• ベストアンサー

海水魚の白点病治療に一番有効な治療法は?

  1硫酸銅投与    2夜中に連続換水    3グリーンFリキッド   4淡水浴   5低比重療法   6免疫力を上げる餌   7パラサイトリムーバー   8ヨウ素殺菌   9サンゴを投入   10ドクターラボ   11環境を変えない(放置)   12その他   どれが良いと思いますか? 私は連続換水が効果的でした。 よろしくお願いしますm(_ _)m  

  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 25do
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.1

私は完全に12のその他で殺菌灯です 質問の解釈は隔離水槽での治療法? それなら1か8か12でエルバージュ薬浴 殺菌灯が効かない白点もセット後の日数によっては ありますが、本水槽での殺菌灯が1番効果ありです あとはろ過槽に汚れが溜まらないようにするのと 水替えは定期的にきちんとやる事

Ajax-1900
質問者

お礼

ありがとうございます(^O^) 殺菌灯は白点が発生してからでも遅くないのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • 25do
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.3

NO1です 出来るなら発生する前から水中の雑菌、病原菌の駆除は 出来ると良いです 白点が発症してから・・・白点がエラや胃に入って餌を 食べなくなってからでは遅いですが、発症初期の数粒で 白点の粒が大きいうちなら大丈夫です

Ajax-1900
質問者

お礼

ありがとうございます(^^)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

1・硫酸銅 12・ヒコサンZ(マラカイト製剤) 硫酸銅ならば7日間、ヒコサンZならば10日間~14日間で白点病は制圧出来るハズです。 硫酸銅は魚毒性も強く、濃度を誤ると魚にも大きな被害が出ます。 白点病の治療ならばヒコサンZを勧めます。 白点病は、生物濾過が不完全だと発生しやすい病気です。 白点病が発生した水槽は、マズ最初に濾過設備のチェック。 必要によりサブ濾過器の追加など、生物濾過設備の強化をオススメします。 白点病が生物濾過不完全で発生した場合、どんなに強力な殺菌設備(UV殺菌灯やヨウ素殺菌筒)を使っても無駄ですからご注意ください。

Ajax-1900
質問者

お礼

詳しくありがとうございます(^O^)

関連するQ&A

  • 海水魚の白点治療法

    ショップ、本、ホームページで記載がまちまちと感じております 次のような感じです 1.硫酸銅 2.銅イオン 3.銅イオン/グリーンFゴールド 4.低比重/グリーンFゴールド 5.ヒコサンZの2倍添加 6.パラサイトリムーバー白点虫誘引除去剤 どれがよいのでしょうか? 白点病 初期、中期、末期でご経験教えて頂きたいです

  • 【海水】私の白点病に対しての考え方

      ~私の考え方~   白点病は人間で例えると『風邪』であり、『伝染病』ではない。『水槽の病気』と呼ぶ人もいるが、環境が悪ければ人間も魚も身体を壊しやすくなるという事だろう。   白点が出た場合の対処法として最も適切なのはズバリ『放置』である。聞こえは悪いかも知れないが、要するに環境を変えない事が一番大切で、下手に大量換水や低比重療法を行えば魚にダメージを与えるだけでなく、水槽(バクテリア)にもダメージを与えてしまう。 また魚を隔離し、治療薬で完治したとしても(隔離された事により魚は弱っているので)水槽内に戻せばすぐ再発し、意味が無い。 最も効果的な治療法とされている硫酸銅も初心者には扱うのが難しく、サンゴやライブロック、無脊椎のいる水槽には使えない。   もちろん、放置が一番と言っても 『数匹が同時に白点になる』 『粉ふき芋のようになってしまう』 『頻繁に白点が出る』 以上のような場合は水槽の根本的な見直しが必要である。 白点予防としては、『殺菌灯』や『ヨウ素ろ材』などが有名だが、個人的にオススメなのは『トサカ』を(45cm水槽で3体ほど)入れておく事。 トサカは白点虫を殺す成分(?)を分泌するため、水中に遊離している白点虫(セロント)を退治し、白点サイクルをストップさせる事ができる。(これは実際に試していますが本当に効果があり、ほぼ100%自然治癒しています) またこれは余談だが、ハギやチョウ類を飼うのであれば夏場のクーラーは必須アイテムと言える。     と、まだ海水飼育歴2年の大学生が偉そうに語ってみましたが…この考え方は正しいでしょうか? もし気になった点などがあればよろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 海水のpHが7.8程度です。

