• ベストアンサー

地デジのアンテナレベル

本日ビエラにHDDレコーダーを繋ぎました。 地上波のアンテナレベルがレコーダーを経由したら、テレビでのアンテナレベルが3程度落ちましたが、これは普通のことですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

間に機器が入ったので、当然、多少減衰します。 3程度なら良い方じゃないですか? 大きく減衰して正常に見れないケースも、多数報告されていますよ。

ddmat312
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンテナレベルが低い

    J:COMのパススルー方式で、地上デジタルを見ているのですが、日本テレビとNHK教育だけアンテナレベルが低く(33前後)ノイズがひどいです。ビエラとディーガをビエラリンクしているのですが、ディーガの方で見ると、同じチャンネルでもアンテナレベルは60とかの数値で問題なく見られています。どなたか分かる方いらっしゃいますか?

  • BSのアンテナレベル

    HDDレコーダー経由でアンテナ線を繋げると、BSとCSのアンテナレベルが落ちて見れなくなります。 対策はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地デジがアンテナレベル0

    はじめまして、液晶テレビのレグザを買ったのですが 地デジ放送が写りませんので質問させて頂きます アパートでケーブルテレビで地上放送のみを見ています レグザに変えたところアナログは入るのですが 地デジはアンテナレベル0と出ています何か分かりますでしょうか 500m位離れた所の一軒家では普通にケーブルテレビで地デジが入るみたいです どうぞよろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナ受信レベルが高すぎるようなのです。

    地デジのアンテナ受信レベルが高すぎるようなのです。 この度、液晶テレビに買い換えをしまして(機種はパナソニックVIERA TH-L32X2です)、早速アンテナに接続して設定してみると、当方は大阪に住んでいるのですがNHK教育はアンテナレベルが60前後、NHK総合と大手民放4局は45~55、テレビ大阪(大阪ローカル局)は35~40で、テレビ大阪は綺麗に映る時もあればブロックノイズが出る時もある状況でした。 なのでアンテナとテレビの接栓を新しい物に取り替えてみましたが改善はしませんでした。 UHFアンテナは最近になって大家が取り付けてくれたばかりなので、原因はアンテナケーブルかと思っていたのですが、昨日新たにブルーレイレコーダーを購入したので接続しようとしたら、古いビデオデッキがアンテナとテレビの間に接続されていたことに今まで気付かず、そのアンテナケーブルをビデオデッキからブルーレイレコーダーに付け替えてテレビでアンテナレベルを調べたところ、今度はテレビ大阪だけが65前後であとは85~96となっていました。 ちなみに自宅のアンテナ環境としては、2本のUHFアンテナから延ばしてきた15~20mの同軸ケーブル(3C)を天井に伝わせて、1台のみのレコーダーを経由して1台のみの液晶テレビに接続している状態です。途中に分波器とかブースターとかは入れていませんが、2本のUHFアンテナとVHFアンテナの下に白い器械(混合器?っていうのでしょうか?)が見えます。UHFアンテナも混合器らしき物も私が知らない間に勝手に取り付けられていたので、詳しい内容はわかりません。 そこで質問なのですが、 (1)「アンテナ受信レベルが高すぎると悪影響が出る」という話も聞くのですが、具体的にどういう悪影響・不具合が起こる可能性があるのでしょうか? (2)アッテネータというものがあるのは分かったんですが、数値の種類が細かくありすぎてどれが良いのか分かりません。アッテネータを取り付ける際は電気屋を呼ぶべきなのでしょうか?(元々アンテナ等の事を何も知らないもので…) (3)アッテネータ以外に全てのチャンネルを平均的な受信レベルに合わせる方法ってありますか? (4)もし電気屋を呼んだら、ついでにKBS京都も受信出来るようにアンテナを調整してもらいたいと思っているのですが、簡単にできそうなものでしょうか?UHFアンテナが3本になってしまいますか?それとも2本のままで済むのでしょうか?(当方の住所をDpaのエリア目安で見ると、大阪局・京都局・枚方中継局のエリア内でした。) ド素人なもので、変な質問になっていたらどうかご容赦ください。

  • 地デジアンテナレベルについて

    ノイズブロックで時間帯によっては画像が飛び飛びになります。 アンテナレベルを調べるとBDレコーダーは <地デジ 35から45と黄色と赤の境界線を行ったり来たり>、 <BS 32緑で安定> 液晶テレビの方は <地デジ 25から38 黄色に至らない> <BS 33 緑で安定> ブースターを設置すればという意見も見かけましたが、アナログ時代に使っていた物で併用できるのでしょうか? また、アンテナ→BDレコーダー →液晶テレビ  へと配線してるのですが、 デジタル放送も間に他の機器をかませるとレベル落ちるのでしょうか? それともBDレコーダー →液晶テレビへの接続ケーブルの質の問題でしょうか? ケーブルの抜けについては確認しております。

