小3女の行動・言動にイライラする原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • 小3女の言動にイライラしてしまう理由やパターンについて考え、その対処法を探ります。
  • 忘れ物や嘘をつくことが多い理由を探り、子どもの自己成長に向けたアプローチ方法を考えます。
  • 母子の良好な関係を築くために、感情のコントロールや子どもの自立心を育む方法について考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

我が子(小3女)行動・言動にイライラ

自分に余裕がない為、とにかく娘のすること為すこと一つひとつにイライラしてしまいます。 忘れ物や嘘をつくことがが多いことです。 帰宅するとランドセルの中身が空っぽ  ・・・なんてのこともありました。 実際、今週中 学校に宿題を忘れず持ち帰った日は1日のみ。 連日のように『今日、宿題を忘れてきました』と連絡帳に記入する時の気の重さと言ったら。。(-_-メ) 登校の際も、忘れないようにとランドセルと一緒に置いておいた物も忘れていきます。 とにかく、『だらしがない』の一言です。 忘れた理由も、すぐにわかる嘘で誤魔化そうとします。  例) 国語の教科書を学校に置き忘れてしまった時、「全部覚えたから持ち帰らなかった。」など だらしない娘ですが、低学年の頃は今ほど忘れ物が多かった訳ではありません。 思い当たることと・・・。 大きな環境の変化がありました。 今春から小学校が統廃合してしまい、バス通学に切り替わりました。 単数クラス(少人数)から複数クラスになりました。 しかし、学校が変わったものの同級生達とは幼稚園が一緒だったので皆顔見知りではあります。 本題に戻ります。 忘れ物を事例に挙げると (娘は)忘れ物のことを指摘されると奇声を発したり、怒ったり、物に当たり、自傷行為したり (私は)いつしか忘れ物のことより、娘の行動や言動に対しイライラする このパターンが最近、多くなりました。 日常的に、「宿題やったの?」「○○持った?」など言われないと動かない。 いや・・・、言われてもやろうとしない。 そして些細な事で口論になり、イライラ。 感情が抑えきれなくなってヒステリックに叱ったりすることもあります。 自分なりに色々考えてみたのですが、 ・今まであれこれ言い過ぎて、指示待ち“子ども自身で考えて行動する力”を私が奪ってしまったのか? ・感情をコントロールさせるにはどうしたらいいのか? ・母子良好な関係を築くには、どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coftea
  • ベストアンサー率46% (37/80)
回答No.4

こんばんは、二人の中学生を持つ主婦です。 うちもバス通学に変わった時は、忘れ物増えましたよ。バス通学だと行きも帰りもバスの時間に制約されるので、慌ててバスに乗り込んだり、忘れ物に気付いても引き返せなかったりして、本人もわかっちゃいるけどどうしようもない事もあるみたいでした。 宿題の課題を学校に忘れてきた時は「宿題はしなくちゃいけないから、学校に取りに行こう」という事にはならないのでしょうか?うちもよーく忘れてきて夜7時頃取りに行ったことも有りますよ(懐中電灯持参で)。先生が学校にいれば、それもOKです。 小学3年生で忘れ物=「だらしない」は少々厳しいと思いますよ。 娘さんを責める言葉は言わないようにして、「忘れ物したら困っちゃうね。どうしたら少し良くなるかなぁ?」「お母さん忘れ物しないように何か手助けした方が良いかな と思うんだけど?」とお話ししてみて下さい。自分で考えて、やってみて、ダメだったらまた考える…で良いと思います。 うちも何回も話をして「こうしてみたらどう?」等の提案もしましたし、子供から「お母さんのその言い方が嫌だ」とか「こういう風に言って欲しい」とかも全部やってみました。 ちなみにうちの子は「忘れ物ないだろうね?」と疑われてる感じのセリフがかなり不愉快だったらしく「忘れ物はありませんか~?」と明るく言ってほしいと言われて、そうしました。今は中学生ですが、忘れ物もなく毎朝快調に学校に行けてます。 子供は親の思ったようには成長してくれませんが、少しづつ成長してくれるものですので、あきらめないで親子で頑張ってみましょう。 その為にもお母様のゆとりが必要です。今お母様の余裕が無いのはどうしてでしょう? 娘さんとばかり一緒にいる事が多いなら、ちょっと離れる時間を持つと全然違いますよ。 ちょっとパートに出てみたり、お父様と娘さんに半日喫茶店に行ってもらったり、お母様一人でお出かけも。お仕事をされていて忙しいなら、家事は超手抜きで!

rose-mary
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私はフルタイムで勤務しているので、帰宅後の娘の世話を祖母に任せてしまっています。 先日、やはり宿題を学校に忘れてきた時には祖母の車で取りに戻らせたとのこと。 今のところそれ以降は宿題忘れてこなくなりました。 忘れても、取りに戻らなきゃ行けないということを学習したのかもしれません。 また、子どもに対して言葉掛け一つで態度が異なることは実感しました。 大人げないのですが、厳しく叱りつけ後悔の日々・・・ いくら叱った後にフォローをしたところで、娘を傷つけていたことには変わりないので。 これからは気をつけたいと思います。 ちなみに、母子家庭なので生活全般を支えなければならないのに、 正規職員になれず経済的にも精神的にも苦しくて、相談する人も居ないので溜め込むばかり 常にイライラしてる自分が嫌でたまらなかったのです。。。 こちらで相談できて良かったです。 cofteaさんのお言葉、たいへん励みになりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.6

小5の一人っ子娘の母です。 文面を読む限り、質問者様はわりと客観的に状況を見れていると思います。 >だらしない娘ですが、低学年の頃は今ほど忘れ物が多かった訳ではありません。 本当はできるはずの子なのに、思うとおりに動いていない。 そういった感じのイライラですよね。 「本来小3ならもっとこうなっているハズ…」といった感じでしょうか。 感情をコントロールできなくなっている原因も、 明日こそは…と期待する小3娘さん像とのギャップがあるのではないでしょうか。 「忘れ物」の感覚って、あれこれ言わなくても普通にできる子もいますが、 3年、5年かかって、少しずつ認識していく子もいます。 なぜなら、子どもって、もともと「いま」を乗り越えるのがたいへんな生き物で、 忘れ物をして怒られても、「忘れ物をしたら怒られる」ことは学びますが、 「では、忘れ物をしないためにはどうしたらいいのか」ということは、 なかなか教えてもらえないから、怒られているだけの子どもは、 いつまでも学べないのだと思います。 「いま」の状況を乗り切るのが大変で、賢さを持った子ほど、 「明日」への準備はできない気がします。 それは気持ちに「いま」しかないからではないかと思います。 お子さんの日々の状況や、明日の授業内容を把握せずに、 忘れ物をした結果だけを叱っていても、状況はおそらく好転しないと思われます。 最初から「叱る」視点でお子さんに接するのではなく、 ランドセルの中身はどうかな? 今日は何があったのかな? 明日は授業がこれとこれだから、これを入れておこうね… と、決して怖い顔で「忘れ物すんなよ!」という態度ではなく、 学校で起こったことを楽しくチェックするという態度で、 決して「今日やった失敗をあとで指摘して叱る」ということのないようにする必要があると思います。 まだ3年ですよね。 しばらくは子どもと「いま」を生きてみる視点がもっともっと必要だと思います。 ただすぐには期待しないこと。 少なくとも一年ぐらいはじっと待ってみる姿勢がとても大事です。 そうやって優しく「ランドセルチェック」をしているうちに、 学校の状況や、環境の変化、お子さんの心の変化についても、お母さん自身が気づくようになります。 環境の変化もあったのですから、もう少しお子さん寄りの視点を持ってもいいと思います。 >日常的に、「宿題やったの?」「○○持った?」など言われないと動かない。 いや・・・、言われてもやろうとしない。 そして些細な事で口論になり、イライラ。 感情が抑えきれなくなってヒステリックに叱ったりすることもあります。 そんなの、小5の娘でもしょっちゅうです。 ふつうですよ。そうじゃない子ももちろんいますが。 私もつい怒ってしまいますが、ランドセルチェックと声掛けは、今も欠かしません。 仕事が遅いときも多いですが、ランドセルチェックは楽しみです。 忘れ物が多いからといって、すべてを否定するのではなく、 学校でいっぱい勉強してくることが目標なのだから、 そのためにはどうしたらいいか、もっとお子さんと頭を悩ませてもいいと思います。 小5になって家庭科が始まりましたが、調理実習の材料など、忘れたら他の子に迷惑がかかるようなものも、 当日朝ぎりぎり思い出したときは、会社に遅刻してでも、早朝やってるスーパーに買いにいきます。 買ったあと、車で送っていき、「じゃあ行ってくる!」とあわてて校門に走りこむ背中を、 何度か見送っては、綱渡りに胸をなでおろしています。 甘いかもしれませんが、これでいいのだと私は思っています。

