• ベストアンサー

ニンニクを入れると美味しさが増す料理は ・・・

hiroki033の回答

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.10

こんばんは。 私は京都に住んでいますので、餃子の王将の餃子ですね。 あとは、ニンニク増し増し、野菜増し増し、脂身増し増しのラーメンでしょうか。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#135553
質問者

お礼

こんにちは。 餃子の王将ですか(笑) 結構好きで行ってましたね。 こんなに注文の時に増やして下さいって言えるんですか ? あまり見かけないので・・・まあ凄いボリュームですね(笑) こんなに食べれるのですか ? 食欲が毎年夏場ガクって落ちてるので。 教えていただき、回答ありがとうございました。また、行って注文してみます !

関連するQ&A

  • にんにく料理についてどんな一品作りますか ?

    タイトルのまんまです。 行きつけの焼き鳥屋さんでいつも注文していたのですが、 にんにくをそのままサラダ油で揚げて そして周りについている皮を取ってアジシオで食べてました。 実際に皆さんのご家庭で、にんにくそのものでどんな一品を作りますか ? http://matome.naver.jp/odai/2133118553524218001

  • にんにくがコゲて苦い

    にんにくを料理に使用した時、ちょっとでもコゲるとスゴく苦いです。 なので注意してコゲない程度にやったつもりでも苦かったりします。 にんにくのスライスでカリッとさせたりしたいのですが、苦くならない方法ってありますか? ちなみに真ん中の部分は取り除いて使っています。 おいしいお料理を作れるようになりたいです! よろしくお願いします。

  • にんにくの調理方法

    にんにくのスライス方法について過去ログを検索していたのですが、にんにくは丸ごと調理 できることを知り驚いています。 今まで、購入直後でも縦半分に切り、芽を取ってから調理していました。 この方法だと、どうにもスライスできないので疑問を抱いていました。 でも、本当に芽を取らなくて良いのでしょうか?皆さん、チップやみじん切りの際 そのままザックリ切ってます?

  • ニンニクの芯…。

    っていうか芽ですかね? あれって皆さん調理されるときどうされてるんですか? 以前料理教室に通ってた時ににんにくの芯(芽)はとって下さいって聞いたような気がして それからずっとニンニクを使うときはとってるんですけど 母親に取らなくてもいいんじゃない?といわれわかんなくなってしまいました。 別にそのまま調理しても構わないとはおもうのですが 皆さんはどうされているのでしょうか? 教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ

  • ニンニクの効能

    よくニンニクはスタミナ食品の代表みたいに扱われていますが、私個人としては、食しても特に効果を実感したことがありません。何か原因があるのでしょうか? ちなみに、料理法としては、スライスして豚肉と一緒に炒める、あるいはすりおろして、スープに入れて煮込む、といった具合なんですが。 あと、ニンニク効果を実感できるお勧めの料理法があったら、教えていただきたいです。

  • 夏の定番料理

    お世話になります。 暑い季節になりました。 夏になると食欲が減ったり、さっぱりしたものが美味しく感じたりしませんか? そこで皆様の「我が家での夏の料理」を教えて頂きたいのですが。 ちなみにうちでは ●揚げナスのポン酢かけ(薄く切ったなすびを揚げて冷ましてから、玉ねぎのスライスした物にポン酢をかけるだけ) ●鶏肉のポン酢かけ(鶏もも肉にお酒と塩を振り、電子レンジでチン。冷まして食べやすい大きさに切り、玉ねぎや白葱のスライス・大根おろしなどをのせてポン酢をかける) この料理をよくします。 何かオススメ料理があったら教えてください!!

  • 醤油つけのニンニク

    インスタントコーヒーの空き瓶に醤油とニンニクの粒をいれて 冷蔵庫で保存しニンニク醤油にして料理に使ったりしています。 醤油はときどき継ぎ足して使っていました。 さて醤油がしみこんだニンニクは時々取り出してスライスして 和風スパゲッティなどに入れるとおいしいのに気が付きました。 しかしふと、ニンニクの消費期限というか気になってしまいました。 へたをすると6~7年くらいつけたままの粒もあります。 異臭やいたみはないですが、古いものを食べても大丈夫な ものなのでしょうか?

  • ニンニクの調理について

    教えて下さい。わたしは、ニンニクが好きで、カレーや炒め物にニンニクのおろしてある瓶詰めのものをよく入れますが、、なぜかいつも味が気に入らないんです。 食べているときはスパイシーでおいしく、我ながらうまくできたな!って感じますが、決まって後味が悪いんです。 うまく伝わるかわかりませんが、なんかこう、舌にニンニクのあぶらっぽさがべっとりのこる感じです。 レストランなどで、ニンニク料理をたべてもこんな感じにはなりません。 家でつくると必ずです。わたしは瓶詰めが古いのか?と思いましたが、問題ありませんでした。 調理法や入れるタイミングがわるいのでしょうか?ちなみに、昨晩カレーを作ったときは、オリーブ油にニンニクを入れ、かおりが出てきたときに玉葱などを炒めはじめましたが… アドバイスお願いします

  • ニンニクの丸焼きが辛い

    ニンニクをたくさん買ったので丸焼きにしてタレをつけて食べたいと思い、ガスコンロの魚焼きグリルで皮をつけたまま丸ごと焼きました。 焼きすぎたのかちょっと溶けたようになってふにゃふにゃでしたが、食べたら辛い!! 舌が焼けるように辛く無理やり飲み込んだら胃が気持ち悪いほど痛くなりました・・。 二つ焼いて、二つともめちゃくちゃ辛かったです。最初にちょぴっとだけ食べた時は辛くなかったのですが、一粒まるごと食べると辛かった! 以前お店で食べた時は辛くなかったんです。。 何かコツが必要なのでしょうか?それとも・・??? わたしが買ったニンニクは熊本県産の無農薬ニンニクです。 ちなみにこのニンニクをスライスしてフライパンで他の野菜と炒めた時は全く辛くなかったです。

  • 手についたにんにくの匂い

    最近イタリア料理とかスペイン料理とか好きでよく自分で調理するのですが、にんにくを刻んだ後、手指に匂いがついて、洗っても取れません(泣) 夜寝るときにも匂いが気になってしまうくらいなのですが、手についたにんにくの匂いを落とす方法、または匂いが落ちるハンドソープなどご存知でしたら教えてください。 食器用洗剤で手を洗ってみたり、いろいろ試したのですが…。 ちなみに防止策として薄いゴム手袋をして料理したこともありましたが面倒&細かい作業がやっぱりしづらいのでやめました。 ついてしまったにんにくの匂い、落とし方を教えてください!