• 締切済み

ちょっと聞いてください

前の彼女が子持ちでした。男は全部を受け入れて付き合おうってなり、彼女もそう思ってくれたと男は思いました。でもほんとの父親ではないから気をつかう。もうしんどいと彼女は言いました…男が頑張るといってももうしんどいってゆわれたら、相手もいろいろ考えてたんやと思うし別れました。その時に同じように子持ちの人が側に居て話聞いてもらおうかと思いましたが、それはやっぱりダメだと思いやめてた時にその子持ちの人とちょっとしたきっかけがあり仲良くなりました。その子持ちの人は男の事が前々から気になってたようですが、自分が子持ちなので、深入りしやんとこうと思ってたみたいです。そこで男は寂しかったのもあってなのか癒されてた部分もあり曖昧な関係が続きました。その子持ちの女もやっぱりいろいろ考えしんどくなりましたがその男なら…頑張ろうと思った時に結局男は振りました。 ↑友達の話です。これは男が悪いのでしょうか?子持ちなのにいった彼女が悪いのでしょうか?良い悪いはなく縁がなかったとしかいいようがないのですが、この男はなにを考えてたんでしょうか?

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39875)
回答No.1

貴方の言うように良い悪くないではなくて、 かみ合わなかったんだよね、おそらく。 それぞれにそれぞれの思惑と流れがあるじゃない? 彼は前の子持ちの彼女との色々なすれ違いで ダメージを受けていた。 自分としては子持ちであろうがなかろうが関係ない。 受け止めるつもりで向き合った。 でもその「手前」に壁を突きつけられた。 本当の父親ではないと。 それを言われたらどうしようもない。 尚且つ頑張ると伝えた自分が居たけど。 本来なら一番「頑張らなくて良い」関係こそ特別でしょ? 彼はその彼女との繋がりの中で色々考えたんだよ。 現実に子持ちの相手と付き合うのは厳しいなと。 勿論完全には整理し切れないし、寂しさもあった。 だから別の子持ちの彼女に少し話を聞いたり、つかの間の癒しを 得ていた。 でも既に彼が「深く」子持ちの相手を求められる状態は無かった。 彼女も実はわかっていた。 良いなとは思っていても、難しいなという事はね。 でもお互いに気持ちは微妙に繋がっているから。 それがそのまま曖昧な距離を残し続けていた。 でもその繋がりはお互いを良い方向に導かないと。 彼はそういう決断の元、彼女との決別を選んだ。 ただ、彼がそういう決断をしようとしていた裏側で。 彼女はまさに頑張る方向に決断しようとしていた。 すれ違ったんだよね? そして彼は既に頑張る関係には意味が無いと思っているから。 だから別れを選びやすかった。 本当にすれ違いだよね?思惑の違い。流れの違い。捉え方の違い。 彼は裏表無く、気持ち良く求めていける相手との恋愛に 進んでいくんだと思う。 動いてみて感じた難しさやしんどさを経験した後だからこそね☆

noname#136862
質問者

お礼

全くその通りだと思います。でもその男と子持ちのわたしの友達は今出会った。友達は子供を生んだ後。その男は元カノと別れた後。だからこそ何かの縁で繋がった。のになんでうまくいかないのかなって…悲しいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バツイチ子持ち女性と

    前の彼女が子持ちでした。俺は全部を受け入れて付き合おうってなり、彼女もそう思ってくれたと思いました。でもほんとの父親ではないから気をつかう。もうしんどいと彼女は言いました…頑張るといってももうしんどいってゆわれたら、相手もいろいろ考えてたんだろうと思い別れました。その時に同じように子持ちの人が側に居て話聞いてもらおうかと思いましたが、それはやっぱりダメだと思いやめてた時にその子持ちの人とちょっとしたきっかけがあり仲良くなりました。その子持ちの人は俺の事が前々から気になってたようですが、自分が子持ちなので、深入りしやんとこうと思ってたみたいです。でも俺は寂しかったのもあってなのか癒されてた部分もあり曖昧な関係が続きました。その子持ちの子もやっぱりいろいろ考えしんどくなったりしてたみたいで連絡途絶えたりしてたんですが…付き合いたいと言ってきました。俺は正直迷いました…でも子どもがいるのがやはり気になり自信がなくて振りました。 振って1ヶ月たちますがモヤモヤが消えません。でもこっちが振ったしこちらから連絡するとなれば覚悟とゆうかやはり先も考えてからでないといけないと思います。正直迷いがあります。彼女も悩んだ末先どうなるかはわからないけど、お互いみていこうってなったのに俺は振った。なのに今さらでしょうし、俺は彼女とその子供がスキですが、難しいとは思いますし元彼女のトラウマがあり不安があります。これは振ってしまった罪悪感なのかなになのかわからなくなってきました。今は連絡するべきでないのでしょうか?

  • 情ってなんですか?

    私は26の女です。 人にもよるし、その内容にもよるということは前提で書きます。比較的って意味なのでお願いします。 最近疑問なんですが、男の人って情ある人多いけど、女の人って男より少なくないですか?(私が女だからとかではなく) もちろんさっき書いたように内容にもよるんだけど、過去のことを許してあげるっていう事が、男の人より女の人のほうが引きずるっていうか・・・ これはあるTVのことをきっかけに特に感じたことなんですが、それを書いてしまうと誤解もまねきそうなので、書けませんが・・・ 時に許さないことが本人のためになることもあるのかもしれないです。でもそれ以外の状況でも、やっぱり女の方がいつまでも引きずるっていうか、許さないみたいな・・・男だと、ああ、もういいよっていうのがおおいんですけど・・・ 私比較的情が厚い性格らしいんです。それはいいとも悪いとも思いません。もしかしたら嫌かも・・・ なので、みんなと意見が食い違うことも多くて、男の人だとそういう部分では結構意見は合います。もちろん女の人でも寛容な方もたくさん居ますので、全部が全部という話でもありません。  きっかけになった話を書かなければ意味もわからないですよね・・・すいません。 ただなんか そうに思ったんです。

  • 縁について(振った側)

    失恋した時に「縁がなかった」という言葉をよく聞きます。振られた側は「切れた縁は追いかけない方が良い」とも言われています。でも、復縁をするカップルもいますよね? その時は、振った側(縁を切った側)がもう一度、縁をつなぎにいくということでしょうか?お互い縁がなかったはずなのに、また復縁するというのは、どちらか一方が縁を繋ぎにいったということですよね? わたしは以前アプリで知り合って1度ご飯に行った人(Aさん)がいます。 しかし、その後他に気になる人(Bさん)ができたため、Aさんの2回目のお誘いは断りました。結局Bさんとは縁がなかったのですが、今ごろAさんは何してるかなぁと考えている自分がいます。もし私がここでAさんに連絡したら、自ら切った縁をまた繋ぎにいくことになりますよね?自分から切った縁をまた繋ぎに行っても、結局はうまくいかない(縁がなかった)ということになりますか?復縁してもうまくいかないと聞きますが、ごく稀に結婚されている人もいますよね?それも振った側が、切った縁を再び繋ぎに行ったということですか? 振られた側の縁については理解できるのですが、振った側の縁について皆さんのご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 据え膳をいつまでも食べない男に対して。

    据え膳をいつまでも食べない男に対して。 特に女性の意見を聞きたいのですが、お互い憎からず思っている不倫カップル (既婚子持ち男、バツ一子持ち女性) もし女性側がその気で、遠まわしに誘って来ている(いわゆる据え膳状態)のに対して、男の方が いつまでも浮気に踏ん切りがつかずにだらだらデートを繰り返しているだけだとすると・・・ 男が一線を越える決心をするのは、どのようなきっかけがいいでしょうか? 据え膳食わぬは男の恥か

  • 親友に縁を切られた人。切った人に伺います・・

    親友に縁を切られた人。切った人に伺います・・ 実は、今日。ある事がきっかけで親友とケンカになって、縁を切りました・・ その時は、縁を切れてせいせいしたと思っていましたが。今になると、後悔しています(汗) どっちだよって話ですよね・・。だけど、昔からの友達だったので。その絆を切ったと思うと、涙が出てきます・・。 ここで質問したいのは、今までにこういう経験をした方。切った側の方でも切られた側の方でもいいです。切った側や切られた側の立場になった時、相手はどのように思っているのでしょうか・・。 「仲直りしたい」と思っているのは私だけでしょうか?皆さんの意見が知りたいです。

  • アニメのタイトル

    前々から気になっていて、ふと思い出したのでわかる方がいたらぜひお教えいただきたいのですが・・・。 14,5年とかそのくらい前だと思うのですが、夏休みか何かで家に居た時に昼間テレビで流れていたアニメです。 子ども向けじゃなくて、大人(?)向けのSF・・・なのかな・・。。 世界が荒れて、食料が尽きて、主人公の男含め数人の男たちがくじ引きを引いて外れた者が食料になる。 主人公がその外れを引いてしまって、男たちから逃れようと逃げ出す。 するとどういうわけか未来に飛ばされてしまう。 (未来も似たような状況で、その未来に居た女の人とシンクロしたとかなんとか・・・) 未来の世界には人類はその女の人一人しか居なくて、大量の缶詰でなんとか生きながらえている。 でもその缶詰は人の肉で・・・その缶詰も尽きようとしていて。 それで結局その女の人が缶詰になって、主人公が一人生きていくとかそんな話だったような・・・。。。 本当に曖昧ですみません・・・何せ当時は小学生だったもので。。 でも何かインパクトが強くて、たまにふと思い出して、また見たくなります。 ものすごいマニアックなのかもしれませんが、よろしければ何かわかる方がいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 男の人を見下す・・・?

    私の家庭では、母親が愛情薄い父親を見下していました。 父親も主婦の母親を見下していたので、あまり良い家庭ではなかったのですが、私自身は、小さい頃からしっかりしている方で、夫婦の喧嘩の仲裁等にも入っていました。父親からは「生意気な娘」と言われることが多く、母親と同じく、父親から人前では威張られたり見下されたりしました。 こういう性格のせいか、恋人ができても、何か自分をないがしろにされそうになると(被害妄想なのですが)、怖くて逃げたり、おかしいな、と思うことがあると、やんわりと言えず、 「何となく見下されているように思える」と相手から言われる言い方をしてしまったりします。(自分としてはそんな強い気持ちはありません) 父親に対する恨みのようなものが心にあって、男の人にも、うまく甘えられないのです。本心は、寂しがり屋で甘えたい方だと思います。でも、父親にされたことを思い出して、過敏に反応してしまうのです。いつまでもこんなことじゃいけないなと思いつつ、うまく直せません・・・。 恋人は、(私に)ほかにいっぱいいいところがあるから一緒にいたいけど、辛辣な態度だけはやめてほしいと言われます。女友達になら、正直にアドバイスしてかえってうまくゆく場合が多いのですが、男の人は、優しく言ってくれないと傷つく、好きな女に見下ろされてる気がするのは何より嫌なんだと言われます。男の人は、自分が悪いとわかっている時とか、自分のおかしい点を指摘される時、側にいる女性にどんな風に話して欲しいもらうのがよいのでしょうか。教えてください。

  • 数十年前の少女漫画探してます

    小学生の時に読んだ漫画を探してます。 読んだのは8,9年前ですが、その当時でもずいぶん古い漫画に見えたので数十年前の漫画だと思われます。 ・1話完結の短編集 ・すべて教訓めいたお話。ちょっと怖い? タイトルも作者名もわからないので探しようがありません(>_<)女性の漫画家です。 覚えてる内容ですが(以下長くなります、すみません)、 ・幸せの木を買う女の人の話し ・沢山の男と関係を持ちいい気になっている女が子供を生んだが、子供が川に落ちた時誰も助けてくれなかった話し ・汚い声を気にして「声が出ない」と嘘をついていた女がいて、好きな男の人が危険(何かが落ちてくる?)なとき声を出すか出さないかで悩み、結局男の人は死んでしまった話 ・病院で医者の話しを聞き、自分の命は後僅かだと勘違いした女が金を使いまくって遊ぶ話し→結局胃潰瘍だった こんな感じです。なにぶん小学生だったためぼんやりとしか覚えてないです。 読んだきっかけは当時の担任教師が娘さんの漫画をクラスに持ってきたためです。この本と一緒に「NY小町」がありましたので、同時期頃の漫画かもしれません。 今読みたい漫画NO1です。 情報をお待ちの方、いらっしゃいましたら教えてくださいっ

  • やり逃げってそんなに悪いですか?

    自分は20代の男です。 最近女友達から相談を受けたのですが どうやら話を聞いているうちにその女友達はいわゆる「やり逃げ」をされたようなのです。 その友達に相談を受けたときはかわいそうだなぁ なんて同情してしまったのですが、後で結構モテる男友達とそのことについてはなしたら 「そいつ(僕の女友達)はやり逃げされたって被害者面してるけど 結局やった時は両方とも合意してやったわけなんだから 男の方だけ悪く言われるのはおかしい。 そもそも逆に男が女にやり逃げされたら男はその女の事を悪くいうか? 感謝こそするけど悪くなんて絶対に言わない! むしろその女も楽しい時間が過ごせたんだから その男に感謝してもいいくらいだ。」 とキッパリといわれて、 確かにそういわれてみればそんな気もするなぁ 女にやり逃げされてへこんでいる男の話はあまり聞かないし・・・ 男友達の言っていることも確かに一理あるかも なんて思ったのですが皆さんはどう思いますか? 自分はやり逃げをしたことないので やり逃げをやれるような人はスゴイと思う反面 やり逃げについて女性はどう思っているのか 女性側からの意見も聞きたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 父親と関わりたくない!!

    私の家は家族円満で仲良くやってきたつもりです。 きっかけは私が友達と遊びに行って家に帰るのが遅くなってしまったことなんですが、 母はいつも通りのストレートな口調で怒ってくるんですが、父の曖昧な説教の仕方に すごく嫌気を感じました。 母のように「夜道を歩くと女ならだれでもいいと思ってる男に性の対象に見られるし、 もし何かあってもそんな時間に歩いてるとそういう気があると思われても仕方ないからね。」 と言ってくれればいいものを父は少し別の話をしたあと 「バイトもヘンなバイトしたらあかんよ。」などと言ってきました。 言ってることの正しさは分かります。でもそれって女である私をすごく見下したように 聞こえました。それで昨日は「今日は○○は何してたの?」とか私に探りを入れてきました。 私が何でこんなに嫌な気になっているかというと、父は私が娘であり、女であること =男に狙われる危険がある、男と性的な関係を持つ恐れがあると思っていて (当然かもしれませんが)、でもそれが遠まわしにしか言えないのでもどかしさが 伝わってくるというか、男のやらしささえも伝わってくる気がします。 自分が父親、男であるからこそ思い浮かぶ点であるというか・・・。 私はまだまだ父親に養ってもらってる身だし、間違ったことは一言も言われていないので それは受け入れるべきだと思っています。 でも父親と関わることによって生まれる妙な会話、圧力、そこから来る怒りが 湧き出るのならもう今までのように仲良し家族と言った形を取る気になりません。 父親は父親として、私は娘として、最低のライン以外は関わりを持たないでおこうと 思っています。 極端な考えに思われるかもしれませんが、私と同じように父親に嫌悪感を抱いた方 っておられますか? また父親サイドの方がいらしたら、反論でも構いませんので意見お願いします。<(_ _)>

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:音楽編集後、出力画面でフリーズする。購入製品やパソコンのOSなど詳細をお知らせください。
  • お困りの内容:音楽編集後に出力画面でフリーズしてしまいます。お使いの製品やOSの詳細を教えてください。
  • 質問内容詳細:音楽編集を行った後、出力画面でフリーズする問題が発生しています。製品やOSの情報を教えてください。
回答を見る