• 締切済み

性欲を無くす方法を教えてください。

真剣に悩んでるのでお聞きしたいです。 自分は外見が何もかも終わっているので女性には嫌われる毎日です。 しかし未だに男性機能だけは残っており困ってます。 ルボックスや運動、野菜中心の生活で落ち着いてきましたが まだ完全ではないです。 大豆類が良いと聞いたので豆乳を飲んでいるのですが 他に何かありませんか?

みんなの回答

回答No.2

 んー・・・先の回答者さんも仰る通り、 外科的に男性ホルモン分泌を絶つしかない様に 思います(酔汗) とはいえ、そう処置した筈のニューハーフな方にも 確かに性欲は有るのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

玉…取っちゃえ。 乱暴な言い方になりましたが、そうでもしない限り無理ですよ。 煩悩から解脱できるほどの精神力があればこんな質問しないでしょうから、 外科的に処置してもらうしかないと思うんです。 がんばれとは言いません。諦めなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 豆乳について

    男性が豆乳を飲んでも美肌などといった効果を期待できますでしょうか? 豆乳200mlを毎日飲むと他にどんな効果が期待できますか? 大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをすると書いてましたが、男性が豆乳を毎日飲んでも問題ないでしょうか?

  • 性欲を無くす方法。

    どうもよろしくお願いします。 タイトルの通りですが性欲を断ち切る方法はありますか? もうすぐ24歳の男です。 小学生の時から現在に到るまで、多くの女性から嫌悪され罵声を浴びせられ生きてきました。  結果、女性恐怖症になってしまいました。 もちろん彼女いない歴=年齢であり、童貞です。 もう恋愛や結婚は、ほぼ諦めていますし、無理でしょう。 しかしながらお恥ずかしい話ではありますが、男性機能の問題があります。 これは私にとっては本当に邪魔で仕方ない存在であります。 ではどうすれば断ち切れますか? 今現在は、ベジタリアン生活と毎日、12キロ走っていますが完全に断ち切れません。 他にオススメの方法を御教授下さい。  またかなり稀だとは思いますが同じ境遇の人はどうしていますか?誠に勝手ではありますが教えて下さい。   また風俗の話はご遠慮願います。一度無理矢理、先輩に連れて行かれましたが、如何せん女性恐怖症なのでパニクり失神し救急車で運ばれたという苦い話があります。皆様はお笑いになるでしょうが…。 本当に悩んでいますので、真剣にどうかお願いします。

  • 豆乳は男性が飲んでも・・・

    豆乳は男性が飲んでも美肌などの効果を期待できますか? 大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするそうですが男性が毎日豆乳を飲んでも問題ないですか?

  • 太る方法

    17歳女性です。 中学卒業後、42キロあった体重が37キロになってしまいました。身長は157センチです。 生活は食べては寝てという感じで運動は全くしていません。食事は和食を中心に野菜を多くとっています。 どうしたら太れますか?

  • 若ハゲ防止方法

    32歳、男、サラリーマンです。 前頭部と頭頂部の髪が薄くなっています。若ハゲの進行を食い止めたいです。 HPを色々調べたところ、以下の対応を取ろうと思います。 正しい方法でしょうか。また、何か他に良い方法があればご教示願います。 1.ストレスをなるべく少なくし、規則正しい生活と週二回の運動 2.シャンプーはしっかりと洗い流し、二日に一度は水で頭皮をよく洗うだけにする。 3.大豆、レバーを多く摂り、魚、野菜を中心とした食生活に変える。 4.タバコ、酒の禁止 よろしくお願いします。

  • 豆乳が居大好きなので毎日豆乳を1リットル飲んでいま

    豆乳が居大好きなので毎日豆乳を1リットル飲んでいます。 (●文の豆乳です。) しかし、大豆製品を取り過ぎるとよくないと聞いたのですが 1リットルは飲み過ぎでしょうか? 20代女性です。 よろしくお願いします。

