• ベストアンサー

参加するべきなのでしょうか

明日、部活で集まりがあるのですが 用事(病院)があるので欠席したいです。 しかし、強制参加だと言うことを今聞いたのでどうしたら良いのか困っています。 (集まりの内容は年配の先輩が来てお話をして下さるそうです。) 受験生だと言うこともあり、病院は明日を逃すと都合の良い日がありません。 こういう場合はどうするべきでしょうか? また、今から顧問に電話して伝えたら時間的に失礼でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154769
noname#154769
回答No.1

病院なら仕方が無いと思いますよ。 お話の内容は、部長なり顧問の方なりから聞くしかないですね。 電話は早い方が良いです。 顧問の方の携帯電話や家の番号をご存じなら兎も角、 そうではないのなら既にお家に帰られるかもしれませんから。 もしも今日連絡がつかなければ、明日の朝一番で電話しましょう。

yujqq7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 直接、家に電話します。 お話は後日、部員に聞こうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • akr104
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.3

通院は明らかに部活よりも重要です。 欠席すべきでしょう。 連絡は早ければ早い方がいいですが、22時頃までなら事情が事情ですし、問題ないと思います。 仕方なく当日に連絡するのであれば、顧問の方のスケジュールにもよりますが、 起きていると考えられる時間から集会が始まる1~2時間前までには連絡すべきでしょう。 通院の為に欠席した事を後で責められるようであれば、 それは責める側に問題があると考えるのが正論かと。

yujqq7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるべく、22時前には電話をします。 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142573
noname#142573
回答No.2

ちょっとキツイ言い方すると…、 それくらい自分で判断出来ませんか? 人に質問しなきゃダメな事ですか(?_?) 考えなくてもわかる事だと思いますけど…。。

yujqq7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りだと思います。 急に強制参加だと聞き、焦ってしまい判断ができませんでした… 近くに相談できる人がいなかったので皆さんのお力をお借りしたく質問しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会

    先日、新人歓迎会をやるという社内回覧が回ってきました。 ○日○時~と日時が指定してありました。 その日は仕事が休みの日ですが、用事があったため欠席しようと思ったら最後に目を疑うようなことが書いてありました(出席・欠席のいずれかに○をつけて提出するタイプ) 『新人は強制参加』 回覧の一番下にこんなことが書いてありました。 腹が立ったので欠席に○をつけて出しました。 そのあと先輩から色々言われましたが、最後まで欠席で通して実際に欠席しました。 今まで行ってきた会社では、日付を複数用意して都合のいい日を選ばせてくれたり、回覧で出欠を取るついでに出席の人には都合のいい日を書いてもらったり、それなりの配慮をしてくれていました。 そんな配慮が一切なく、一方的に日時を指定した挙句「強制参加」などと書きなぐるような会社は初めてです。 どう思われますか?

  • 部活の打ち上げ

    3月には3年生が卒業します。そこで、部活の先輩たちと顧問の先生と1・2年生、できれば保護者の方も一緒に参加できる打ち上げをしたいと思います。 私たちの部活はいままで、8人しかいませんでした。が、今年に1年生が14人入り、3年生の先輩も引退するときの打ち上げも自ら考えてくれましたが、結局受験などがありできずじまいに終わっていたので私が計画を立てて、サプライズしたいです。 私の部活は今まで打ち上げをやったことがなく、顧問も忙しいので、予算や打ち上げの場所などを顧問説明してOKをもらわないと出来ません。 私も、幹事などをやったこともないので、どんな場所で打ち上げしたらいいのかわかりません。 北海道札幌市中央区周辺で、打ち上げが出来る、なおかつ、中学生が参加できるくらいのリーズナブルなプランなどはないでしょうか? おねがいします。 カテちがいすいません。

  • 部活を無断欠席してしまいました。

    昨日、部活を無断欠席してしまいました。 私は陸上部に所属していて、私の部活ではホームページからメールで欠席連絡をします。 昨日は、部活がないと勘違いしていて、部活があったことに気づいたのはその日の夜10時頃でした。 その日はもう迷惑になるだろうとメール入れず、明日メールすることにしました。 そして今日のお昼ごろにメールで、 「先日、部活がないと勘違いしていて欠席連絡をしていませんでした。連絡が遅くなり本当にすみませんでした。ご心配をおかけしました。明日はピアノの発表会でお休みさせていただきます。」 と送りました。次に部活に行ったとき、真っ先に顧問に謝ろうと思っています。 ちなみに私は、部活には毎回出席していて、ちゃんと欠席連絡もしていて、生徒会にも入っていて、部活への取り組みの姿勢は顧問にも褒められるほどです。 ですが、私の部活は色々あって、欠席連絡、遅刻等にすごく厳しくなってしまって、一回の無断欠席でもとても不安です。 やはり、一度の無断欠席でも信用は失うものなのでしょうか? 顧問にはなんて言ったら良いのでしょうか? 回答お願いします😢😢😢

  • 職場の飲み会参加強制は問題ないのか?

