• 締切済み

急激にうつっぽくなるものですか?

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

こんばんは 以前、通院されていたことがある病院に受信可能なら、そこを受診して下さい。 不安を抱えながらの生活は、辛いでしょう。 早めに受診して、ドクターに話をされるだけでも落ち着くのではないですか 何でもなっかたら、それはそれで、良いではないですか。 お大事に

関連するQ&A

  • ストレス対処法どうしてますか?

    18歳にもなるのに、ストレスが溜まると自分をコントロールできず、 子供みたいな振る舞いをしてしまいます。 皆様はストレス対処って、どうしていますか? ※(ストレスとっいても、宿題が終わらないとか、そういうそんなにつまらないことです。 やらなくてはいけないことが重なるとイライラが抑えられないんです。 家と学校からの帰り道でよくイライラします。 泣いたり叫んだり、物にあたったり、急にしゃがみこんだりと落ち着きのない行動をしてしまいます。) わりかし落ち着きがあるときは、抑えられますが。 時と場合が悪いとかで、どうしても抑えられないときってあるじゃないですか。 自分でもヤバイって思うのに、理性が飛んじゃうような。 そういうのを繰り返してしまうんです。大人になれないんです。 抑えられないとき、どうしていますか? どうやって、治せますか?

  • エビリファイは子供が飲み続けても大丈夫ですか?

    7歳の子供です。 ADHDとアスペルガーの可能性があると診断されています。落ち着きがなく、小学生になってからイライラや泣き叫んでパニックになってしまう事が増えたため、薬を飲み始めました。これまで、ストラテラとコンサータを服用しましたが、効果がなく、学校を嫌がったり、周りの音などに敏感になりすぎたりしたため、エビリファイ錠3mg(青色)を0.5錠毎朝飲んでいます。 最初は眠気が強かったですが落ち着きやイライラ感はかなり減りました。 今は薬に慣れたのか昼寝はほとんどせず、イライラ感も少し戻ったように思います。 以前からありましたが、夜中に目が覚めたり突然泣き叫んで眠るまで2時間ぐらいかかる事もあり医師に相談したら夜も飲むように言われました。 医師から効果と副作用の説明はありましたが、どんな症状の場合に処方されるのか自分で調べて正直びっくりしました。 また効果がうすくなったら量や回数を増やすような話も聞き、このまま飲み続けてもいいのか不安です。 子供にもエビリファイ錠はよく処方されるのでしょうか?飲み続けても大丈夫でしょうか?

  • 鬱病を経験された方に質問です。

    旦那が鬱病を発病してから4か月ほど経ちます。 2人とも30代前半です。 仕事は、以前より2人で自営業を行っていたのですが、3月から旦那が働けなくなってしまったため、今は私1人で何とか保っている状態です。 発病より1か月くらいは自殺未遂などが続いていたのですが、大分落ち着き、まだ外に出たり人に会ったりはできませんが、会話や室内での軽い運動ができる様になりました。 ただ、まだ何もできない状態なので、旦那は家でDVDを見て1日を過ごしています。 精神科に通い抗鬱薬、向精神薬、睡眠薬を服用しており、何度か薬を代えて頂いたのですが、今の睡眠薬になってから、睡眠も正しく取れる様になりました。 3週間くらい前は、一緒に遠出したり、昔の楽しい思い出を話してくれたり、私が行うことに対して「ありがとう。」と言ってくれたりしました。 ところが、ここ2週間ほど、非常に攻撃性が高まってきたのです。 例えば、来客が相次ぎ、私の仕事が遅くなってしまい、普段より晩ご飯の準備が30分から1時間程度遅れてしまったときは、「有り得ない。常識がおかしい。早く実家に帰れ」と怒鳴ったりします。 私の忙しそうな姿を見た母が、旦那が好きな食べ物を差し入れ(ご飯のおかず)してくれた時は、「(私に対して)お前が全部やらなければいけないのに、何を甘えているんだ。」と怒鳴っていました。 住んでいる地域が田舎で、もともとあまり鍵をかける習慣が私にはなく、反対に旦那は小さい頃からきちんと鍵をかける習慣があったのですが、私が昼間、家にいるときに勝手口の鍵を開けたままにしたことがあり、その時は、「お前はたった1回の行為で全てを台無しにする。」「お前の人生は何も残せていない。」「性格とか根本的なところに問題があるので、一生良くならない。」と、連日にわたり激しく怒っていました。 病気は私のせいで起こったことで、私と一緒にいると治らないと旦那は言いますが、今の旦那は1人では生活ができる状態ではないので、1人にさせるつもりはありません。 もともと、少し自己中心的な部分があり、自分と違う価値観は受け入れづらい性格ではあったのですが、怒鳴ったりすることはあまりありませんでした。 ただ、ここ2週間程度、仕事のこと、家事のこと等、色々と指摘し怒っています。 もちろん、私自身、旦那を怒らせない様にもっと頑張らなければいけないのですが、会社と旦那と家庭を支えることに少し不安に感じ質問させて頂きます。 鬱病の経験がある方にお伺いしたいのですが、旦那の症状は良くなっているのでしょうか? イライラしたり、怒鳴ったりするのは、良くなる過程で発生することなのでしょうか? また、病気の時に感じたこういった感情は、治ってからも続くのでしょうか? 最近では私まで仕事に手が付かなくなったり、何とか私が健康な内に良くなって欲しいと思っているのですが、投薬治療の他に認知療法も始めた方が良いでしょうか? 質問が多く、申し訳ありませんが教えて頂けると嬉しいです。