  • harasan1
  • ベストアンサー率50% (28/55)
回答No.5

娘さんもあなたもADD(注意欠陥障害)の可能性があります。 娘さんを叱るのはやめましょう。不登校や非行に走ることもありますよ。このまま叱責や折檻し続けると二次障害を引き起こすことになります。親子で保健センターで相談しましょう。 そして、親子で専門の病院を紹介してもらってください。あとは、発達障害や遅れてる子供などが集まる育児サークルを教えてもらい、参加しましょう。市や県が運営してる集まりがあるはずです。専門の先生や同じ悩みを持つ親子に相談すると気が楽になりますよ。 「最初から出来なくて当たり前」という気持ちで一つずつ出来たことを、認めてあげたら、嬉しいしやる気も出てきます。 心配しなくても、びっくりするほど確実に成長していきます。 見つけようと思えば、小さなことなら毎日成長を感じられますよ。 子供と共にその成長を喜んであげたいし、親が実際のところ一番「親として」成長させてもらってるのかもしれないなと思って、見守るようにしています。 なかなか大変ですが、何も言わなければ分からないまま育ちます。理解してくれなくても、毎日伝え続けることが大事だと思います。娘さんの気持ちを考えましょう。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

続けて失礼します。 一言添えます。 「あなたか娘さんが精神病院に入院する羽目になると思います。」 と書きましたが、あなたに関しては、真面目で完ぺき主義の面があるので、病気になりやすいという意味です。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。父親をやっている者です。 ご質問文を繰返し読んで考えてみましたが、かなり危険な状態だと思いました。 危険な状態なのは、お子さんではなく、あなたです。 >>>・今まであれこれ言い過ぎて、指示待ち“子ども自身で考えて行動する力”を私が奪ってしまったのか? いえ。それは考えられません。 うちの子供たちにも、「こうしなさい」「これは悪いこと」と、道徳的なことに関しては私がかなりきつく指導しましたし、「こういうときはこうすればよい」というノウハウも逐一提供しました。 しかし、それを基本とはするものの、マニュアル要らずで自分の考えで行動できる子供に育っています。 生きていく上での「型」を教えることは大事なことです。 >>>・感情をコントロールさせるにはどうしたらいいのか? >>>・母子良好な関係を築くには、どうしたらいいのでしょうか? あなたと娘さんが家の中で一対一の対決みたいになっているシチュエーションですよね。 当分の間、そのシチュエーションを回避しなければいけません。 いちばん良いのは、あなたか旦那さんのお母様に、しばらく来てもらうことです。 ただ一緒にいるだけで、娘さん対してイライラをぶつけようという気持ちになりにくくなります。 それは、お母様を監視役にするという意味ではありません。 家にいる人が1人増えるだけで、あなたにとっての相手が娘さん1名で娘さんにとっての相手があなた1名という状態から、大きく変わります。 それがどうしても無理なら、娘さんのお友達を呼んできて、一緒に宿題をやらせることです。 早めに対策したほうがよいです。 何しろ危険ですから。 現状のままだとさらにエスカレートしていき、親子関係が破壊したり、あなたか娘さんが精神病院に入院する羽目になると思います。

