C3→84通りある。 3個ともバラバラな確率を引けばよいので 【3個ともバラバラな組み合わせ 1C1*3C1*5C1→15通り】 よって確率は 1-15/84→23/28 社会人になってからの勉強です。 間違いがありましたら 解説と併せてよろしくお願いします。

  • 確率です。

    この問題なのですが、赤玉の数をx・y・zとして考えるところまでは分かっているのですがその先の解き方がいまいちよく分かりません。 1/5や2/5をかけるのだろうなとは予測しておりますが・・・。 つぼAには、赤玉と白玉あわせて5個入っている。 つぼBとCのそれぞれには、赤玉と白玉あわせて4個入っている。 初めにAから玉を1個取り出す。それが赤玉であれば続けてBから、白玉であれば続けてCから、玉を1個取り出す事にする。 この時、取り出させれる2個の玉がともに赤玉である確率は1/5であり、赤玉と白玉が1個ずつである確率は2/5である。 A、B、Cのつぼの中には、それぞれ、赤玉と白玉がいくつずつ入っているか。 どのようにして解いていったらよいのか教えて頂けませんか?

  • 確率の問題

    確率の問題の解答がわかりません。解説と回答をお願いします。 Aの袋には赤玉3個と白玉2個、Bの袋には赤玉2個と白玉4個が入っている。 A,Bの袋から1個ずつ玉を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1)ともに赤玉を取り出す確率 (2)同じ色の玉を取り出す確率 (3)Aから赤玉、Bから白玉を取り出す確率 (4)A、Bから取り出す玉の色が異なる確率

  • 確率の問題

    A、B、2つの袋があり、それぞれに次のような玉が入っている。 袋A 赤玉2個 白玉3個 袋B 赤玉2個 白玉2個 黒玉1個 問1 サイコロをふり、1か2の目が出れば袋Aから、  その他の場合は袋Bから玉を一つ取り出す。   それぞれの色の玉が得られる確率を求めなさい。 この問1の答えは自力で出せたんですが、次の問2の答えがわかりません。ちなみに問1の答えは 赤玉 6/15 白玉 7/15 黒玉 2/15   になりました。 合っているでしょうか・・・。 問2 問1の操作をして黒玉が得られた場合は黒玉を元に戻し、もう一度、問1の操作をおこなう。この操作を赤玉か白玉が得られるまで繰り返す。この時最終的に赤玉、白玉の得られる確率を求めなさい。 こちらの方がさっぱりわかりません。 どなたかご教授お願いします。

  • 確率

    袋Aには1、3,5,7,9の番号の書かれた5個の赤玉が、袋Bには2,4,6,8、の番号が書かれた4個の白玉が入っている。2つの袋ABからそれぞれ2個の玉を同時に取り出す。 (1)玉の取り出し方は全部で「    」通りである。 また取り出した玉の4つの番号が連続する4つの数になる確率は「   」である。 (2)赤玉2つの番号がともに、白玉2つのいずれの番号よりも小さくなる確率は「   」である。 また、赤玉2つの番号の中に、白玉2つのいずれかの番号の約数が含まれている確率は 「   」である。 (3)2個の赤玉の番号の差をa、2個の白玉の番号の差をdとする。 a=b=2である確率は「   」、a=bである確率は「   」 である どなたかお願いします わからないのです・・・

  • 確率

    赤玉3個、白玉6個があります。これらをA、B、Cの箱に3つずつわけます。 (1)1つの箱に3個の赤玉がある確率 (2)すべての箱に赤玉がある確率 よろしくお願いします。

  • 中学校での確率の問題

    こんばんは。 今中学生で確率についての問題をしています。 それでどうしてもピンとこないのがあるのです。 問題を引用します。 “赤玉3個、白玉4個が入った袋から、同時に2個の玉を取り出すとき、  2個とも白玉が出る確率を求めなさい。” という問題です。 解答を見ると、 “7個の玉から2個取る組合せは、7C2通りある。  白玉4個から2個取る組合せは、4C2通りある。  よって、求める確率は4C2/7C2=2/7” とあります。 何故白玉の組合せを知るときに4C2にするのかがわかりません。 最初、玉合計7のそのうち白4だから7C4かなと思ったのですけど違うみたいだし。。。 4C2にする意味がまったくわかりません。お願いします。

  • 数学A 確率・条件付き確率

    赤玉4個、白玉2個の計6個の玉が入った箱から無作為に3個の玉を取出し、玉の色を記録してから元に戻すという試行を行う。 また、この試行を行うとき、事象A、B、Cを次のように定める。 A:赤玉1個、白玉2個が取り出される。 B:赤玉2個、白玉1個が取り出される。 C:赤玉3個が取り出される。 (1) 1回の試行で、A、B、Cが起こる確率をそれぞれP(A), P(B),P(C)で表す。P(A),P(B),P(C)をそれぞれ定めよ。 (2) この試行を3回行うとき、事象Aが少なくとも1回起こる確率を求めよ。 (3) この試行を3回行うとき、取り出される赤玉の数の合計が6個となる確率を求めよ。また、このとき、1回目の試行で事象Aが起こっていた条件付き確率を求めよ。

  • 数学1a 確率の問題

    赤玉3個と白玉5個の入った袋から玉を1個ずつ2個取り出す試行を考える。ただし、取り出した玉はもとにもどさない。この試行において、1個目に赤玉が出たときに2個目に白玉が出る条件付確率を求める。 解答で、1個目に赤玉が出るという事象をA,2個目に白玉が出るという事象をBとすると、n(A)=3×7、n(A∧B)=3×5と書いてあったのですが、n(A)、n(A∧B)がそれぞれどうして3×7、3×5になるのかがわからないです…。解答解説をよろしくお願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題を解きたいのですが、高校を卒業してしばらく数学から離れたためまったく分からないので解法と答えを教えてください。 問題はA、B、Cと箱が三つ有り Aは赤玉8個白玉2個 Bは赤球4白玉6個 Cは赤球2個白玉8個の割合で入ってる。 (1) 箱を一つランダムで選び、二個ランダムに取り出す。(元には戻さない) その取り出した玉が赤球1個白玉1個の組み合わせだった。このとき選んだ箱がAの確率、Bの確率、Cの確率を求める。 (2) (1)の状況後、その時選んだ箱を捨て、残った箱2つから1つをランダムに選ぶ。このとき新しく選んだ箱が結果的にAの箱であるか確率は、(1)で述べた状況が起きた時点で判断して、いくらになるか よろしくお願いします。