  • イライラが止まらない

    以前は我慢できていたことにもイライラして吐き気がします。死にたくなります。 いろいろなことがどうでもよくなりました。面倒くさいです。朝起きるのが辛いです。一人になりたいです。親の声を聞くとイライラが止まらなくて自分でも怖いです。家にいるのも辛いし、他人と接するのも憂鬱です。どうすればなおりますか。

  • 彼と別れたいんですが‥‥

    こんばんは。 付き合ってもうすぐ2年になる彼がいます。 私24、彼が26才です。 最近、彼の決断力のなさ優柔不断さに苛々しています。 彼は長男で一人っ子なのですが、2週間に1度のペースで実家にちょくちょく帰ります。 洗剤やらお酒やら、彼の母親が買い揃えておいてるみたいでそれを実家に取りに行くという理由です。 私と彼はお互いに一人暮らしをしています。 不定期ですが、週間3日程度仕事が終わってから会い、夕食を一緒に食べどちらかの家に泊まります。 そんな生活をしているため、彼が今日もし家に来るなら夕食は何にしようか、仕事は早目に切り上げようかなど、考えます。 なので彼が実家に帰る日は、今夜はどうする?とメールを送ります。 実家に泊まるなら泊まるでいいんですが。 即決できないみたいです。 結果朝メールを送っても22時くらい返信がきます。 多分、最初は物を取りに行くだけと思って行くんですが、親に泊まって行きなさいよって言われると断れないんだと思います‥‥。 ここまで長くなってしまいましたが、自分で決断できない彼に嫌気が差しています。 基本彼は人に決断を委ねるタイプです。 上記の他に、デートも9割り型私が場所を決めますし、お恥ずかしながらエッチも私から誘わないとないんです。 キスは彼からしてくれますが、エッチは一ヶ月しなくても彼からのアクションがありません。 彼は主張をしないので、私が行きたいところに連れて行ってくれますが虚しく感じてしまいます。 このまま付き合っていくのが不安になってきました。 頼りないなぁと。 以前、その理由を言って別れたいと言ったのですが、直すから嫌だと駄々を捏ねられました。 上記の理由、皆さんだったら許容範囲ですか? 私の心が狭いですか? 別れる理由にはならないんでしょうか。。

  • 今病院で入院中ですが。

    外では笑顔で明るく、仕事もしていました。でも、家では1人イラついて叫んでおこって、子供や旦那にあたりちらして、もー限界、死にたいと毎日自分なんかいらんねんって、とかを口にして泣いてはイライラ。包丁も手首に持っていったけど死ねない。首吊りしようとしてみたけど死ねない。一日中寝ない日があったので、旦那も困って、こんな私はどーしたらと、限界で病院に行き話をして入院になりました。しかし、薬も効いているのか効いていないのか分からなく不安。昨日1週間ぶりに一日外泊して家に帰りました。結局最後は1人イラついて叫んでおこって。振り出しに戻された気分。眠る薬は効いていると思いますが、昼間のイライラや緊張感の薬とかはあるのでしょうか。。。あと1週間で退院して、家でまた生活出来るか心配です。イライラした時は子供にも暴力や暴言をしてしまい。後でごめん、こんな私はいらない、死にたい。の繰り返し。 ぃい薬はあるのでしょうか。またこの状態は治るのでしょうか。誰かにお力になりたいです。

