• ベストアンサー

地デジ推進アンテナレベルについて

kkr519の回答

  • kkr519
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.4

地デジの場合にはちゃんと映っていればレベル気をにする必要は ありませんちゃんと映る一定以上有ればいくら高くても画質は良くなりません 他の方の回答のように大抵説明書に書かれてますからじぜんに調べるには メーカーのお客様相談室に聞くしかないでしょうただあまり気にする 事ではありません

関連するQ&A

  • 地デジのアンテナレベル

    地デジのアンテナレベルが上がりません。 同じ家の中で、居間のテレビのアンテナレベルはどの局も70~80%と高いレベルが出ているのですが、座敷部屋のテレビのアンテナレベルは50%前後しか出ません。 テレビは全てpanasonic製で同じです。 もちろんアンテナはひとつしかないので同じアンテナから電波を拾っています。 ちなみに愛知県瀬戸市の地デジの電波塔の近くに住んでいますので感度は抜群だと思います。 なぜ部屋によってアンテナレベルが違うのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナのレベルについて

    よろしく御教授ください。 今年の10月に、アクオスのテレビLC-40SE1とブルーレイBD-HDS53をセットで購入しました。 ブルーレイがシングルチューナーなので同時録画ができませんでした。 年末年始に、面白い番組が重なるので、12月初めに、もう一台ソニーのBDZ-AT500を買いました。 地デジとBSアンテナは、それぞれ2分配しました。 BSアンテナのレベルを見ると、シャープは98レベル。ソニーは47レベル。 で何の問題なく見れて います。 (メーカーによってアンテナレベルの数値は違うというのはわかっております。) 地デジの方ですが、シャープのテレビ、レコーダー共に62レベルで推奨レベル「60」にギリギリです。 ソニーは、30レベルでこちらもギリギリです。 当初、買ってきてから1週間ぐらいは、シャープ「90」レベル、ソニー「45」レベルありました。 夜中とか予約録画をすると、「降雨により正常録画できませんでした。」とソニーの方が失敗が 多くなりました。 屋内ブースターをつけております。(10年以上前のやつです。) ブースターが悪いかと思い、電源を切ると映らなくなりつけると映るので問題ないかと思います。 ひとつ気になるのが、ソニーのブルーレイにメールで「11月28日から12月31日の間に地デジ発信局 の変更があります。自動切り替えにしていてください。」とありました。 シャープの方には、メールは来ていません。 この状況は、発信局が変わったためでしょうか?ブースターが古くて悪いのでしょうか? それとも別に原因があるのでしょうか? なんでもいいのでアドバイスください。わからない所があれば補足いたします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナ・受信レベル

    集合住宅で地デジを見ていますが、49チャンネルだけ映ったり映らなかったりで、20~30~47チャンネルまでは映っています。 その理由が解る方よろしくお願いします。 ただ、同じアンテナ端子から別のテレビ見ると全て映っています。 メーカーの違うテレビによってアンテナの受信レベルが36で映るのと50でも映らないのがあるのはなぜでしょうか? UHFのアンテナは、20素子あってオールチャンネル?だと思うのですが、アンテナの問題なのでしょうか? よろしくお願いします

  • アンテナレベルを下げるには

    地上デジタル放送で画像が時々静止状態になります。10秒程度で元に戻りますが番組を見ていても面白くありません。テレビメーカーの相談センターに聞いてみるとアンテナレベルが高すぎるとのことです。ちなみに常に95以上の数値がでています。アンテナからテレビへの入力ピンジャックを緩く接触する方法で70~80にすると解決するとのことでした。しかし手で緩めると一瞬その数値になるのですが外れてしまってうまくいきません。他に方法があるのでしょうか

  • 地デジのアンテナレベルが弱くなります

    地デジのアンテナレベルが弱くてなってしまって困っています。 いま家(一軒家)には、居間に大型テレビとふたつの小型の地デジチューナーがあります。 居間のテレビは問題なく映るのですが、ふたつの小型地デジチューナーは居間のテレビを見ているときはアンテナレベルは問題ありません。しかし居間のテレビを消すとアンテナレベルが極端に低下し見られなくなります。分配器の問題かと思い、交換しましたが症状は変わりません。 単純に居間のテレビがブースターの様な役目をしているように見えます。 ブースターを別途付けるべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 地デジのアンテナレベル

    本日ビエラにHDDレコーダーを繋ぎました。 地上波のアンテナレベルがレコーダーを経由したら、テレビでのアンテナレベルが3程度落ちましたが、これは普通のことですか? よろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナレベルについて

    さっきテレビでアンテナレベルを見たのですが、テレビ新潟(26ch)と新潟テレビ21(23ch)の地デジ放送の レベルは2~6でした。 下中越広域の欄 http://www.denpa-data.com/denpadata/shin'etsuhokuriku_tv/niigata_digital.htm 信濃町に住んでますが、マスプロの30素子UHFアンテナ(LS30TMH)とマスプロの40dbのブースターをつないだらどのぐらいアンテナレベルが上がりますか?

  • アンテナレベルが低い

    J:COMのパススルー方式で、地上デジタルを見ているのですが、日本テレビとNHK教育だけアンテナレベルが低く(33前後)ノイズがひどいです。ビエラとディーガをビエラリンクしているのですが、ディーガの方で見ると、同じチャンネルでもアンテナレベルは60とかの数値で問題なく見られています。どなたか分かる方いらっしゃいますか?

  • 地デジ アンテナレベル

    親戚の家で地デジの画面が時々ざらついたり、受信出来ませんの表示が出て困っているとのことなので見に行きました。テレビは3ヶ月前に買った地デジテレビで問題ないようです。以下の内容でアドバイスしてほしいです。 (1) 同じ町に住む我が家の地デジアンテナ受信レベルは最大75ぐらいで、親戚のお隣も最大75ぐらい出ているのに親戚の家では最大35しか出ておらず、アンテナ受信レベルも35から受信出来ない17ぐらいまで時々移り変わる。 →対処  アンテナもブースターも25年ぐらいの物なので恐らくブースターの不調だと思い、新品に交 換したがアンテナ受信レベルは最大35のまま。ただ受信レベルは今のところ35から30までの間で移動しているので地デジは見れる。ただほんの時々、20ぐらいまで下がる時がある。          (2) なぜ地デジアンテナレベルが最大75まで上がらないのか?    →対処  UHFアンテナは25年ぐらい使用している20素子の物だが特に劣化しているように見えな い為、とりあえずアンテナの方向を左右に変えてみたがアンテナレベル最大35のまま。 やはりアンテナを変える必要があるのか?       後、以下の点も影響ありますか?  ・ 屋外のはケーブル5Cを使っているが、テレビすぐそばの壁からブースター電源、テレビまでのケーブルは3Cぐらいの細いケーブルを使っている。  ・ 室内の分配数  ・ 屋外のケーブルの劣化(屋根上のブースター交換の時ケーブルを切ってみたが中はキレイだった。)  ・ その他考えられる要因は? 以上、宜しくお願いします。

  • 地デジのアンテナレベルについて

    地デジのアンテナレベルについて 先日地デジテレビを購入しました。 アンテナレベルを見ると50台の後半くらいです。 チャンネルによっては40台で、ブロックノイズが出たりブラックアウトしてしまいます。 買い替える前は70台の後半くらいで安定していました。 テレビを交換した以外は何も変更していません。 接続やアンテナの向きなども確認しました。 なぜこのような事になるのでしょうか? テレビの性能なのでしょうか? 中継所までは5kmくらいで、障害物はなく目視できます。 ブースターを入れるほどでもなく、とりあえずアンテナを利得の高いものに交換してみようかな、と思っているのですが・・・