• ベストアンサー

木の名前・白い小さい花について質問します

umigame2の回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.1

>幹は白っぽくて割とすべすべ。 アオダモ?

参考URL:
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/aodamo.htm
gdh3375
質問者

お礼

必殺の即答、どうもありがとうございました 訂正 × 5月のはじめに花は散ってしまいましたが・・ → 5月半ばまでありました

gdh3375
質問者

補足

ウォッチしていたのに翼果ってやつが見られないまま実が形成されてしまいました アオダモでいいと思うんですけどね ><

関連するQ&A

  • 木の名前を教えてください!

    以前近所を散歩していたとき、見かけた木の名前が知りたくて質問させていただきます。 木の特徴は幹がスベスベした感じで、白っぽい色をしていました。 夏ごろだったのですが、薄紫のきれいな花が咲いていました。 写真でも撮っておけばよかったのですが・・・ これくらいしか特徴を覚えていないのですが、心当たりの木が思い浮かぶ方ぜひ教えてください。

  • 木の名前を教えてください。

    埼玉で賃貸に住んでます。小さい庭があるのですが、そこに高さは2階の窓くらいまでの木が初めから植えてありました。この木の名前が図鑑を見ても分からないので、稚拙な説明ですがお分かりの方がいらしたら教えていただきたいと思います。 葉は細長いというよりは幅広で小さいです。3、4cmくらいでしょうか。 特徴として葉の表面の葉柄側の端っこに蕾ができ、花が咲きます。今の時期はまだ蕾です。 秋~冬は葉が落ちます。幹は直径10cmくらいで、枝にトゲ(2,3cm)がありました。(ちょうど、屋根とかの鳥除けみたいなとげが所々にありました。)伸びれずに枯れた小枝みたいな印象ですが、そういう品種のようにも見えました。 春になるとグングン伸びますが、芋虫、毛虫がつきやすくやっかいです。宜しくお願いいたします。

  • ピンクの花を咲かせる木の名前

    最近散歩していると、近所の家の庭から見えるのですが、とてもきれいな色の花なのでうちの庭にも植えたいと思っているのですが、何という名前の木なのかわかりません。 近くで見たことはないので、遠くからみた感じですが、 ○濃いめのピンクに少し紫の入ったような色の花が咲く木。 ○木には葉はついていないようでした。 ○花の大きさはモクレンよりも小さく桜の様に密集して咲いているように見えました。 ○木の幹の色は白っぽく見えました。 ○木はそんなに大きくなさそうです。 ○3月の下旬~4月初旬くらいから見かけるようになりました。 これくらいしか分からないのですが、もし木の名前が分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • この花の名前を教えて下さい(9)

     この野草の名前を教えて下さい。6月17日に、札幌市の住宅地撮影しました。生育していた場所は、住宅とアスファルトの歩道の間の隙間で、たくましく生えていました。  住民が居たので、遠慮して、大きさなどは計測できませんでした。  高さは40cmくらいありました。花の大きさは、径15~20mmくらいだったかも。写真でもお分かりのように、花の大きさに比較して、花弁が小さく、退化したような印象を与えます。  葉の形も、アメーバーのようで、特徴があります。 キク科の仲間だと思うのですが、図鑑から探し当てられませんでした。

  • 頂いた花

    植物名 シロホナガワレモコウという花を頂いたのですが 手元の図鑑(牧野 植物図鑑)にはありませんので 花は白ですが 形や 葉は ワレモコウに似ています 草丈 約 1メ-トル50センチぐらいです 

  • 花の名前を教えてください

    数年前から借りている畑の土手に生えています。背丈は1mくらいになり、とても丈夫です。花の時期は6月頃から先はじめ、夏の終わりごろまで咲いています。花図鑑で調べましたら、アラゲハンゴンソウに似ていますが、茎や萼、葉などに「毛」の類のものはありません。どなたか教えてください。

  • この植物の名前を教えて下さい

    最近見かけた木(花?)で可愛らしいものがあったのですが 手元に図鑑等がなく、名前がわかりません。 特徴は、高さが1m~2m、今の時期に花のようなものを咲かせています。 葉っぱらしい葉っぱはついておらず、白っぽい滑らかな幹と枝で 500円玉大くらいのぼんぼりのような花をたくさんつけていました。 その花は柿の木の花みたいな質感で、 紫陽花(は装飾花ですが)みたいに、小さい花がいくつかまとまって 丸くなっていました。 オレンジ色のものと、クリーム色のものを見かけました。 説明が下手で申し訳ないのですが、これかな?と思うものをご存知でしたら ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 花の名前を教えて下さい

    4月29日に神奈川県大山のハイキングの帰りに見かけました。 自生していた花の名前が知りたいです。 葉の形は大葉に似ています。 一見して一つの花かと思いましたが、よく見ると小さな花が8つ茎の廻りに円形に 並んでいるようです。 近くの図書館で植物図鑑3冊を見ましたが捜し方が悪かったのか見つかりませんでした。

  • この花の名前をご存知ですか?

    一年半前に家族がカゴ鉢で売っていたものを購入してきました。名前がわからないのです。。。素人なので説明がわかりづらいと思いますが、おわかりになった方、お願いいたします。 今年の花は5月~6月なかばくらいに咲きました。 細い幹のような本体からうぶ毛に覆われた茎が伸びて葉が付いています。葉はうぶ毛に覆われていてギザギザしています。 花は1cm程でした。花弁は5枚くらいで赤い花びらと白い花びらでひとつのお花になっています。草丈は15cm~20cm程です。 花が終わった今は軸が茶色くなっています。 枯れたような幹なので、もうダメかと思って捨てようとしたのを、家族が半分に裂いて残して鉢に植えたものが大きくなって今年咲きました。 宜しくお願いいたします。

  • 花の名前を教えて下さい

    こんにちは。 ホームセンターに行ったとき、可愛い花を見つけたのですが、名前を忘れてしまいました。教えて下さい。 特徴 蕾が、口金でホイップを絞り出したような形。 開いた花は、八角形だったと思います。 育てるには『ピートモス』と言う物が必要みたいです。 花は白いですが、蕾の先端にかけてピンク色になっています。 色は、他に赤と白もあるみたいです。 母の日に贈ろうかと思っています。 ご存知の方、ご回答お待ちしております。