• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病について)

うつ病の症状と診断、セカンドオピニオンについて

sweet76の回答

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

残念なことに、職場にうつ病の方がおおいので、症状もわかりますし、アスペルガーも身近におりまして・・・その経験から。 うつが、比較的悪化してからの方はそういう方もいらっしゃいます。 割と回復してから聞いたところによると、記憶力が落ちるみたいなんですね。もちろん、集中力なんかも・・・だから、そういう状態になっている方はみたことあります。 自覚もあって、何もそこまでってことまでメモを取る人もいます。書いておかないとダメなんですって。 でも、薬の影響もあるんでしょうか?書いたこと自体忘れるって言ってる人もいました。 ただ、その時にはだいぶ、悪化してます。 アスペルガーという点で言うと、同時進行が苦手はあるかもしれません。時間管理が、できないとか(ルーズなんじゃなくて、見積もるっていうことができないようで)、同時進行とか時間的な感覚がわからない傾向はあるようなので。 あと、人間関係に気を使えないとか感情が読めないとか・・・。 ただ、それも、症状はともかく、24時間そうなのであって、仕事中はそうだが、それ以外は違う、というのは、当てはまらないと思います。障害ですから、本人が自覚があって、何かをしなかったり、使い分けるわけではないので、できないのなら、常に、できません。 専門外とはいえ、お医者様という事ですから、アスペルガーの診断に関して詳しい病院をお探しになって、診察をお受けになることだと思います。 精神科の医師に聞いたことがあります。残念だけど、うつの種類や類似の症状を含め、初期に断言する方法は今はなく、症状が当てはまれば、それに対応した薬を処方して、薬が効いてきて初めて何型のうつだったのか、ってことが、結果論的に正式には言える。だから、治療中は広い意味で鬱としか言えず、誤解して治療を辞めたり、病院を転々とする人も多い。 だから、詐病を見分けることは大事だし、時には厳しいことも言わなくてはいけなくて難しい、そうです。 だから、別に今の病院が手を抜いているわけではないと思うんです。眠れないななら睡眠薬を、精神が不安定なら安定剤を、まずは苦痛を取り除くことを先決に考えて、うつってのは広義の意味でつかわれる病名なんだと思います。 ただ、アスペルガーとなれば対応も違いますので、ぜひ、専門家に。

oknubo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 また職場での経験をお聞かせ頂きたいへん参考になりました。 精神科の先生のお話などを聞き、まずは今受診中の病院でしばらく経過を見てからもう一度考えようと思います。 今は妹と母親が一緒に通院しておりますが、職場での状態などを一度私が同伴し先生にご相談してみようとも思っております。

関連するQ&A

  • 予約がないのに、いつ行っても患者さんのいない歯科口腔外科って・・・?

    一般の方、専門職の方、それぞれの意見が聞ければ助かります。現在、奥歯の周りと下顎の骨(下顎神経)の痛みで公立病院の歯科口腔外科にかかっている患者ですが、そこの外来は予約がありません。一応、次の診療日の予約はあるのですが、時間は予約がなくいつ行っても良いのです。そして、いつ行っても患者さんがいなくて、受付をしてから2~3分で呼んでもらえる・・・確かに忙しい身にはこんなにラッキーな歯科はないのですが、それを素直に喜んで良いものやら・・・複雑な心境です。(受付も、衛生士さんが兼ねていて、患者さんのケアをしながら余裕で受付業務ができるなんて、よほど暇なのかと思ってみたり。)先生が時間の管理や予約の取り方が上手くて待合に患者さんが溜まらないというのなら、解ります。しかし、普通、公立の総合病院の歯科で予約がなかったら、それこそ初診(一般歯科からの紹介含む)やら再診やら混んで大変だと思いますし、また、歯科というのは予約があっても待たされるのは仕方がないというイメージがあります。毎回予約も無しにここまでがらがらに空いていると、過去に何かあって患者さんが寄らないのか、ドクターに問題があるのかと、心配になってきました。また、こちらは地方の小さな市ですので、口腔外科が余るほどあるわけでもありません。このような病院の様子を、どう思われますか?ちなみに、身近では他の病院に行った方がいいんじゃないかという意見が多いです。転院も考えておりますので、なるべく早い回答が頂けると助かります。長い文になり、申し訳ありませんでした。

