• ベストアンサー

カエルの飼い方と水槽の水

理科の参考書には、カエルの飼い方の所に「水槽に入れる水道の水は、1日ぐらい前に汲んでおいたものを使います。古くなった水は、半分ずつ取り換えます。」と書かれてありました。 だけど、どうして1日前に汲んでおいたものを使うのでしょうか? 直ぐに汲んだ水を使うのは駄目なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

水道水に腐敗防止のための塩素が入っているので、全身の粘膜がやけどします。 プールで目が真っ赤になるのと同じです。 塩素は自然に分解されるので、汲み置きをするのです。 カルキ抜き剤がありますので、それを使えばすぐ使えます。夏場は汲み置きすると腐っちゃう可能性もあるので。 あと水温を気温に合わせる意味もあります。人間だっていきなり気温が5度とか下がったら風邪引くでしょ。一昨日と昨日今日みたいに。 ただ、カエルの話ですと、カエルの多くは、水辺の近くに住みますが、水に入りません。アマガエルとか。 樹上性だったり乾燥を好む種も結構いますし、完全水棲のほうが少ないです。 正しい説明とは思えません。

bururutti-2
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。 >水道水に腐敗防止のための塩素が入っているので、全身の粘膜がやけどします。 水道水って塩素が入っていたのですね。 なるほど、塩素はカエルにとって有害なんですか。 >カエルの話ですと、カエルの多くは、水辺の近くに住みますが、水に入りません。アマガエルとか。 >樹上性だったり乾燥を好む種も結構いますし、完全水棲のほうが少ないです。 >正しい説明とは思えません。 本には「カエルの飼い方」と書いてあったけど、実際は「オタマジャクシからカエルになるまでの飼い方」についての説明なので、特に問題は無いと思いますが・・・ 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

汲み置きの理由は、 水道水には塩素(クロールカルキ)が含まれているから。 何故、水道水に塩素が入っているのかですが、 飲料用の水の中に含まれる人体に有害な細菌を殺菌(浄水場で殺菌や濾過をしても給水する場合に細菌が繁殖しないようにするためであって腐敗防止が主な目的ではありません、水は流れていれば腐敗をすることはまずないです)するために1リットル中に最低0.1gの濃度で含まれていなければいけないという水道法に基づき添加されています。 このカルキを抜くのに、汲み置いて、太陽に当てたりして1日おきます。 すぐに組んだ水ですと、この塩素分が皮膚の弱い両生類には刺激が強すぎます(爬虫類や魚類にもよくないです)。

bururutti-2
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。 塩素は両生類にとって良くないのですね。 爬虫類や魚類にも良くないって事は、水道水っていろんな生物に害を及ぼす事になりますね。 汲み置きにするのはカエルにとって有害となるものを取り去る為なんですね。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽の水(かもしれない)がかび臭い

    30センチの水槽に5センチほどの金魚を3匹買っています。 1ヶ月ほど前から水槽の水(だと思います)がかび臭いです。 3週間ほど前に水を半分替え、砂利も空気のブクブク(水作エイトS)のケースも洗いました。 少し良くなったのもつかの間、今度は前回よりももっと強烈なカビ臭がして、 蓋を半分開けているせいか、部屋の半分はその臭いがしてしまうほどです。 金魚は元気ですが、一匹のえらの近くに黒いしみがたてに一本出来ていました。 これはやっぱり水がかびているのでしょうか? ちなみに水槽を置いている部屋は、日当たりは良いですが、暖房のない寒い部屋です。 今水槽を変えようと、新しい水槽で水を作っているところです。 空気のブクブクも新しい物に変えて、二日目です。。 よく一週間ブクブクを動かしてからでないと、魚に良い水は出来ないといいますが、 あと5日あります。 それまでに今の水槽で気をつけなければならない事はありますか。 水槽を変えるまでに、病気になってしまうのではないかと心配です。

  • 熱帯魚、水槽に継ぎ足す水について

    ベタを買ってます。 スポイトでウンチ取りしてると、 思いのほか水槽内の水が減ってしまう時がありますが 水道からカルキ抜き率95%とうたってる 浄水器を通した26度程度の水を出し(水温系で計る)、 カルキ抜き液を投入し それを水槽へ…では、いけないのでしょうか? やっぱり24時間、汲み置いた水でないと駄目でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 熱帯魚水槽の水が減ったらどうやって水を足せば

    熱帯魚水槽の水が減ったらどうやって水を足せば 最近グッピーを飼い始めました。 暑いのでファンを買ったところ、聞いてはいましたが水が減っていきます。 水を足せばすむことだとは思いますが、 その水は水道水そのままでよいのでしょうか? 最初にいろいろ入れて水を作ったのに、足し水は何もしなくて良いのでしょうか? 初歩的なことで申し訳ございませんが、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽の水

    実家から水槽とかポンプとか金魚飼育に必要な物を全てもらってきました。あとは金魚を買うだけなんですが、その前に水が必要ですよね。水道水はカルキが含まれててだめですよね。カルキ取りがペットショップなどで売っているのは知ってますし、バケツなどに入れて2~3日外に出しとけばカルキが抜けるとききましたが完全にカルキ除去できるもんなんですか? そこで、自分なりに考えたんですが、スーパーとかコンビニなどで売っている水です。天然水とか書いてあるので、金魚にも優しいんじゃないかと思うのですが、実際のところどうなんでしょう?

    • 締切済み
  • どうして水槽の水は減ったいくのでしょうか?

    ぼくは熱帯魚を種類別を一緒にして飼ってます。 水槽のみずを満タンに入れて1日たつと1センチも水が減っています。 水槽に水が減る原因を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 30水槽から60水槽へ。立ち上げに何日必要ですか?

    30cm水槽(12L)で、金魚二匹を買っています。 60cm水槽(57L)を買ったので、昨晩水槽を立ち上げました。 下記のようにして、一晩水をまわしていますが、金魚は、もう新水槽に移してもいいころでしょうか? <昨晩から> ・新水槽の水のほとんどは、新しい水道水です(カルキ抜き済み)。 ・前水槽の半分の水(6L)だけ、新水槽の上部フィルター(ろ材)にかけ、まわしています。 ・前水槽の、ろ材が茶色くなった投げ込み式フィルターをそのまま新水槽に入れ、まわしています。(前水槽には、別のフィルターが作動中) ・前水槽の砂利や水草も入れました。 ・市販のバクテリア(40水槽用)も入れました。 ・水は透明です。 ・亜硝酸を調べるものは購入していません。 ・金魚2匹だけで、パイロットフィッシュもいません。 前水槽が小さいので、水や砂利、水槽、フィルターなども小さく、バクテリアが不十分なのではと思いますが、どうでしょうか? もう少し待つとしたら、バクテリアのえさとなる前水槽の汚れた水を、毎日少しずつ、新水槽に加えればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽の水がすぐに濁ります

    小赤という小さな金魚を肉食魚のえさとして飼っていますが、すぐに緑がった濁りが出てきてしまいます。 金魚は至って元気です。 水槽に対して数が多いので仕方がないとは思うのですが(幅34センチの水槽に20匹ほど)、以前フナを飼っていたときには同じくらいの数を入れておいても水が濁ることはありませんでした。 金魚には何か水を濁らせるような特徴があるのでしょうか。 大き目のフィルターを使い、1日おきに半分ほど水を替えるようにしていますが、他によい対策はありますか。 フィルターの数を増やしたらいいのでしょうか。 教えてください。

  • 藍藻の生えた水を他の水槽に?

    藍藻の生えた水を使い回すことについて 立ち上がったばかりのミドリフグの水槽があります その水を使用してトビハゼを飼育しようと今日、先程、買ってきました   が ミドリフグの水槽の中に生えていた緑のものが、コケではなく藍藻だとショップの方に聞いて判明しました 軽くリセットのようなこと(濾過フィルター交換、底砂を熱湯消毒か完全に乾かす)をしないとどうしようもないと聞きました トビハゼに藍藻の生えている水槽の水は使わない方がいいですかね・・・? トビハゼは3.4Lの水量で投げ込みフィルターで4〜5日に1度水換え予定です ちなみに詳しい藍藻の生えた水槽のリセットのような対処も教えていただけるとありがたいです 考えているのは 1日目、まず底砂(細かいサンゴ砂)全て熱湯消毒 中1日ほどあけて?(あけた方が良いのか?) 濾過器の物理濾材をカルキ抜きした水道水で洗う 生物濾材は飼育水でゆすぐ 中1日ほどあけて飼育水半分ほど換水? 以上 この時間差の手入れだと藍藻はまた増えてしまいますかね・・・

    • ベストアンサー
  • 水槽の水が濁ってしまったのですが

    水中ポンプやヒーターなどのセットで販売されている30cm水槽に ネオンテトラSサイズを30匹コリドラス(Sサイズ)6匹を入れています。 毎週半分程度水の入れ替えをして3日前には水槽と砂利も簡単に洗いましたが 今日、水が白っぽく濁ってしまいました。 特にエサを多く入れた訳でもないのですがどうしてなんでしょうか? 魚の数が多すぎるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 水について(水槽の立ち上げ)

    水槽の立ち上げで、水つくりについて考えています。ど素人なのでいろいろ教えてください。 水道水はではなく、最近スーパーによくあるピュアウォーター(純水?)という水を使おうと思いますがどうでしょうか? 塩素中和剤、重金属除去剤、水質調整剤など使わずに、塩素や有害物質、不純物を除去された水でバクテリアを繁殖しようと思います。 やっぱり水道水のほうがいいですか?(私は水道水飲まないミネラルウォーター派なので、水草や魚に水道水使うのは、ちょっと抵抗あります。。。)

AE-10のノイズについての質問
このQ&Aのポイント
  • AE-10を使用している際に発生するノイズについて困っています。特にJAzz scatが使えないのが不便です。
  • 現在沖縄に滞在しており、雑音のないToneのみステージで使用していますが、ノイズが出ます。本体のアップデートができないため、解決策を教えてください。
  • 島村楽器からの回答では、問題が解決するにはKOBEに帰る必要があるとのことでしたが、沖縄で解決策を教えてほしいです。
回答を見る