    私の職場では、月々2000円(職場費:飲み会費、慶弔費、雑費)を徴収しています。 年2回+α(年末年始+歓送迎会など)の飲み会があり、職場員は職場長より「全員参加」をを命じられています。 日程は職場長の都合が優先され、「原則」参加させられます。 この「原則」が曲者で、「業務シフト上、参加不可能な職場員以外は参加すること」とされてます。 私が入職する以前から、この体制とのことでした。 私はお酒も飲めないし、強制されての飲み会には否定的です。 家庭の事情もあり、参加したくない・出来ないこともあります。 前もって、個人的な用事(旅行、友人との約束)があっても「飲み会」を優先させられます。 歓送迎会など、飲み会の席は重要かと思いますが、いかなる事情でも欠席が認められないことが ストレスとなっています(欠席希望を出すと、職場長に呼び出されて問い詰められます・・・) 「業務シフト上参加不可能な職員」は、飲み会費用を返金してもらえます。 個人的な事情で欠席した場合は基本的に返金されません。 (冠婚葬祭など、やむをえない事情であれば、半額返金されますが・・・) (飲み会は「原則全員参加」という、職場長の意見のためです。) 上記事項について 1.業務時間外の拘束をやめて欲しい。強制はパワハラにあたる。 2.全ての欠席者への全額返金 or 飲み会ごとに、参加者のみ会費徴収 を求めたところ、どちらも認められませんでした。 職場員30人中 1に合意したスタッフは8人 2に合意したスタッフは10人であり、多数派の意見で従来どおり変更無しとなりました。 古いスタッフや飲み会が好きなスタッフは今までどおりで問題ないと言いますが、 飲めない、個人的な都合すら無視する飲み会へは参加したくない、家庭があるスタッフの意見は 否定され、従来どおりの徴収と参加義務が課せられています。 多数決をもって、「職場員の合意」とされました。 正当な理由があるにもかかわらず、多数決のみで否決され、強制的な取り立てが行われています。 週明けに職場員ミーティングがあるため、その場で再検討を要望したいと思いますが、 同意していない飲み会に対するお金の支払いと参加強制に問題はないのでしょうか? (入職時に、これら事項について説明はありませんでした。) 長文になってしまいましたが、みなさんのご意見・ご感想をお願いいたします。

  • 職場の先輩方との集まりに初参加で不安です。

    明日、職場の先輩方(男女数人)とのBBQがあり、今回初めて誘われたので初参加します。 毎月、仲間内だけで飲み会などしているそうなのですが、私は今回初めて誘われたので、断るのも悪いと思い参加させていただくことにしました。ですが、正直、楽しめるか不安です。 職場で、仲がいい人は一人くらいしかいなくて、ほとんどちゃんと話したことがない人ばかりです。別の部門の方々もいらっしゃるので正直、馴染めて楽しめるか心配です。 大人数の集まりとか苦手で、人見知りしてしまったり話しかけたりするのも苦手です。何を話したらいいのかわかりません。 職場に勤めて3カ月くらいですが、普段職場ではあんまり人と話さないので、職場には正直、馴染めていません。この場でも浮いてしまわないか不安です。初参加なのでどんな感じなのかわかりません…。 職場の先輩方との集まりで楽しむ方法や気をつけること、話す内容など、何かアドバイスいただけたらと思います。 長文失礼しました…。

  • 「集まり」に参加したくない

    私(♀)は現在大学生なのですが、 いろいろな方面の友達からの、飲み会やら旅行やらの強引な誘いが多くて困っています。 もともと、大勢の集まりも、お酒も、本当に嫌いで、無理して参加しても毎回嫌な思いばかりするので、避けたいのですが、 「みんなで集まるから都合の悪い日にちを絶対今日中に教えて」といったような連絡ばかり来ます。 その度に、行きたくない人の気持ちも考えてほしい…なんて、我儘なことを思ってしまいます。 同世代の人たち同士は、なんでこうも集まるのが好きなんでしょうか? 私は今後の付き合いのためにも、こういった集まりには無理してでも参加しておいたほうがいいんですか? 今までは頑張ってなるべく参加して来たのですが、もう疲れました。 とくに「女子会」なんて、恋愛自慢か愚痴の言い合いをするために集まってるんじゃないかと思ってしまうほどです…