  • hhkkjji
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私も小学生の頃に忘れ物、奇声、物にあたる等、娘さんと全く同じことをしていました。 お母さんの行動も私の母と全く同じです…(笑) 忘れ物、というかイライラして集中力が続かないからやりたくない、つまり宿題とか嫌いな物その物を家もしくは学校に置いてきて、放棄してしまうんですね。 つまらないし、どうせやっても上手く出来ないし、落ち度があったら怒られるから。 やりなさいと言われても、物がなければやりようがないですから…。 奇声を発したり物に当たったりしている時は、嫌なことばかり頭の中でぐるぐる回っているときです。 日常生活でも些細なことから褒めてあげれば、意外と単純なもので「嫌なこと」の上に「良いこと」が上書きされます。 一緒にテレビを見たり、子供にとって楽しいことをしている時、ちょこちょこ気にかけてあげると良いですよ。注意すべきなのは楽しくないこと、勉強等をしている最中にじっくり見たりしないこと。緊張してしまいますから。終わってからわからないところは無かったか、とか感想を聞いて、褒めてあげましょう。 仲の良いお友達がいるのなら、一緒に勉強会(お菓子とかご褒美も忘れず!)とかでも良いかもしれませんね。 一緒に娘さんが興味持ってくれそうで、簡単で成果がわかりやすい作業(例えばお菓子作りとか)をしてみてはどうでしょうか?普段と違う特別なことをして楽しかったり、もしその時に褒められるととても記憶に残りますから。 もし失敗しても、こうやるんだよと教えてあげて、苛立ったり怒らないであげてください。 ちょっとでもお母さんが苛立っていると、表情の強張りや僅かな声の変化で子供はすぐ気づいてしまいます。 苛立ちを感じると、子供は自分が悪い事をしているのでは怒られるのでは、と思ってしまいお互いに良くありません。 成長してから私も母も落ち着きましたが、もし子供の頃にこうして一緒に話が出来ていたら、お互い家であんなにイライラしなくてすんだし、もっと楽しかっただろうな…と思います。 お母さんのほうも何かするとき音楽をかけるとか、部屋に植物やぬいぐるみを置く等、リラックス出来る環境を作ることが大事ですよ。 今現在つきっきりになり過ぎていると思うほどでしたら、休日に旦那さんや知り合いに子供を頼むなりしてちょっと離れてみると、 母子共に落ち着くかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 小3の娘 そこまで親が?

    先日の学級懇談会で、担任から「忘れ物が多くて困っている。親が連絡帳をチェックして、忘れ物が無いようにしください」と言われました。 個人的にではなく、クラスの傾向として忘れ物が多いという事です。 入学時、学校から「毎日一緒に時間割をし、持って行くものを準備してください。そして、連絡帳にサインをしてください」と言われました。 1年生ではどうしたら良いのかわからないだろうから、親が手伝うのは尤もだと思いました。 が、半年程度経った頃、やり方は判ったはず、と娘と話して止めました。 すると、その後の学級懇談会で「忘れ物が多い」という話になり、復活させました。 2年生になった時また娘と話をして、1人ですることに決め、その代わりに私は「忘れ物は無い?」と声掛けをすることにしました。 でも、忘れ物をする事が時々あるようです。 毎月参観日の後に懇談会があり、忘れ物の話が出ない時はありません。 それだけ担任は困っていると言う事なのでしょう。 でも、もう3年生です。 「自分の事は自分でする」ではだめなのでしょうか? それとも、3年生ではまだ無理で、親がチェックするべきなのでしょうか? 母と同居しておりますが、私の時はそこまでやってなかったと言っていますし、私も覚えがありません。 それで完璧に忘れ物が無かったかと言うと、そんなことはありません。 それでも、「親がチェックしてください」などと言われた事はなかったと言います。 逆に、忘れ物をした子供は、それなりの罰?を受けていたのを覚えています。 教室の後ろに立たされる、校庭を走らされる、掃除をさせられる、忘れたためにできなかった事が宿題になるなどです。 今の時代、こういう考え方ではダメなのでしょうか? 他所の小学校はどうなのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 小3娘のお友だち言動でどうすればよいか悩んでいます