  • 落ち着きがなくなっています

     24歳の女性です。うつ病で通院して1年半ほど経ちました。最近職場でいろいろなことがあり、精神的にかなり追い込まれていて、仕事中も毎日吐き気と頭痛に悩まされ、やっと薬の量も減っていたのに、昨日病院に行って話をしたところかなり薬を増やされ、強い薬に変えられました。入院するところがなく、毎日通院して点滴をして、1週間仕事の休みをもらいました。  しかし、自宅静養していても、落ち着きがなく、家の中をうろうろしたり、泣いたり、仕事中の夫に何度も何度も電話をしたり、だまっていることができません。今この質問をかいているときも、落ち着きがありません。やたらテンションが高くなったり、落ち込んだり…。今までこんな落ち着きがなくなったことがなかったので、自分でも一体どうしたらいいのかわかりません。落ち着きがないことが辛くて辛くてどうしようもありません。  どなたかこの落ち着きのなさをどうにかできる方法がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 多動症?

    来月で2歳になる子供がいます。 以前、知り合いに家の子供が多動症?なんじゃないか?と言われました。 確かに落ち着きがなく一つに集中してあそんだりしません。かと思うと自分の好き物(滑り台など)が目にはいると私が居なくても一人でいってしまったり、家のなかでも常に走ったりウロウロしたりしてます。 お友達とあそんだりするのは好きで自分から近づいていったりしてますが知り合いに多動症?と言われてから気になってしまって、イロイロ調べたりしましたがよくわからずにいます。 一歳半検診で言葉があまり出てないので様子を見てみようといわれてますがいまだに、あまりはなせてません。 多動症とはどうゆうものなのでしょうか?

  • 何かの病気なのでしょうか…

    ここ1週間くらい、1人でいると胸が苦しくて締め付けられる感じがします。同時に吐き気もあります。あと1年も毎日かかさず通っていた掲示板(らしき交流のサイト)に急に行きたくなくなりました。一人でいると苦しいのに、でかけたくもないし、 子供が泊まりに行っていて家に一人の時はひたすら眠くて、起きていても何もする気になれず一日ぼーっとしています。そういう時はお腹もすかないのか食事をとらない時もあります。 普段は、何でもないようなことでイライラしています。イライラのピークを越えるとわけのわからない行動をとってしまいます。 例えば今日、旦那と電話で話していた時、話の途中で電話を切られてしまいました。私は「どうして話の途中で電話を切るの?」というメールを旦那がかけなおしてくるまで送り続けました。その行動に対して頭がおかしいと思うんです。でも、その時はおかしいとは思いません。 それに近いことは前からあったのですが、ここ1週間は自分の行動がまったく理解できなくて、気持ち悪い感じなんです。 自分で自覚がない、おかしな行動をとってしまうのは何かの病気なのでしょうか。

  • 彼氏といるとき

    付き合って1週間になる彼氏がいます。 私は大学3年生で、彼は部活の後輩です。 彼の家で2人きりになったとき、彼の行動がおかしいんです。 私は付き合いたての時間を大切にしたいのに、彼はなぜかゴソゴソして落ち着きがないんです。 立ったり座ったり、黙ったり喋ったり、1人でゲームを始めたりします。 DVDを見るときも、部活の後輩を呼んで3人で見ようとします。 家での2人きりの空間を作ってくれません。 私の顔さえ見てくれず、近づいてもくれません。 彼は恋愛経験が浅いらしいですが、それが理由ではないですよね? 付き合っているのに変な距離があります。 もはや私には女としての魅力がないのでしょうか? どうやったら彼は私との距離を縮めてくれますか? アドバイスよろしくお願いします。