  • 地デジのアンテナ

    最近天気が悪くなったり、寒くなったせいか、地上デジタルの日本テレビ系とテレビ東京系がほとんど映らず困っています。アンテナはアナログで使っていたものをそのまま代えて使っています。テレビが8月,HDDレコーダーが10月に購入しましたが、10,11月まではほとんど問題なく見れていたのですが、ここ1週間くらいこの2局はほとんど見れません。真っ黒か、画面が出てもバラバラになって、そのうち「受信できません」のエラーが出ます。自分の感覚では寒くなったことが原因のような気がしています。 電気屋さんに聞くと、場合によっては3万円くらいかかるということなのですが、実際来て見てもらわないとわからないとのこと。どうして、そんなにかかるのでしょうか。数千円程度でやってくれるのかと思っていたので、来てもらうか迷っています。 私は戸建2階建ての2階に住んでいますが、部屋の天井にアンテナを固定し、そこからアンテナ線を引っ張り、途中分配器を通し、1本はアナログ、もう1本は地デジにつないでいます。

  • 地デジのアンテナレベル

    地デジのアンテナレベルが上がりません。 同じ家の中で、居間のテレビのアンテナレベルはどの局も70~80%と高いレベルが出ているのですが、座敷部屋のテレビのアンテナレベルは50%前後しか出ません。 テレビは全てpanasonic製で同じです。 もちろんアンテナはひとつしかないので同じアンテナから電波を拾っています。 ちなみに愛知県瀬戸市の地デジの電波塔の近くに住んでいますので感度は抜群だと思います。 なぜ部屋によってアンテナレベルが違うのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送 アンテナレベル

    東芝の32C8000を本日設置しました。 NHK総合のアンテナレベルが60~65程度で十分だと思うのですが、 「地デジ 081 関西テレビ1」と言うのが、最大38と少し低いのが気になります。 説明書には レグザの受信レベルの目安:地上デジタル放送・・・・・・43以上 とありました。 ブースターを購入して様子を見て、それでも改善が無い場合は、アンテナ工事をするように、設置した業者の方に進められました。 http://www.dpa.or.jp/ で家が地デジの受信エリア内かを見てみたのですが、若干外れているようでした。 今後この受信エリアは拡がるのでしょうか? また、拡がった場合、アンテナレベルは向上するのでしょうか。 テレビの繋ぎ方ですが、壁から出ているアンテナケーブルをHDレコーダー(Panasonic DMR-EH73V)に繋ぎ、HDレコーダーとレグザを繋いでいます。 HDレコーダーがアナログなのが原因のひとつかもしれませんが、買い換える余裕も無いので、このHDレコーダーを使おうと思っています。 テレビで見ているのは比較的綺麗なのですが、HDレコーダーで録画したものは荒れています。 ブースター、またはアンテナ工事で録画したものも綺麗に見れるのでしょうか。 それともHDレコーダーはアナログなので、ブースターでも改善しないのでしょうか。 ブースターで改善するのは、地デジの映像のみなのでしょうか。

  • 地上波デジタルのアンテナレベルを上げるには

    アンテナレベルを上げる方法を教えてください。 先日まで壁のTVコンセントからテレビに直接つないでいたのですがその時のアンテナレベルは60前後でした。 そして現在DVDレコーダー経由でテレビにつないでいるのですがアンテナレベルが45前後で映らないチャンネルが出てきました。 何か良い方法はあるでしょうか? 場所は東京都渋谷区で一戸建てではなく共同住宅3階建ての3階です。

  • 地デジのアンテナレベルが弱くなります

    地デジのアンテナレベルが弱くてなってしまって困っています。 いま家(一軒家)には、居間に大型テレビとふたつの小型の地デジチューナーがあります。 居間のテレビは問題なく映るのですが、ふたつの小型地デジチューナーは居間のテレビを見ているときはアンテナレベルは問題ありません。しかし居間のテレビを消すとアンテナレベルが極端に低下し見られなくなります。分配器の問題かと思い、交換しましたが症状は変わりません。 単純に居間のテレビがブースターの様な役目をしているように見えます。 ブースターを別途付けるべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 庭の木になっている青い実は食べられるのか?種の周りから甘い美味しそうな香りがします。
  • 実を開くと大きい種が入っていました。
  • 多分、種は硬くて食べれないと思いますが。
回答を見る