    小3の娘のお友達の言動で困っています。人を巻き込む嘘・いきなり後ろから娘を押し娘は転倒、理由は「どいてほしい」で、またいつやってくるかと心配。 このOちゃん、二人で遊ぶのはなんとかできます。が、人数が増えるとみんなで決めた遊びと違う遊びがしたいと一人違う事を言い始めます。みんなと外にでていきますが、必ず一人で帰ってきます。そして大人に助けを求める。過保護で我儘な子供って思っていましたが、ところが最近、病気なの?と思いはじめてきました。一人で戻ってきては、机の引き出しなど勝手に開けって物を触り始めます。電話が鳴ると我先に飛んできて電話にでてしまいます。携帯を開いたので注意すると、今度はメールを声を出して読みはじめとにかく落ち着きのない子供で帰る頃には私がストレスいっぱいになっています。学校でもいきなりに娘を後ろから押してきたので、Oちゃんのお母さんに電話をして、「どいてほしい」を言葉で言うように伝えると「男の子と遊んでいるからかしら」の言葉、電話・携帯も同じ調子。学校であった事を先生に伝えると、担任をもったばかりなのでの答え。学校でスポーツテストあってOちゃんがボールを受け取るテストで、他の子がボールを取ろうとするとOちゃん、その子達の足を踏んだり、お腹を押さえたりで「辞めて、痛い」って他の子が言ってもやめないんだよ。ボールテストやってない人にゆずらなきゃダメだよね。って、話してくれました。 Oちゃんはたくましく成長して(女の子)体格が良い子。体が大きいので階段で思いつきで押されたらどうしようとか、とり越し苦労かもしれませんが心配です。スポーツテストで先生もわかってるはず? 2週間前に、もう一人Oちゃんのお母さんと仲良しで、ご近所で幼稚園からのお付き合いしてるお母さんから電話がありました。内容は近くのお店に買い物にでたそうです。すぐにもどるので鍵をかけずに留守にしたら、Oちゃんが家の中にいて、電話を使用していたそうです。遊びに来ると勝手に冷蔵庫を開けたりもすると話していました。 今週、月曜日の学校帰り一緒に帰る約束の子がいないって逆方向の我が家にOちゃんがやってきました。娘を押して先にOちゃんがズケズもあがってきそうになったので、一度、お家に帰るようにはなしましたが、帰ろうとしません。別れ道でバイバイっていったら、娘の腕をいきなりつかんで家までついてきたんです。実は約束を断ったのはOちゃん、昼休みに「娘と帰るから帰れない」って言われたそうです。最初から、今日は娘と遊ぼうと思っての行動だったんでしょう。 子どもの友人だとしても、正直気味が悪いです。 子どもさんによって ずうずうしい子がいますが、この場合ずうずうしいでは済みませんよね。 「うちの天使ちゃん」が 通常の子が起こさない行動で周りに迷惑を掛けている事を知ってもらうためにはどうしたらよいでしょか? できれば、電話をくださったお友達の方と一緒に学校に行きたいのですが、日数もたっているし面倒になるのは嫌。今年からクラスが変わったのと家は男の子なので遊ばなくなると思うで、学校に行くのをお断りされました。 今、どうすればよいのかわからないでいます。 どうぞ、アドバイスをお願い致します。

  • 小三女の子です。物を隠されることが続いています。

    いじめなのかいたずらなのか? 小三の娘のリコーダーやペンケースが隠されることが 今までに5回くらい続いています。 娘と仲良しの友達も靴を隠されたり リコーダーの名前を破られてロッカーに入れられたりしています。 担任に相談しても 犯人探しはしたくないというような感じで いつもなくなったときに見つけてくれるAちゃんのことを 娘と友達は疑っているのですが 証拠がないし、本人がやっていないと言うので 先生はそれ以上追求できないでいます。 娘と友達がAちゃんに「やってないよね?」と問いただしたら 先生は娘たちを犯人扱いしちゃダメだと注意したそうです。 その時はこんなふうになるとは思わなかったので何も行動できなかったのですが、 それ以前に娘はAちゃんにランドセルを引っ張れれて ランドセルの留め金の部分の布が破れて壊れたことがあります。 でも、決定的な証拠にならないと思い、娘も相手に言わないで欲しいと 言ったのでAちゃんの保護者には何も言いませんでした。 もしかしたら、一緒に遊びたくていたずらしているだけなのかもしれません。 でも。やられた方は毎回クラスのみんなに 探してもらうよう話したり、なくなってるとわかった時に辛い思いをしているわけで、 何より親としてどうしてうちの子なんだろう?という思いでいっぱいです。 こういう時、学校は大げさにしたくないと思うのでしょうか? 犯人は分からなくてもいつもその子の名前が出てきたら疑ってしまうのが 親の、気持ちで、先生は「どうして犯人が知りたいの?知ってどうするの?」 と娘に聞いたようです。 その言葉に、私は怒りを覚え、学校に気持ちを訴えたいと 思っています。 現在の娘のクラスは担任が病欠の為 一度1ヶ月学校でクラスを持っていない教師が担任をして 2学期から講師として呼ばれた先生が担任を持っています。 今の担任になってすぐに、リコーダーが無くなり、 何度か続き 先生は3度目くらいにようやく家に連絡をくれました。 そのあともお友達の靴が隠されたりしていましたので やられた3人の保護者で先生に子供達ときちんと話して対処していただくよう お話しましたが、その後何の連絡もなく、ペンケースがなくなるといことが おきました。 娘は辛いけど、学校ではあまり態度に表さず、泣いたりしないし、学校に行きたくない ということもないので先生はさほど問題じゃないと思っているのかもしれません。 でも、こんなことが続けて起こって、誰がやったのかわからない状態で 子供を学校に通わせるのが怖いです。 こういう場合、親としてどうしたらいいのでしょうか? 学校に訴えても取り合ってもらえないのでしょうか? 先生は生徒に、警察だの指紋判定で分かるだの脅しのようなことをいったようですが それでもまだ、隠されるということがおきています。 私にはそれが学校のやりかたなのか?疑問に思います。

  • いいかげんでだらしのない娘(長文)

    小五の娘のだらしのなさに困っています。 洗濯物を出さずに部屋の中に汚れ物を溜め込む(出してあっても裏返しのまま)。お弁当の残りを台所以外のゴミ箱に捨てたり、ハンカチに包んでそのまま洗濯籠に入れたり。連絡帳も書いて来ず、忘れ物も非常に多く、先生や親どちらにも渡さないままのプリント類がランドセルにぎっしり。整理整頓ができず物をよく失くします。 頭ごなしにいきなり怒ったりしていないつもりですが、最近自分のそういった行動をごまかすために見え透いた嘘をつくこともあります。 私が一緒にしたり、チェックしたり、声をかけたり、約束事を決めた上で子供に任せてみたり、怒ったり、褒めたり、できない理由を親子で話し合ったり(子供自身は何故できないか自分でもわからないと言っています)・・・今まで考え付く限りいろんな方法を試してはみたのですが、効果があってもその場、その時限りです。だんだん難しい年頃になってきているので、あまり親が干渉し過ぎず子供の自主性に任せたいと思っているのですが・・・。どうすれば自分で気がついて、やろうという気にさせられるでしょう。 娘は私に怒られたり、話し合ったりしたその時はキチンとしようと思うようですが、すぐケロッと忘れてまた同じことの繰り返しです。私はいつも同じことで怒ることに疲れ、感情的にならないようにと思うと余計にイライラしがちになり、またそれを抑えて普通に接しようとするのにいっぱいいっぱいで、娘と楽しく会話する気分になれません。このままでは娘との関係もおかしくなりそうで不安です。 また勉強では集中力がなく算数のテストの点数が極端に低いです。以上の点から何か障害があるのでは、と思いはじめ、障害として受け入れたほうが、ある意味気が楽になるのでは、とも思えます。このような場合どのように対処すればよいでしょうか。

  • イライラ

    私からしたら些細な事でイラッとしてる人ってこの先一緒にいない方が良いでしょうか? 付き合っている彼氏がいて長く一緒にいる内に短気なタイプかな?と思うようになりました。 例えば何か物を落とした時や忘れ物をした際に、イラッとされる場面があります。 物を落とすのは不注意なのか分かりませんが、シャワーの持ち手部分が滑って落ちてしまったり食べ物が落ちてしまったり。 忘れ物はそんなには無いですが、持っててと言われたのを置いてきてしまうなど。 旅行に行った際に彼氏に持っててと言われたバックを部屋に置いてきてイライラされました。 すぐ機嫌は戻ってくれましたが。 私自身の問題なのか、一緒にいる彼氏の問題なのかどうなんでしょうか?