  • お通じを良くするには

    この6~7年で約20kgも太ってしまったため、2ヶ月くらい前から健康のために減量中です。 食生活の改善と毎日の運動を継続して1年くらいかけて何とか以前の体重に戻したいと思っています。 具体的には ◆チョコレートを中心に毎日食べていた甘い物(間食)をやめる ◆お腹いっぱいになるまで食べていた食事を6~7分目に抑える ◆野菜中心のバランス良い食事を心がける ◆毎日がっつり食べていたごはん(白米)、麺類を控えめに ◆脂っこいものは控えめに ◆魚や肉(脂は控える)も適度に食べる というような、ごく当たり前のことばかりですが、この2ヶ月弱で7kg近く体重が減り、いかに以前が食べ過ぎであったか今更ながらわかりました。 早食いを改め、よく噛んでゆっくり食べるようにしていたら、少量で満足感も得られるようになりました。 運動は ◆ストレッチ20分 ◆踏み台昇降30~40分 を毎日続けています。 こんなのでは運動とは言えないレベルですが、20年以上何も運動せず、ほとんど歩かない生活をしていた自分には、とにかく毎日続けることが目標です。 でももう少し痩せて体が軽くなり体力もついたらジョギングも始めたいと思っています。 長くなりましたが以上が現在の状況で、ひどい便秘というほどではないのですが、2日に1日くらいしかお通じがないのが少し悩みです。 3日以上出ないことはなく、連続で出る日もあるのですが、量がとても少ないです。 食事量が減ったのだからお通じの量も減るとは思うのですが、それにしても少ないような気がします。 水分も意識してたくさん取るようにしているのですが、トイレはすごく近くなったのにお通じの方は全然で、しかも以前よりも固くなりました(>_<) 水分(1日2Lを目標、以前はとても少なかった)以外に意識してとるようにしているものは ◆野菜類(特に根菜、豆類、きのこ類。緑黄色野菜もできるだけ) ◆海藻類(苦手なのでワカメとメカブしか今の所食べられませんが…) ◆大豆類(豆乳を毎日。豆腐類もできるだけ毎日。納豆は食べられない) です。 これらの他に足りていない物、食べるとお通じに効果があるものは何でしょうか? 今、体重と食生活の記録のためにヤフーのダイエットダイアリーというのを利用していて、そこで参考のために他の人のダイアリーも時々見させてもらうのですが、フルーツグラノーラを食べている人をチラホラと見かけます。 少し調べたらそこそこカロリーがありますが、いろんな栄養や食物繊維もそこそこあるので、お通じにも効果があるのでしょうか? (質問とは全然関係ないですが、他の人のダイアリーを見させてもらうといろんな意味でとても参考になります。太っている人、痩せられない人にはやっぱりそれなりの理由があるんだ、と改めてよくわかりました^^;) 便秘でお腹が張って…というような症状はないのですが、できれば毎日お通じが来るようにしてさらにスッキリさせたいと思っています。 私は30代女性で、平熱は35℃台で低いですが冷え性との自覚は特にありません。 特に食生活に関してアドバイスがあればお願いします(不足があれば補足します)。 長文失礼しました。

  • 毎日豆乳と野菜ジュースを摂取

    こんにちは。気になったので質問させていただきます。 私は最近、毎日豆乳と野菜ジュース(両方とも紙パック)を一日1本ずつ摂取するようにしています。 理由は偏食によって栄養が足りていないのではないかと感じたからです。 外食することはあまりありませんが、 1日全部でパン1個、白ご飯1杯、卵焼き、牛乳3杯ぐらい のような食生活が続くこともあります。 毎日野菜を中心としたおかずを作って食べればいいと思うのですが、 時間がない、などの理由でできていません。野菜ジュースや豆乳で栄養を補おうとするより、食材そのものから栄養を取らなければいけないということは承知しております。 ここで質問なのですが、毎日豆乳と野菜ジュースを飲むことは 少しでも健康に効果があるといえるのでしょうか? 自分自身では、気のせいかもしれませんが、野菜ジュースと豆乳を飲むようにしてからは体がいきいきとしていて、元気が出るし、便通も非常に良いです。 ただ、1日野菜ジュースと豆乳を毎日飲むとなると出費がかさむので、学生の私には金銭的に厳しいのでその点だけ困っています。 出費は大変厳しいですが、毎日分買うぐらいの価値はあるのでしょうか?? できれば栄養素に詳しい方、同じようなことを習慣としていらっしゃる方、 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 豆乳は飲まない方がいいですか?

    http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060201/K2006013104410.html ↑の厚生省発表の大豆イソフラボンに関する報告書についての質問です。 私は30代の妊娠を望んでいるものです。 私の1日の食生活の一例です 朝食:トースト、目玉焼き、温野菜サラダ、豆乳、コーヒー 昼食:社員食堂でうどんやそばなどの麺類 夕食:焼き魚、野菜の煮物、おひたし、味噌汁、納豆 週末は外食をすることもありますが、平日はほぼこのような感じです。 大豆製品だけを抜き出すと、毎日納豆1食、毎日無調整豆乳1杯、毎日味噌汁1杯、1週間に夫婦2人で豆腐1丁、1週間に夫婦2人で油揚げ2枚程度が平均です。 豆乳は昔から好きでほとんど毎日飲んでいるのですが、おそらく豆乳1杯だけで、30ミリグラム以上のイソフラボンを含んでいると思います。 豆乳は余計でしょうか?飲むと害になりますか? それとも豆乳は食事だからOK? どうもこの報告書の目安がわかりません。 お詳しい方教えてください。

  • 妊娠を望んでいる場合、豆乳は高温期も飲んでよいか?

    基礎体温は2層に分かれますが、高低差が少ないように思えます。低温期から高温期への切り替えも、階段状に上がっていきます。そのような人もいるとのことですが、そうでないほうが理想的だそうで何か食べ物で改善できないかなと思っています。 そこで豆乳ですが、豆乳はエストロゲンに似た物質があるため、低温期にお勧めとのことですが、高温期も飲むと支障があるのでしょうか?黄体ホルモンが少なくなったりして、着床が悪くなるなど・・・? 私は、海外在住で大豆製品は食生活にほとんどありません。醤油くらいです。味噌はありますが毎日お味噌汁を飲むわけでもありません。納豆も売ってないしとっていません。 納豆を毎日食べている人はいるでしょうから、他に大豆製品を取ってない場合の豆乳は毎日飲んだほうが、かえって女性の健康に良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 非純正インクを使っていたが、純正インクに交換後も印刷できずエラーメッセージが表示される
  • 環境はWindows10で無線LAN接続、関連ソフトや電話回線は不明
  • ブラザー製品のDCP-J973Nに関するトラブルで印刷できない状況
回答を見る