    海水のpHが7.8程度です。 pHアップ剤や安定剤を投与してみましたが、なかなか上がってくれません。 水槽は60cm カクレクマノミやハナサンゴなどを8か月ほど手探りで飼育し ていますが、まだ素人です。 pH7.8程度ですが、特に問題は発生していない様にも感じます。 安価にpHを上げるよい方法をご存じ方、ご教示をお願います。 また、pH7.8程度であれば放置していても今後、問題の発生はありませんか? それから、サンゴにはカルシウム、ヨウ素も必要であると聞きましたが、簡単で 安価な投入方法もご教示をお願いします。 淡水魚は以前より飼育していましたが、海水魚飼育には、こんなにお金が掛かるとは 思いませんでした。 ですが、海水魚は面白いです。ハマッテきました。

    • ベストアンサー
  • 薬浴中のミズカビ予防(海水)

    ポップアイで薬浴しています。ミズカビらしきものが見え始めたのでUV殺菌灯を使用しました。結果ミズカビは見えなくなったもののポップアイが再発してしまいました。メチレンブルーや硫酸銅には弱い種類の魚ですのでそれも使えません。時間のかかる病気でしたので本水槽で薬浴していました。UV殺菌灯の使用を止めポップアイの薬を入れたら病気の進行は少し落ち着いたように見えます。硫酸銅入りの留守番フードを使用して依頼2か月経ちます。飼育水は全換水しバクテリアを入れてありました。金魚の餌と乾燥アカムシを与えていたのですが、エロモナスの菌はどこから来たのか・・バクテリアが原因でしょうか?もう2か月ずっと病気を繰り返しているので、安楽死させてあげたいくらいです。解決の方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ミドリフグ水槽のレイアウトについて

      ●淡水なら水草を植えたり流木を適当に配置すれば様になる。   ●海水ならライブロックやサンゴを投入すればいい。   しかし汽水ではそれができない。。 …となると土管や人工水草だが、それだとどうしても自然っぽさが失われてしまい、見映えが悪くなる(^_^;) 「じゃあミドリフグ水槽の比重を海水にすれば?」 って話ですが、残念ながらハゼなど他のタンクメイトもいるのでそれはできないし、海水になればプロスキや殺菌灯も必要になる。 ………。。   ミドリフグ水槽の見映えをよくするにはどうしたらいいですかね? まぁミドリフグにとってはレイアウトなんかよりも綺麗な水と美味しい餌を用意してくれ!って感じでしょうけど(笑) よろしくお願いします(^^)

    • ベストアンサー
  • 海水水槽の立ち上げについて

    はじめまして。 現在下記の構成で海水水槽の立ち上げ準備を進めているのですが、 海水魚は初めてなので悩みが多くなかなか先へ進めずにいます。 ○機材類 ・オーバーフロー水槽 90X45X45 ・濾過槽 60x30x30 別途ドライBOXあり ・ヒーター 300W X 1 150W X 1 ・クーラー ゼンスイ ZR-130E ・照明   ADAのメタハラ150W ・殺菌灯  カミハタ ターボツイスト6X ・ポンプ  エーハイムコンパクト2000        +エーハイム2075を補助ポンプとして使用(ろ材は入れず) 現状の接続順は 2000→2075→殺菌灯→クーラーです。 ○すでに用意しているもの ・珊瑚砂(コーラルサンド 細め) 20キロ新品 ・ろ材  サブストラット等 10キロくらい(元々淡水で使用していたもの)       バイコムバフィー 2本 ・人工海水 インスタントオーシャン 225L用 1箱 ・比重計 水流ポンプはどれくらいのが必要なのか悩んでましてまだ持っていません。 あとスキマーは当分導入する予定はありません。(高いので) むしろ必要ないならナシでいきたいと考えてます・・・。 自分でOF三重管加工しまして、配管接続・水漏れ点検・機材テストも終わりました。 いざこれから ・珊瑚砂 ・ライブロック ・生体 などを入れていくのですが、 特に悩んでいるのがライブロックに関してで、 どのくらいの量を入れたらいいのか、 キュアリングは水槽でやっちゃっていいのか、(まだ何も入ってない水槽なので) やはり先に砂を敷いて、ある程度立ち上がってからがいいのか 少しずつがいいのか、一気に10キロぐらい入れてもいいのかなど わからない事だらけです。 ただ、この時期ですしライブロックに関しては通販はやめておこうとは思ってます。 最終的に飼育したいと思っているのは ・カクレクマノミ 5匹程度 ・ナンヨウハギ 1匹 ・キイロハギ  1匹 ・ミズタマハゼ 2匹 ・ハタタテハゼ 数匹 ・マンジュウイシモチ 数匹 ・フタイロカエルウオ 1~2匹 ・イソギンチャク少々(クマノミ用に) ・珊瑚少々 で、こちらもどの順番で入れようか考え中です。 相性など飼えない組み合わせもあるかもしれませんが、 そういう場合は相性を重視します。 珊瑚とイソギンは無理はせず飼えそうな範囲でと考えてます。 メインは魚で。 今のところこんな感じで考えているのですが、なにか無理があったり 投入する順番・投入量・あと準備期間中にやっておくこと等について、 アドバイスをいただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 海水の比重が合わない??

    こんにちは。 淡水魚飼育歴は10年ほどありますが、海水魚は初心者になりますので、あくまでも初心者に対してご回答頂ければと思います。 よろしくお願いします。 先日、90x45x45で上部ワイド濾過槽(元々持っているので使っています/リング濾過材)+プロテインスキマー(シークロン)+ヨウ素殺菌筒(ポンプで上部フィルタとの間に設置)+大きめのライブロック2個でインスタントオーシャンの人工海水を作り現在回している状況です。 比重計が7-8年前に一度海水にチャレンジ(すぐ失敗)した時に購入したNISSOの立て長く浮くタイプを使用しています。バケツに海水を移し比重を測定しますが、なかなか定まりません。古くてダメってこともあるのでしょうか? 別途、レッドシーの温度計付きの丸いタイプも新しく用意しましたが、いまいちこちらも針が定まらない感じです。 人工海水200L用を買いましたが残り1/4程度です、濾過槽+スキマーの容量を考えてもそろそろ比重が合っても良さそうな気がします。 比重は標準値を下回っています、人工海水を追加しているのですが、入れても入れても基準値に行きません。かなり人工海水を入れているので、メータが壊れていて比重が高くなりすぎていないかが心配です。ライブロックもダメになりますよね?? ライブロックに付着していたヤドカリ的な個体は、動いているので生きているようです。 最初に正確な分量の塩を計らず、ドサッと水槽に塩を入れしっかり混ぜました。現在は、水の濁りなどは全くありません。GEXのデジタル式比重計も検討していますが、財布が寂しいのでちょっと厳しいかと思っています。 この内容でお分かりの方がいましたら、ご回答頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 8月から海水を始めた者です。

    8月から海水を始めた者です。 カクレクマノミ2匹を飼ってみたのですが、2日目で一匹目を、約一週間で2匹目を悲しくも☆にしてしまいました・・・。 何が原因なのか分からないので教えていただきたく質問いたしました。次に生かせますようアドバイスよろしくお願いいたします。 60センチ水槽、外部フィルター、ライト、水流ポンプ、エアレーション、冷却ファン、ライブロック5つ、珊瑚砂を粒の細かいものと荒いものの2層、珊瑚3つ、海ぶどうという環境です。 約1ヶ月前に水槽を立ち上げ、2週間後にライブロックを投入、その一週間後にカクレクマノミを2匹入れ ました。 カクレを入れた当日、2匹とも外部フィルターの吸い込み口の水面付近でばかり泳ぎ全く移動しないので、まだ水槽に慣れていないのかなとそのまま様子を見ていたところ、翌日の朝に2匹とも体に白い斑点が出ました。でも、お昼ごろには白点は消えたのでそのままにしいたら、1匹が水槽下の砂に体をこするようなしぐさを始め、翌日の朝には☆となっていました。 その時点で比重を計ると1.025だったので、淡水を足して1.023まで薄めたところ、もう1匹の泳ぎが良くなり、水面でばかり泳いでいたのがライブロックや珊瑚の近くまで来るようになりました。 エサも食べてくれるので、このまま慣れてくれるかと様子を見ていました。白点も見た限り出ていないようでした。 藻の発生が激しかったので、1匹目が☆になった翌日に水槽の掃除をしました。カクレを水槽に入れたまま、水槽面やライブロック、砂などをブラシでこすり、その後外部フィルターの吸い込み口にある円筒状のフィルターをカルキ抜きした淡水ですすいで汚れを取りました。 連日の猛暑で水温が上がりやすかったため、冷却ファンを取り付け2~3度は下がり最高でも28.5℃を超えないようにしていましたが、水の蒸発が激しくすぐに比重が1.025あたりまで上がってしまうので2日に1回のペースで5リットルほどの淡水を足していました。 このままカクレ君が元気になってくれるかと思っていましたが、一昨日まで珊瑚の近くでばかり泳いでいたカクレ君が昨日の朝から水槽の下を泳ぐようになり、今朝には☆になっていました・・・。 昨日の時点では白点は見られませんでしたが体全体が白っぽく見えました。 水質ですがphは7.5前後、亜硝酸は0mg、比重は1.022でした。 水流がきついとバクテリアが住み着いてくれないとか、白点病は白点が出たり消えたりして、見た目には白点が無くても治っていないことがあるとか、色々な原因があるようなのですが、一番の原因は何だったのか、また次のお魚を買うまでに何を改善すればいいのか、分からない状態です。 長文になってしまいましたが、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水槽立上げ後のカクレクマノミの投入時期について

    熱帯魚(淡水)の飼育経験は約4年で、今ではほとんど魚も死なせずに飼育しています。海水魚を飼うのは、初めてです。 カクレクマノミ(2匹)を以下の条件で飼う(投入する)としたら、どれくらいの期間、水槽を空回しすればいいのか、ご意見よろしくお願いいたします。(サイトによって2、3日でいいといったものや、人によっては1ヶ月から3ヶ月とまちまちで迷っています。) 今回、カクレクマノミ(2匹(当面2匹のままで増やす予定なし))が飼いたくて、60cm水槽、外部密閉式フィルター(60~90cm用)、底面ろ過装置(エアレーションタイプで外部ろ過装置とは直結せず併用)、プロテインスキマー(100L用)の設備を用意しました。もちろん、人口海水、比重計、珊瑚砂、温度計、ヒーター、蛍光灯も準備しました。 現在、装置を取り付けて、水槽に人口海水を入れ比重をあわせ2日間、空回しをしています。現在通販でライブロック(LL)が来るのを待っています。(後二日ぐらいしたら来るようです。) また、海水用にバクテリアのB-4マリンも使用しています。(魚をまだ入れていないので意味がないですが?) また、魚を投入するときにも説明書どおりに、投入していく予定です。 投入時期だけでなく何かよきアドバイスでもかまいませんので、 よろしくお願いいたします。

  • ミドリフグの体調について質問です。

    ミドリフグの体調について質問です。 2週間程前からミドリフグを2匹飼い始めました。投入当初は割と元気に泳ぎ回っていましたが、数日前から内1匹が元気がないようで、水槽の角で丸まって事が多いです。昼夜関係なく。 色も綺麗なミドリ色とは言えず、頭を除いて体側面が茶色っぽいです。ショップにいた頃からネット上で見るような色はしてませんでしたから個体差と思いますが…換水しても発色具合はあまり変わらず…なんせ初心者なので確証が掴めず心配です。 どなたか考えられる要因教えていただけないでしょうか? 飼育環境は 60センチ水槽に2匹。2センチ程の個体。 珊瑚砂使用。 換水周期は2日に1回1/4程。 海水比重は1.008。水温28~30。 濾過は上部式フィルターでウールマットのみ。 餌は冷凍赤虫を1日1回腹5分目程。 餌はちゃんと食べてくれてます。発色にかんしては2匹共同じ感じです。 ご回答お願いします。

    • 締切済み