  • やることが遅くイライラしてしまいます。

    今、小学3年生の女の子です。 うちの子は、なんでもやることに時間がかかります。 勉強をするにしても、漢字ドリル1ページに1時間くらいかかったり、やりはじめるのにも、1時間くらいかかったり、お友達とそろばんに行くため、呼びに来てもらってるのですが、毎回すぐに行けず、待ってもらっているのです。 勉強も理解することに、すごく時間がかかり、何回か同じ説明をしてやっとわかったかと思うと、また次の日忘れているのです。 例えば、勉強を早く済ませたら、子供の好きなことを一緒にやろうとか言ってもみました。 そうすると、「やった~!早くやろ~」とか言いますが、行動は、一向にかわりません。 で、結局時間が遅くなって、出来ないのです。 最近この事で、娘とよくケンカもしてしまいます。 娘が「私が嫌いなんでしょう」とか言ったりもします。 もちろん私は、子供の事は大好きですし、いっぱい遊んであげたいとも思います。 でも、宿題も一向にやらない娘を見ていると、それが気になって娘の話もろくに聞けなくなってしまっています。(話を聞いていると終わらないので、次に進みません) どちらかといえば、私ものんびりしているので、今までそれほど気にしていなかったのですが、最近お友達に、待たされるからおいてかれたり、お友達もイライラしてるのが見ていてわかる事が多くなってきたので、ただでさえお友達作りがうまくない娘が、この先心配です。 性格なので、仕方がないとは思いますが、せめて宿題だけでも早く済ませてくれたらと思います。(宿題終わらないと、おやつ抜きや、お友達と遊べないとかもやってみましたが、結局おやつも食べれず、お友達も 遊べなくなったと電話で断るはめになって、それでも文句ばかりで早く終わらせればよかったとは、思えないようで、同じことを繰り返してお友達にも迷惑をかけています。) あ~どうしたらよいのでしょうか??

  • いい子なんだけど・・・

    私の友達(仮にAチャン)はすっごいマイペースなんです。 私はその子と同じクラスで仲が良く、 その子が学校を休むとクラスが楽しくないって感じになるんです。 ですが、その子の欠点はマイペースすぎる事です。 最初、私は「まあ、仕方ないよね。性格なんだし」 って思ってました。でも、最近いらいらしてしまうんです。 休み時間。他のクラスに遊びに行くとするじゃないですか? その子は終わりのチャイムが鳴ってもまだ話しています。 私が「戻るよ!」そういわないと帰らなかったり。 忘れ物が激しくて、いつも一緒に借りに行ったり… でも一番、嫌な所は。 「何も文句を言わない所」です。 私は、変に日本語を使うと他の子は「何言ってるの~?」 みたいにつっこんでくれるんです。 でもその子は聞き流すんです。 聞こえなかったら、「ごめん 聞こえない!」 って言ってくれればいいのに。何も言わないんです。 何でも人と一緒じゃなきゃ嫌だったり・・・ なのに自分が一番じゃなかったら嫌だったり・・・ いろいろあるんですが書ききれません!! でも、その子にきつくいえないんです。 マイペースな子だから、仕方ない。 私が抑えれば済む事なんです。 しかも、変に言って喧嘩して仲直りしよう!って 言ってくれるような子でもないし・・・ すっごい困っています。 いらいらしてその子に当たらないように接すると またいらいらと循環です。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 【苦しい。本気で悩んでます!!】2歳娘。広汎性の子の言動、行動ってこう

    【苦しい。本気で悩んでます!!】2歳娘。広汎性の子の言動、行動ってこういうものですか 1歳10ヶ月時、療育センターにて広汎性発達障碍の診断を受けました。 (疑)は付いていなかったです。 タイトルをどう書こうか、実は迷いました。 率直に書いてしまうと、娘と同じ時期くらい(叉はその時期を経験してきた方)のお子様は、娘と似たような言動、行動があるのか、はたまたけっこう別物だったりするのか、 「比較」といっては・・・言葉が悪いですよね・・・。 なんと言うか、他のお子様はどんな感じなのだろうという単純にそれだけの問いかけなんです。気分を害されたらごめんなさい。 でもただ気になるんです。 障碍といったって千差万別なのは分かってます。 ただ私、毎日が苦しいんです。娘を見ていて苦しいんです。 どうかうちはこんな感じだよ、とか聞かせていただけませんか? ・ささいな行動、変化に過剰反応してかんしゃく (トイレの水、冷蔵庫やフタの開閉、誰かが娘と一緒に歌う、踊る、おもちゃを使う、他の子が遠くで関係ないおもちゃで遊びだした、レジの店員さんが立っている、「すごいね」ーとか褒める、落としたものを拾えと言うから拾ってあげる・・・) ・全く関係ない文言を関係ない場面で言う (「どうぞ」と物を渡すと決まって「ペペポペペポどーぞって言ってるーー!!」とキレる、誰であろうと手を洗ってると毎回「お友達が手洗ってるー!虫さんが手洗ってるー!!とキレる。レジの店員さんなど見ると「スティッチのお友達がいるーー」とキレる。 ・階段の乗降に30分かかる。 ・お気に入りの曲が終わりそうになると血相変えてまたかけに行く。 自動でコンポに選曲されたりすると怒る ・第三者のする行動を支配したがる。(他人でも)あの子はブランコに乗るはずなのに、みたくその子を支配しようとする。そのこは砂場で遊びたいのに。 キリないです。 まとめるとこだわりがひっじょーーーーーに強く、第三者との距離感がつかめていません。 宜しくお願いいたします。

  • 自分で考えて行動するのはいくつから?

