• 締切済み

薬剤師…

lobelia75の回答

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.1

「高認が取れれば通信制高校は辞めることになる、その場合、今まで通った1年間は学歴に残らず 全くの無駄になってしまうのか、それとも、高認さえ取れれば通信制高校を卒業したと見なしてくれるのか」 ご質問はこういうことでしょうか。正直、内容把握に自信がありません。補足していただければ助かります。 年齢が満18歳になっていて、且つ高認が取れていれば、通信制高2でも大学受験ができます。 合格すれば通信制高校は退学しますので、高卒資格は得られません。 その後大学を卒業すれば最終学歴は大卒ですが、大学を中退すれば、最終学歴は中卒になります。 実年齢で通信制高校へ通っている場合は、いくら高卒前に高認が取れても大学受験はできません。 18歳になっていないと大学には入学できないためです。 (飛び入学制度がある大学もありますが、こちらは高認に門戸は開かれていないので割愛します) ただ、高認(高校卒業程度認定)は、就職時は高卒と同等とみなす企業や職場もあるそうですね。 その辺は詳しくありませんが、ただの中卒よりは随分マシと言えるのかもしれません。 薬学部は、私大と国公立どちらを目指すかで学費と難易度に大きな差が出ます。 あなたにとって難しいのが金銭面なのか学力面なのか、それで回答も変わります。 私大なら難易度が低いところもありますが学費が掛ります。 国公立なら私大の3分の1~4分の1の学費で済みますが、難易度が上がります。

関連するQ&A

  • 大卒ではなくても薬剤師になれるか

    僕は、大学を出ていません。英語も数学も国語もほとんど駄目で、高校は出ていますが、小学校卒業レベルです。 それで今25歳ですが、仕事は全然長続きしません。 それで、薬剤師の資格でも取ろうと思っています。 そこで聞きたいのですが、大卒ではなくても薬剤師の資格を取れますか? それと、薬局で薬剤師を良く募集しているのはなぜですか? 長く続かない人が多いのでしょうか? もしそうだとすると、その理由は何ですか?

  • 薬剤師の資格って?

    みなさんよろしくお願いします。実は薬剤師の資格って以前から興味 はあったんですが、あれって薬科大学を出ないと取れません よね。その薬科大学って通信制の大学とかってあるんでしょうか? もしあるとしたらそこを卒業すると受験資格がもらえるとか っていうことはないんでしょうか?詳しい方いらっしゃったら 教えていただけないでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 薬剤師について教えてください!

    私は今年で高校1年生になりました。 そして、最近「薬剤師」という仕事に興味を持ったのですが、疑問なことがたくさんあるので、現役薬剤師の方や詳しい方に答えていただけると嬉しいです>< ■資格をとるためには6年大学に通ってからということで、知り合いにレポートなどがすごく大変だよ。と言われたのですがどうなのでしょうか? ■もし薬剤師になれたとして、化粧品会社に勤めることは可能でしょうか?可能だとしたらどんなお仕事内容なのでしょうか? ■今、薬剤師が飽和状態だと聞きました。薬剤師の将来性は暗いのでしょうか(;_;)? 色々調べましたがよくわからなくて・・;わかりやすく説明していただけると嬉しいです。

  • 薬剤師になるには?

    質問失礼します。 薬剤師になるにはやはり薬学部のある大学を卒業しなくてはならないのでしょうか? 当方、薬剤師という職業に憧れているのですが理系がまったく苦手なんです…。 専門学校などで資格を目指す、などの方法は無いのでしょうか?

  • 薬剤師になる為には?

    薬剤師の勉強をしたいのですが、私は専門学校卒業で大学にいってないのです、受験資格はあるますか? 大学以外で勉強していくことは可能でしょうか?

  • 農芸化学部で薬剤師資格。

     私は高校3年生で、将来薬剤師の資格をとりたいと思っています。農芸化学部でも大学院を卒業すれば、薬剤師の国家試験の受験資格が得られると聞いたのすが本当でしょうか。調べてみましたが、よく分からなかったので質問させていただきます。

  • 薬剤師の今後について(少し長いです)。

    質問をする場所を間違っていたらすみません。 薬系資格の将来についてご存知の方、教えてください。 現在大学選びで迷っていて、候補が二つあります。 一つは4年生の大学で西洋薬学・東洋薬学を学び、最後の年は1年間中国の本校へ留学する、という学校です。 もう一つは、6年生大学の漢方学科です。 最近薬剤師受験資格が、大学在学4年以上から6年以上に変わりましたが、2年分多い学費を払い、時間を費やしてまで薬剤師の資格をとる事の利点を見出せていません。  近く、”登録販売士”なる資格が新しくでき、薬剤師資格を持たない者でも販売できる薬種が増える、という記事を読みました。 4年生の薬科大学(前途)に行き、この資格をとることと、6年生に行き薬剤師の資格をとることで出来ること、何が違うのでしょうか。それぞれのメリット・デメリットなど詳しく教えていただけたら有難いです。 大学を卒業して将来何になりたいか、はっきりと決まっているわけではないのですが、研究職や、総合病院・薬局での調剤業務のようなお堅いイメージ(私だけでしょうか)よりも、人とのコミュニケーションを大事に出来るような仕事に就きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師の資格について教えてください

     教えていただきたいのですが薬剤師について検索して 色々見てみたのですが大学を卒業している事が受験資格との事でした。 過去の質問を見ていると大学を出ていなくても専門学校に通っていたら 大学に編入できると言うのを見かけました。 (1)編入する大学とはやはり私立大学なんでしょうか?  何年勉強するのか、専門学校とは朝から通うもので  社会人の方が仕事が終わってから通う(ファイナンシャルプランナーなど)  のとは違うのでしょうか? (2)他に短期間で受験資格を得る方法はないでしょうか? (3)上の質問とは関係ないのですが個人の病院の隣とかにある  薬局には白衣を着た人が数人働いているようですが全員  薬剤師の方なんでしょうか?  長くなりましたがよろしくお願いします。  

  • 通信制高校から薬剤師

    中学二年の女子です。 将来、薬剤師になりたいのですが通信制高校から薬科大学に入ることは難しいでしょうか? 私は私立のA~C辺りの高校に入りたいのですが、学校を休んでいた時期があり親から通信制高校を進められました。 正直なところ全日制に不安はあるので通信制高校も考えています。 どなたかご回答よろしくお願い致します。

  • 薬剤師になりたい!!  教えて!!

    薬剤師になろうとしている高校1年生です。 私は薬剤師になりたいと思っているのですが、 薬学大学について全くといっていいほど知識がありません・・・。 通っている高校は進学校なので 大学の資料などはたくさんあるのですが 調べたことがないので何から手を付けていいのかわかりません・・・ ・薬学大学に行くには何が必要とか ・ピンポイントでその学校に通うために勉強しなければならないこと ・学校を決定するためのポイント などなど知りたいことがいっぱいです (汗 さすがにこれ全部を回答していただくのは 無理があると思いますので 調べる方法について回答していただければと思います・・・ 学校は大学名が書かれた分厚い本がたくさんありますが 学校はまだ特定できておりませんので 学校名では調べられません・・・。 回答よろしくお願いいたします・・・<(_ _)>