  • 歯科受付の予約の取り方について

    歯科受付をしている方に質問です。 歯科受付の仕事をしています。 歯科受付や受付の仕事は、 初めてです。20歳です。 今は研修中で時期に辞める方が、 付きっきりで仕事を教えてくださ ってます。 受付の流れはあらかた出来るのですが、お会計終わりの受付の予約の取り方(言い方)いまいちまだ分かりません。 お会計が終わり患者さんの、次回の予約を取りたいのですが、どのように言ってとれば良いのでしょう? 教えてくださってる方の言い方は、 私的に真似したくないのです。 よければ、普段どのように聞いているか教えていただけないでしょうか?

  • うつ病について

    私今気になってる人がいるんですがその人うつ病みたいです。病院に通院して薬をもらってるみたいなのですが心配です。以前同級生の子がうつで自殺しました。私は精神科の病院に勤めていますが外来で来てた患者さんも何人か自殺したんです。考え過ぎなのかもしれないけど私に出来る事はないんでしょうか?

  • 職務経歴書の自己PR

    自己PRの書き方で困っています。 以前、矯正歯科の受付事務の仕事をしていたのですが、 その際、『新規の患者さんを増やすこと(初診の患者さんに費用や治療の流れを説明し、次回の予約をとること)に貢献した』 という内容を書きたいのですが、どのように書けばよいか分からず困っています。 アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • うつ病未定の病院探し

    うつ病なのかまだはっきり分からないんですが、どうやらその節があるようなのです。それに自分でも少しおかしいとは思っています。 それで一度病院に行こうと思うんですが、お恥ずかしい話、私は地元の歯科にしか一人で行ったことがありません。 初対面の人と喋るのが苦手というか、頭が真っ白でどう喋ったら良いか分からず、日本語もおかしくなるので怖いんです。受付の人は仕事なので優しい対応をしてくれてるのが凄くありがたいですが、心痛いです。 インターネットで調べてみたところ多すぎてどこに行けば、どうしたら良いか分かりません。病院が良いのか、メンタルクリニック系が良いのか。 決めてはなんでしょうか?

  • ウツ病って、元気になる時もある?

    ウツ病って、元気になる時もある? 私は自営業で仕事をしています。 夫と高校生の子供が二人います。 本題ですが・・・ 私は多分?ウツ病です。 連休明けに病院に行こうと決めました。 なんとなく病院に行くのを避けてきましたが、行くと決めてからの気持ちが楽になりました。 ウツ病なんてかっこ悪い・・そう思い必死で誤魔化してきましたが、誤魔化しきれる状態でなくなってきたのです。 外出も困難になり、人と会うのも避けてしまうようになりました・・もちろん家事もできません。 仕事は必死でやってきましたが、体が動かなくなってきました。 まだ受診していないので何とも言えませんが・・・ここの知恵袋で相談をし、後押しを頂いて病院への受診を決意しました。なんだか晴れ晴れした気持ちです。 そして、仕事を辞めてしまおう・・・ 出来れば離婚しよう・・・ と考えています。一人で仕事をしているので、従業員もいなくて気楽に辞めることができます。 離婚はできるかどうかわかりません。 昨日まで死にたいと考えていたので、何もかも捨てる気持ちになると開放感で元気になってきました。 病気を治すことに専念をし、以前の元気な自分に戻って、そして一からまたスタートをしたい・・・ そんな前向きな気持ちでいっぱいです。 長い闇が嘘のように、今日は思考までポジティブです。 ・・・・病院行かなくてもいいんじゃないかと思うくらいです。 今日は洗濯をすることができました。 びっくりです。 ・・・なんか気持ちが楽になってくると、もしかして私はウツ病ではないんじゃないか・・・とも思ってきました。・・・私は嫌なことから逃げたかっただけの、ただの怠け者だっただけ・・・?・・・。 ・・・・それで聞きたいのです・・・。 もしかして私はウツ病ではないのでしょうか? それともウツ病でも、こんなふうに元気な気分になることはあるのでしょうか? ・・・実はこんなふうになってから2年ほどになりますが、たまに元気になることがあるのです・・・。 元気になった後は、ドーーーーンとより深い闇に落ちることがほとんどですが、今回は久しぶりの開放感です。 休み明けに病院には行きますが、ウツ病ってずっと落ちているイメージなので・・・私はどうなのかと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • うつ病の疑いがある家族について