    小学校5年と3年の息子がいます。 息子たちを見ていて目に余るので自信がなくなってきました。 朝 起きない…起こします。 集団登校が決まりなのですが着替えない、食べないでゴロゴロしていて間に合わず…急がせて間に合わせます。 宿題をやらない…やらせます。 忘れ物が多い…声かけはしています。 他…何でも言われなくてはやらない、言われてもやらないなんてしょっちゅうです。 そんなものですか? 私が言い過ぎかと放っておいたら学校から… やらせて下さい、 声かけして下さい、 忘れ物をさせないで下さい…と連絡帳やら電話の嵐。 私が子供の頃は今ほど宿題はなかったものの 遅刻も忘れ物も私が怒られるから気をつけてたし 親からヤイヤイ言われなかったから 起床から用意、登校までそれなりに考えて行動していた気がするんですけど…。 もちろん母のサポートがあった上で…ですよ。 今の学校の先生は親の顔色伺い過ぎて怒れないのですかね? 私は理由のない遅刻や忘れ物は本人が何かしらのペナルティを受けて成長していくのでは…と思うのですが やはり今の時代は親が何でもやってあげて当たり前なのですか? 男の子ですが家の手伝いはさせてますし料理以外のことは2人共一通りできるようにはなりました。 私は何でもやってあげちゃう母親ではないのですが 逆にやらせ過ぎちゃったのですかね? 手伝いも無理強いはしていませんが一通り出来るくらい詰め込み過ぎた…とか? すみません。 話がそれてきてますが… それなりに自分で考えて行動するのはいくつくらいですか? 放任過ぎず干渉し過ぎず…普通ってどうすればいいのですかね? 捕捉として… うちにはもう1人幼児の息子がいてまだまだ私がやってあげることが多いので それも自分から行動しない理由…? まとまりのない文章になってしまいましたが… ご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 一歳7カ月 イライラの解消法

    *心が弱っており、乱文/長文となってしまいましたがご了承ください。 一歳7カ月の娘(第一子)がおります。 旦那は単身赴任で不在、娘は待機児童中ですので殆ど二人きりの生活です。 前提として、娘は本当に可愛くとても愛おしい存在と思っております。 しかしながら、新生児の頃から現在に至るまで、私と離れるとひどく泣き続ける子のため、一時預けも利用を躊躇してしまい、実母や旦那にも片手で数えるほどしか預けたことがありません。 そんな煮詰まるような生活ではあるのですが、ストレスが溜まっても大抵はグッとこらえ心のスイッチをoffにすることでやり過ごしておりました。あとは、娘を可愛いと思う気持ちで乗り越えてきました。 それでも2-3カ月に数日、どうしてもイライラして我慢出来ない周期(?)のようなものが来てしまいます。 普段はイライラせず対処できること(ご飯を食べない、食べ物をグチャグチャにする、泣き叫ばれる等)のいちいちに感情を揺さぶられてしまいます。 その際、やってはいけないと分かりながらも自制がきかず以下の行動を取ってしまいます。 +娘に怒鳴るように言葉を強くしてしまう +物に当たってしまう(娘の前でです) +泣いてる娘から離れて布団を被って閉じこもってしまう ダメ母です。今日もイライラ期が来てしまったようで、上記の行動で娘を泣かせてしまいました。感情を落ち着かせてから、娘をギュッとし謝り、やってほしくなかった行動を冷静に諭しましたが、娘は統一性のない母親の行動に戸惑うことと思います。 普段は平然と正されることが、日によって母親が怒り狂うので訳が分からないことでしょう。また、いつか怒りに任せて娘に手をあげてしまうのではと思うと恐ろしいです。 イライラをコントロールするにはどうしたら良いのでしょうか。 皆さまの良いイライラ解消法や心の持ち様などありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。