  • 部活に来ない部員を説得するには

    はじめまして、高1女子の者です。 ダンス部に入っています。 昨年の12月に二年生の先輩が引退されて、今は一年生だけで活動をしています。 私は部長になりました。 約一ヶ月、部長としてやってきましたが、部員の出席率があまりよくありません。 必ず毎回2,3人休みます。 2、3人というと大したことないように聞こえるかもしれませんが、私達の学年は6人しかいないので それだけでも大打撃です。 先輩方は毎年一学年15人以上いて、今年は異例の事態で、いろいろなことが例年と違ってとても 大変です。 それなのに休まれると、部活にきている人の負担が大きすぎて辛いです。 今は、約一ヶ月後に控えている創作ダンスの発表会にむけて練習中です。 全員で一つの作品を踊るため、休まれると本当に困ります。 どうしたら部活に来てくれるようになるでしょうか。 別に特定の子が幽霊部員だとか、やる気がないとかではなくて、みんながバラバラと「明日は塾なので休みます」とか「旅行に行くので冬休みの練習は出れません」とか言ってくるのです。 予定があるって言われたら、わかりましたとしか言いようがなくて、事前に防ぐことが大事かと思い 「一人でも休むと辛いからなるべく休まないようにしよう」と月の初めに言っても、そのときはちゃんと返事してくれるのですが結局みんな用事で休みます。 顧問の先生に練習の予定を立てるために会いに行ったりしたときに、休みが多いからもっと部活に来るように言えと私が言われます。 私は一回も休んでないのに…。 部活の練習自体は辛いけど楽しいし、ダンスも好きだし、部員も仲良くて好きです。 でも、みんなが用事とか旅行で休んでる中、なんで私だけこんなに毎回毎回部活に来てるんだろう…と思ったりしちゃいます。 このまま発表会までモチベーションを保てるかとても不安です。 やはり少し厳しく言ったほうがいいのでしょうか。 私は、「部活に来い」と部長が言うと強制してるような感じがして、もっとみんなが自発的に部活に行かなきゃ発表会やばい!もっと上手くならなきゃ!休んじゃいけない!と思える部活にしたくて、だからそういう雰囲気を作るためにもまず部長である私が無遅刻無欠席で真面目に取り組んできました。 でも、そういう空気は作れなくて…。 私の力不足を感じています。 どうすればいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 明日、社会人の部活に参加するか迷っています

    昨年、自殺未遂をしたり、毎日死ぬことばかり考え、会社以外は外出もせず、毎日布団の上で泣いて過ごしていました。 あるとき、社会人のための部活を見つけ、何となく入りました。 (軽くスポーツしたり、ドライブしたり遊園地に行ったりする、仲間作り中心、出会い系でない、会費などは無料の部活です) 初めて行った日は緊張しましたが、幹事さんと常連さんのやりとりが楽しくて、私は話し下手なのであまり会話はできませんでしたが、一日中笑っていました。 不思議と、次の日だけはちゃんと朝、起きれました。少し気持ちが楽になったのだと思います。 それから何回か参加し、あるとき出会った男の人とお互い惹かれあい、すぐに付き合いはじめました。 彼は「僕は最年長クラスだし、この部活は少しだらだらしてるから、もう参加はしないかな」と言っていました。私も、仕事が不規則になり、しばらく行けていませんでした。 ちなみにその彼氏とは、今はメールのやりとりしかありません。私が情緒不安定なところがあり、それについていけなくなったそうです。 君は自分勝手すぎる、おかしい、と言われ続けました。 先日、一年ぶりくらいにその部活に参加してみると、全員が初対面。 それも、ほぼ全員が会話が噛み合わず、失礼ながらいかにも友達がいないんだろうなあ、という感じの人ばかりでした。 名刺を配ってる女の子もいたりして、引きました…。 私は一応大人なので、何とか一日笑って過ごしましたが、家に帰るとすごく悲しくなりました。 帰宅前に、その日の部活で一番普通そうな男の人に食事に誘われ、断りきれずに飲みにいきましたが、全然好きなタイプじゃないしなあ、と思ったので、携帯を忘れたふりして連絡先を教えませんでした。 それから数ヶ月、何回か部活はあったみたいですが、なんだか前みたいに悲しい思いをしそうだったのと、私の興味のないことをする会だったので、行く気になれませんでした。 明日、またこの部活があるようです。明日は、お昼から地元の遊園地に行くそうです。 私は明日も明後日も、友達もいないし趣味もないので、本を読むか寝るか、DVDを見るかしか思い付きません。家事も申し訳程度にするくらいかな… すでに、土日二日分の食料は作りためてあります。 前回参加した部活が非常に辛かっただけに、明日参加するかを今、ぎりぎりまで悩んでいます。 部活の集合場所に行き、そこで初めて当日の参加者がわかるのです。 もう、遅い時間なので、明日の朝までにどれくらい回答いただけるかわかりませんが…いい案があれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 嫌な部員と決着を付けたい

