• 締切済み

お願いします

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

んで、 あなたは大学に行ってもまだそういう誤読を続けるつもりなのですか? 大学はまず、あなたのように文章が読めない人、人の話が理解できない人を落としたいわけです。 時間の無駄だから。 実際に見た話ですが、私立の理系には入試で国語がないためなのか、あなたほど酷くはないが、同じように人の話を悪く悪くしか受け取れないお馬鹿さんが身近にいて困ったものでした。 当然、学者さんの論文を読ませても読み間違うんですね、そういう人は。 理系だからといってそういう能力が無くて良いわけではありません。 文系ならなおのこと。 本気で反省するのであれば、なぜそういう読み筋になったのか、きちんと分析なさい。 これはおそらく出口でも板野でも、「実力が付く」真っ当な現代文の教材には書いてあるはずのことですが、文章を読むのに「自分の勝手な憶測」を混ぜてはいけないのです。 どこに憶測が混じっていたのか、詳細に分析し、反省すべきです。 あぁそういう意味だったんですね、じゃ済まされません。 第一、人様に物を尋ねる立場で、お前の話には腹がたった、としか書かないというのはどういう事でしょうか。 何がどうしてどう思ったのか、くらいは丁寧に説明すべきでしょう。 それにしても感想文なんてどうでも良い。 学力はどうなっているのか、何故書けない。 Z会を「やっています」はいいんだけれど、「やれているのか」「ついて行けているのか」が問題で。 現代文はまずアウトでしょうね。 その状況でZ会も進研ゼミもないでしょう。 自分はできているんだと思いこみやすい科目です。そもそも思い込みの強い人が弱い科目でもありますし。 出口や板野などで基礎をきっちり固めましょう。 我々に食ってかかるだけの能力が本当にあるなら、基礎ならすぐに終わります。 学力はどうなっているのか、何故書かないのでしょうか? 都合の悪いことを無視してどうする。 神戸や関関同立に受かりたいのはあなたでしょう。 こちらはあなたがどうなろうが知ったことではない立場です。 あなたの実力は知りませんが、明日魔裟斗のスパーリングの相手をしろ、と言われたら困るのでは? 現状学力や能力に対して教材や勉強方法が決まる、これは私が言おうがどうしようが、厳然とした事実でしょうね。 でないと、魔裟斗の相手をするようなことや、通天閣のてっぺんのかごに玉入れをするようなことになってしまいます。 どっちも体がガンダムレベルなら楽勝なのですが。 そこまで大きく丈夫なのか。じゃぁ何が適切なのか。 中学の学習内容が身に付いているのか。高校はどのレベルで、高一でどこまではやったのか。 無視して良い話だとは思えません。 灘高校をトップの成績で辞めたのと、底辺高校を普通の成績で辞めたのとで全然違うのです。 ちゃんと学力を書かないと、魔裟斗の相手をさせられるようなことになりかねませんよ。 そういう、自分はちょっと勉強ができた、という程度の回答者が、自分はこうやっていたからあなたも、という「誤答」はいくらでもあります。 それに振り回されて膨大な時間を無駄にしたければどうぞ。 受かるか受からないかは普通受からない、で話は終わりです。 学力が判らないわけですから一般論しか書けません。 関関同立神戸というのは、どう考えても高校生の上位2割には入ってないとノーチャンスでしょう。 つまり、落ちる方が遙かに多いわけで、だから普通無理です。 あなたの思考力・文章読解力・環境、等々を考え合わせれば、もっと無理、というだけのことです。 そりゃそうですよね。北野でも灘でも行っている方が有利に決まっていますから。 それ以上のことは、神様でもなければ判りません。勿論、実際あなたがどうなるかも判りません。 考えるだけ時間の無駄です。 時間の無駄をする人ほど落ちやすいです。 どうしたって高一レベルのことをやっている間は見えてこない大学です。高一高二の勉強をさっさと終えるしかありません。 なお、模試はきちんと受けましょう。 勉強が遅れている分、壊滅的なスコアになってもです。 そこからどれだけ上がるかが指標となります。

noname#141529
質問者

お礼

長文なアドバイスありがとうございました。 そうですね。こんな句読点もまともに打てない 人の文章もまともに読めず理解できない人です。 学力書けと言われましても、模試受けてないので分かりませんでした。 都合の悪い事は無視してません。 そうですね。神戸大学受かる受からないなんて 神様以外分かりませんよね。 でも魔裟斗さんやら そんな例えは馬鹿でも分かりますし不要だったと感じます。 その他は貴方の様の言う通りです。 ちょっと考え直したいと思います。 お礼遅くなって申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お願いします

    お願いします通信高校2年生です 神戸大学や色々言いましたがもうこの2択に決まりました。同志社か関大に決めました。どちらも学部が商学部です。 英語と国語と世界史で行きます。 英語はネクステージ・頻出英文法語法1000・リピート英単語持ってます。 国語はマドンナ古文と中退した時の教科書があります。 世界史も中退した時の教科書があります。 でもちょっと不安なんで英国と勉強方とオススメな参考書教えてくれませんか? 同志社と関大ではどちらが馴染みやすいですか? それとどちらがかわいい子がいますか? 変な質問してすいませんが頑張るんでよろしくお願いします

  • 新高2です。どんな勉強をすればよいでしょうか?

    僕は今春高2になります。 志望校は神戸大学の文系学部でセンターで必要な教科は現国、古典、数学IA、数学IIB、英語、世界史B、現社、生I、2次で必要な教科は現国、古典、数学IA、数学IIB、英語です。 高1のときは全統模試での偏差値が英語69、数学60、国語64で進研模試での偏差値が英語70、数学70、国語71でした。 昨年は定期考査でも模試でも学校では上位だったのですが、まだまだ勉強不足だと思うんです。高2、高3になると難しくなると思うのでとても不安です。 僕は数学が苦手で進研模試などの基本的な問題ならまずまずできるのですが、応用問題だと手も足もでません。 受験に向けて今年はどんな勉強をするべきなのでしょうか?苦手な数学や英語を早めに抑えて来年は社会や理科などの暗記教科をするべきなのでしょうか?

  • お願いします

    お願いします お願いします。高校2年生です 前まで神戸大学志望だったんですが到底無理だと感じました。 理由は通信高校だし僕の周りに予備校みたいなものがないので・・・ それでずっと目標にしていた関西大学商学部に行きたいと思ってます。 英語と国語と世界史bで行きたいです。 英語ネクステージ頻出英文法語法問題1000ネクステージ単語集を持ってます。 国語はマドンナ古文私立高校中退した時の教科書があります。 世界史も中退した時の教科書をするかまた参考書を買いたいと思います。 英語国語合わせてz会の映像コースをしてます。 何故関西大学に行きたいかと言いますと中退した時の私立の進学校の生徒を見返したいんで 関西大学の商学部に行くんですが噂に聞きますと関大の商学部なんて勉強したら誰でも行けるし文系なんてせこい等と言われてて なんか勉強する気にならないんですがそれで進学の生徒を見返せるんでしょうか?文理の奴らを見返すんじゃありません。 でも神戸大学は到底無理だし・・・今から関西大学商学部行けるんでしょうか?2年の間は主に何をしたらよろしいのでしょうか? と書きましたが皆さんの回答でまだ神戸大学行けると返ってきたんですが本当に頑張ったら行けるんでしょうか?空手をしてたりジム行ってたりしてるんで6時間の日や10時間の日があります。そんなんで難関大学神戸大学に行けないですよね?行ったとしたら国数英世界史bと生物と現社か倫理政経で行きたいんですが国数英以外まだ勉強してません。しかも数学もiaをやっと始めたぐらいです。こんなんで行けたら本当頑張ります。よろしくお願いします

  • 高3 千葉大学の対策について

    高3です。千葉大工学部デザイン学科志望です。 やるべき参考書についてアドバイスお願いします。 センターでは数IAIIB、物理、化学、英語、現古漢、地理 2次では数IAIIBIIIC、物理I・II、英語を使います。 数学 ・4stepIIIC ・チェック&リピートIAIIBIIIC 物理 ・物理のエッセンス ピンクと青 ・重要問題集 化学 ・セミナー化学I 英語 ・頻出英文法語法1000 ・システム英単語 古典 ・漢文ヤマノヤマ ・センター古文講義の実況中継 ・古典文法基礎ドリル ・マドンナ古文単語 このような感じで考えたんですが、大丈夫でしょうか。 特に数学が心配です。 あと、地理と英語長文のオススメがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強 基礎固め

    こんばんは。僕は高校2年生、来年受験生です。 周りが勉強をし始めてきて今のままでは不安なので、冬休み明けまで基礎を完璧にしたいと思いやるべきものを考えました。 ↓がそれです。直した方がいいところや、やった方がいいものがあったら教えてください。 英語 ・nextstageの文法、語法、イディオム     ・単語帳(通学時CD使用)    ・構文150 数学 ・青チャートIA IIB 古典 ・文法本、単語帳、問題集 物理、化学、地理 ・問題集 すでに始めていてnextstageとチャートIAが2周目に入ったところです。 平日は夕飯までに課題と予習、夕飯後に3時間、英語と数学。 休日は午前中に英語、数学。午後は理科、地理、古典と平日にやったものの復習をしています。 参考までに最近の新研模試での偏差値は数学70英語60国語60物理60化学55地理55です。志望大学は偏差値65今のところB判定です。

  • 数学 偏差値

    数学の偏差値は1番早く上がりやすいらしいのですが、本当ですか? また偏差値が上がりやすい教科を教えてください。実体験でもよいです。(英語、リスニング、現代文、古典、世界史、日本史、地理...)

  • 受験勉強に使う参考書に関して質問です。

    受験勉強に使う参考書に関して質問です。 浪人生です。すいませんでした。そして来年受験です。 立教、願わくば早稲田を狙っています。(二校の併願は締め切り期間的に微妙なんですけど。) それで、どういった参考書を使うのがいいでしょうか。 受験科目は数学1・A(立教のみ)国語、日本史(まぁ世界史でもいいんですけど、その選択もできれば皆様の意見を参考にさせていただきたい。)英語です。 持ってる参考書は、 英語:ターゲット1900、ヴィジュアル英文解釈(伊藤和夫)?・?(既習)、センターの赤本、Z会の演習英熟語、頻出英文法、語法1000、英語標準問題1100、ネクステージといったところです。 まぁ英語はこれだけあればたりると思いますが。 現代文:センターの赤本、得点奪取現代文、入試精選問題集(既習)、入試現代文へのアクセス(既習) 古典:センターの赤本、マドンナ古文解法、読解古文単語260 数学、白チャー、青チャー。 などです。 「既習」と書いてあるのは一度は完全に終わったやつ(ターゲット1900などは反復するものなので「終わり」というものがないと思うのでつけてませんが。)で、それがついていなくても、大体やったことのあるものもいくつかあります。 特に教えてほしいのが古典に関して。単語は260で足りるのか、古文読解として立教(あるいは早稲田)にマドンナが通用するのか、漢文はいいのか、など疑問があります。 そのほかにもなにか「こういう参考書もいいんじゃん?」というのがあれば教えてほしいです。 こんなに参考書持ってるのに何で浪人なの?と思われるかもしれませんが、実はそれなりの理由があって、でもそれをつらつらと書くのもなんかいいわけくさくなるので控えます。 では宜しくお願いします。

  • 今年浪人する者です

    私は昨年まで私大看護を目指して教科を絞って勉強してきました。(英語・現文・生物I) 今年からは国公立も視野に入れたいと思うのですが、今まで教科を絞ってきたので捨てていた教科(数IA・日B・古典)がどこまで伸びるか心配です。 そして本当に全く手をつけていなかったので予備校でついていけれるかも不安です。 数学IAの偏差値は40前後、日Bは50、古典は45~50です。 この3教科の中で点数が伸びやすい教科を順に表すとどうなりますか? 英・現・生は自分の勉強法が確立しているのでどう勉強していけば良いのか分かりますが、数・日・古の勉強法がよく分からないです。 この状態からセンター7割まで上げていくには、数・日・古をどのように勉強すれば良いのでしょうか? オススメの参考書等もあれば教えてほしいです。 長文・乱文申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • センター試験について

    いま浪人生をしています。 そこで質問なんですが、センター試験の数学についてです。 数学は数IAを取るつもりなんですが、センターでの数IAは どこの範囲が主になって出題されるのでしょうか?? もうひとつ質問です。 自分の受ける大学はセンターで国語と英語が必須で、 あと2教科が選択で、自分は数IAと地理を取るのですが、 センターではこの計4教科だけを受験したほうが良いのですか?? それともこの4教科+αでなにか他の教科も一応受験しといたほうが 良いのですか??

  • 浪人する価値的な???

    高三秋の全統記述偏差値3教科偏差値65(文系、世界史)なんですけど、浪人して、頑張れば京大狙える位置ですかね?? 英語、現代文、世界史が得意です 数学と古典が苦手です 数学と古典はそこまで勉強してませんでした・・・