    私の母(50代)にうつ病の徴候が現れています。(素人判断ですが、詳しく書くと長くなるので省きます。) しかし病院に行くよう勧めることが出来ません。もともと病院に行きたがらない人なのですが、「心療内科に行ってみては」などと言ったら「病気扱いするな」と逆切れされそうです。それに、うつ病患者や疑いのある人を病人扱いしてはいけないと何処かで読んだ記憶があります。 一体どうしたら良いのでしょうか。本当に困っています。家庭崩壊しそうです。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 歯科の予約を交代してくれと言われました。

    午前にとっていた患者さんが午前にこれないから私がとっていた午後の予約と交代してくれないかと受付の人から言われました。その時間は私も都合が悪いためお断りしましたが、このように今まで歯科で前もってとっていた予約を代わってくれと、電話で平日に病院の受付から言われたことが一度も無かったので正直びっくりしました。 私自身、新規でそこの歯科さんに診てもらおうとしたら2ヶ月近く待たされました。そんなに待たされたのに相手の患者さんにはそのような融通を利かせるていることに不信を抱きました。私自身の都合が悪くなった時、時間を他の患者さんに融通してもらえるのだろうか?と疑問に思いました。こういうことは最近よくあることなのでしょうか? お答えいただけると幸いです。

  • うつ病を患っている知り合いの事で質問です。

    私の周りにはなぜかうつ病患者が大勢います。 そのうち何人かは、うつ病で数種類の抗うつ薬を服用してます。 うつ病患者は、仕事など何か失敗したさいは、うつのせいにします。 また、うつ病なのだからもっと優しくしろ、うつ病患者の事を理解しろ、だのと言います。 私はそんなうつ病患者を、うざいと思っています。 そんなことを思う私が間違っているでしょうか?

  • 総合病院での受診、どれ位の時間掛かるか?

    「紹介して貰う、総合病院にある診療科目の外来診察で、受診する事多い」複数の知合いから… 「朝一番行って、受付済ませて順番待って受診し、精算済ませてから帰宅する迄、最低でもお昼(午後零時)前後になる日多い。 休日明けや連休前等、患者さん多かった日なら、夕方迄の丸一日、掛かる日も多い」と言う内容で、自宅近くにあるかかりつけ内科医院で会う時、世間話として私は聞いた事が、あります。 そこで、「その知合い達との世間話から、気になった」為、質問したいのは… 「例えば、「総合病院や大学病院で、朝一番(午前8時か9時)に、かかりつけ医院から紹介して貰った診療科目で、外来診察の受付済ませて順番待ちして、受診した」とする。 「朝一番に受付でも、終わって精算済ませるのが、お昼(午後零時)近くになる」と言うのは、良く聞く。 「休日明けや、GW休み・お盆休み・正月休み前等、患者さんが多い外来診察ある日なら、朝一番に受付済ませても、夕方迄丸一日掛かる」と言う知合いが数人居るが、単に「夕方迄」等、詳しい時間迄は聞いて無い。 夕方迄掛かるとなると、何時頃迄が良くあるか?」に、なります。 それでは、「患者さんとして、総合病院か大学病院で、半日か丸一日掛かる診察、受けた事ある」方、お願い致します…。