    高2女子です以前以このような質問をした者です。 https://okwave.jp/qa/q10163115.html#answers (端的に言うと私は演劇部の部長を努めているんですけど、県大会に行きたいと言っているのに(私達の部活はそこまで県大会にこだわらず比較的ゆるい部活です)部活はいつも無断欠席するAさんについての悩みで、Aさんは部活に来ないのに私や他の部員に文句を言っていて困っているという内容です。そしてある日部活に来たのですが話し合いにろくに参加せず、その上決定事項に文句をつけ、部活内で口論になりました) Aさんと他の部員で口論になった翌日、部活を急遽休みにしました。その日の朝、LINEを見たら、Aさんといつも一緒にいる部員がグループラインに「明日話し合いをすると顧問が言っていたのでのでなるべく全員来てください」と送っていました。そういう連絡は普段私がするので、きっとAさんが顧問に口論のことを言ったのだなと思いました。顧問の先生は若干Aさんの肩を持っているようで、私達がAさんの言動や無断欠席に対し、顧問に相談してもAさんと話し合ってみなよだけしか言われません。 私や他の部員は我慢の限界で明日の話し合いで決着を付けたいと思っています。Aさんが辞めると言っても止める気はありません(むしろ部活辞めてほしいです) 明日学校に早く行き話し合い前に学年主任に部活のことを相談し、私と副部長で会話の録音もしたいと思っています。この他にAさんと決着をつけるために出来ることはありますか?(ただし、顧問は当てにならないです) あと、Aさんに何か言われるとつい怯んでしまうので、私に勇気をください!!

  • 顧問への退部連絡はLINEでいいのでしょうか

    私は、私立高校の強豪ソフトボール部に所属する、高校1年生女子です。 もう退部したいです。 今の高校には、部活のために入学しました。 なので偏差値も50無いです。 勉強に専念するため、 同期とのいざこざがあったため 退部したいと思っています。 両親は、了承してくれました。 あとは、担任と顧問に伝えるだけ! だと思って、相談しに行ったら、 どちらにも退部を止められました。 担任からは、 「いざこざは、改善するには時間はかかるかもしれないけど、もう1回考え直して欲しい」 と言われました。 顧問からは、 「まだ始まったばかりだし、ソフトのために来てくれたんだから、焦らず練習を積んで欲しい。勉強も慣れれば両立できるから。スポーツではいざこざは付き物で時間が経てばみんな仲良なるから、もう1回練習に来て欲しい。今のままフェードアウトすると(私)にいいことがないよ。」と言われました。 今は、体調不良で1週間ほど部活を休んでいます。以前から退部したいと思っていたのでそのままフェードアウトしようと思っていました。 確かに、部活のために入学したし、 今更勉強なんてとは言われると思っていました。でも、もう1回練習に来て欲しいと言われましたが、私の中ではもう部活は吹っ切れてしまったので、やる気もないまま参加してチームに迷惑かけたり時間を無駄にしたくありません。また、チームのみんなにはグループLINEで欠席の場合毎回連絡をするのですが、体調不良での欠席は自己管理がなってないという理由でチームに迷惑をかけてしまいます。 なので早く辞めたいです。 ゴールデンウィークに大会があるのですが、 それのメンバー表(参加申し込み用紙)も 今日書いたらしく、もちろん私の名前も書かれていました。 1度直接退部をとめられましたが、 明日土曜日に練習に来て欲しいと言われ、 私はもう行きたくないので LINEで顧問に連絡しようと思っています。 これは失礼でしょうか? もちろん、明日学校でもう一度直接言いに行く予定ではあります。 また、チームメイトにもLINEで連絡しようと考えています。

このQ&Aのポイント
  • 妊娠した可能性のある性行為日を知りたいです。排卵日検査薬と体温の変化から推測すると、12月8日、14日、18日のいずれかが妊娠した可能性が高い日です。
  • 妊娠検査薬による陽性反応は12月26日か27日に確認されました。また、受診時のエコー検査から推測すると、妊娠の週数は8週6日ほどです。
  • 体温の変化やエコー検査結果から、妊娠した可能性が高いのは12月8日、14日、18日のいずれかの性行為日です。しかし、正確な妊娠日を特定するには医師の診断が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう