• ベストアンサー

バックハンドボレー

バックハンドボレーが反応できなくて上手く打てません。どんなことでもいいですからアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

レベルはどの程度なのでしょう? それによりアドバイス内容はかなり変わってきますが・・・・・。 初心者なら、兎に角目の前にネットと平行にラケットを構えて、動かさず、ボールの前に体ごと動いて当てるだけです。右に来ても左に来ても、ワイパーの様に動かして当てるのです。これで一応戻ります。 打つ(当たる)瞬間だけ「グッと」握ります。 最初から力を入れていたら、筋肉が疲れてしまって、力が出ませんから。 もう少し上の人用の、 グリップなどラケット付近の事はコーチにも言われている分かりきっていることでしょうが、なかなか出来ない重要な部分ですが、既に書き込まれていますので、そのほかの言われても聞いていない事を・・・・・・。 足: テニスは「手にす」ではなく、「足ニス」だと言うほど足が重要です。 現代の各種回転も使う早いボールには、バックハンドボレーだけではなく、全てに足は常に動かしておき、打つ瞬間だけ止める必要があります。 上半身と下半身: 下半身の足決めは重要ですが、それは過去のボールのテニスで、上記様に早いボールに其処までやっていては決められてしまいます。 兎に角、最後は腕だけででも、手首だけででも返す事となのですが、出来れば肩だけでも回して力を溜め込む必要があります。肩だけでもまわせればかなり強いボールになります。 高さ: ボールの高さでもかなり変わってきます。 ネットより低いのか、高いのか、かなり高いのかにもよります。全て力が入りにくい部分ですから、其の対応が必要です。 かなり高いのは質問の趣旨とちょっと違ってきますが、肘を曲げて伸ばしながらの力を使って打ちます。 もっと、高いのは返すために当てるだけですが、此処に打ち込んでくるヒトはそれなりに目的があるのですから、軽いボールを返してしまっては、次のボールで決められてしまうので、なるべく下で取り、強い力を加える必要があります。 低いのは「足」が重要です。ラケットを下に滑り込ませて回転を掛けようとすると、浮き上がってしまいます。 斜めに振り下ろしながら、膝を曲げながら前に押し出す力を加えます。 ラケットも持ち替えは重要ですが、なかなか対応できないなら(構えは大丈夫ですよね)、握力・前腕、上腕三頭筋(出来れば二頭筋も)、肩の三角筋などなどと共に、足の筋肉増強も行っていないと、上記はなかなか出来ません。 今はどんなスポーツでも筋肉増強が求められる時代になってしまっています。 眼: 目がボールについていかないなら、目の中(眼球を動かす)の筋肉の反応速度、それを知らせる神経(速度は変わらないが)、命令する脳、其の命令を筋肉に送る神経と筋肉の反応・・・・全てを少しずつ強化していく必要があります。 最初の「目の筋肉」は凄く小さいので疲れやすいので、栄養は充分に与える必要があります。血流も良くして酸素も多く与えるのです。タンパク質もビタミン類もミネラルも。 次に遠くと近くを10秒ずつ見ながら、遠近感覚をトレーニング、次に左右上下にボールを動かしながら・・・・じっとボールを見ながら行うのです。 打つ瞬間までこれで、ボールから目を離さない様にトレーニングします。

その他の回答 (2)

  • JAZZLIFE
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

ラケットの握りかたに問題があると思います。 反射神経において、フォアには、対応ができると言うことは、バックにも対応できることを意味します。 コンチネンタルで当然グリップを握ります。 心配なので、補足です。 フォアは、体がネットに対して、正面でも打つことができてしまいます。本当は、ネットに対して、垂直に体をもっていかなければなりません。 バックに関しても同様です。 これに関しては、反射神経の慣れです。 地道に視神経をコントロールできるように回数を重ねるしかありません。

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

反応できないとは玉の速度に反応できないのでしょうか? それともただ単に手がそちらにいかないのか?  簡単な方法として(軟式?硬式?)どちらかわかりませんが軟式だとグリップの持ち方が違いますのでまた変わりますがうちわでももってラケットをイメージして部屋で胸の前で腕をのばし大きく横に八の時を描くように動かしてみてください。  するとイメージができてきますからそのまま広いところでラケットを持って何度も早く動かせるようにすればだんだん反応できるようになります  何事もイメージから入ることができれば自ずとからだが反応するものです。  まず体より脳のトレーニングですかね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう