• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の飲み物)

兄弟の飲み物についてのお悩み

t4-netの回答

  • t4-net
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.1

フォローアップ飲んでる子だったら 無脂肪乳でも普通の牛乳でも飲んで平気だと思います。 どうせ、胃腸にかかる負担はどちらも大きいものだし、 栄養の吸収効率も良くないですから。 ウチの子も1歳3ヶ月です。 完母できました。 フォローアップなんかあげてません。 おやつや食事の飲み物として新生児から使えるミルクを飲ませてます。 こちらのほうがおなかに優しいし、栄養も摂れますから。 胃腸に負担をかけすぎると、アレルギーになったりします。 弟がミルク飲んでるとお兄ちゃんも欲しがるとのことですが 欲しがるならあげてかまわないと思います。 所詮、離乳食だし食べた分きちんと消化して栄養が摂れる段階ではないので 3食きちんと食事の時間を設けたうえで ミルクを飲ませてあげてください。 もちろん、フォローアップじゃなく新生児から使える粉ミルクですよ。

関連するQ&A

  • あまり水分をとらないのですが・・

    1歳になったばかりの子供がおります。 生後4ヶ月からミルクのみで育ててきましたが、現在ははすでに卒業しています。普段の水分補給は麦茶です。 豆乳を好んでいた娘に1歳になるまでは朝100mlの豆乳を与えていました。現在は牛乳を200mlを与えています。日中は麦茶をいつでも飲めるようにストローマグに入れてあります。 しかし、麦茶の味に慣れたからか最近はあまり麦茶を飲まなくなってしまいました。そのため、おやつ時はりんごジュース、離乳食時はスープまたはみそ汁を飲ませることにしています。朝起きて・日中・お風呂上りetcとだいたい麦茶だけで600mlくらいは飲んでいたのですが、この頃は380ml(ストローマグ1杯)も飲まず250mlくらいなんです。 麦茶以外の飲み物は、朝は牛乳200ml・お昼と夕飯にスープまたはみそ汁100ml・おやつ時りんごジュース200mlです。離乳食時などはしっかり飲んでくれているので問題はないですか?暑くなるので水分はなるべく多く飲んだ方が良いと思うのですが・・。 麦茶も、よっぽど喉が渇けば飲みますかね?ジュースなら喜んでゴクゴク飲むと思いますが味を覚えたら困りますし・・。牛乳も飲ませすぎはあまりよくないようでしし・・。 アドバイス下さい!

  • 生後8ヵ月 ミルク以外の飲みものについて

    もうすぐ8ヵ月になる双子の女の子の母親です。 先日実母に言われて気になって調べてみたのですが、 よく分からないままなのでお知恵を貸して頂ければと思います。 生後4ヵ月頃から完ミで育てています。 ミルクは1日5回で、そのうち2回は離乳食+ミルクです。 先日実母に「麦茶はまだ飲ませないの?」と聞かれました。 産院で水分補給については湯さましなどはいらず、 母乳またはミルクで十分と教わり、 とくに考えていなかったのですが… 言われてみれば離乳食が進むにつれ摂取する水分(ミルク)は減るので いつかは麦茶などを飲ませる日が来るとは思います。 ですが、今は離乳食後も一応ミルクは飲んでいるし まだ麦茶は必要ないかな?と思っているのですが実際どうなのでしょうか? 私の考えでは、今食後に麦茶を飲ませると お腹が膨れてミルクを飲んでくれないのではないかと思っています。 (双子のうち一人は気まぐれで、元々あまり飲まないことも多いので…) だいたい3~4時間おきにミルクか離乳食を与えていますが、 次のミルク(または離乳食)の時まで特に水分を与えたりもしていません。 1度の離乳食でミルク無しになった場合の時に、 食後に飲みたいだけ麦茶を飲ませたらいいのでは?と思っているのですが、 水分量が足りないでしょうか? あまり育児の事について相談できる方がいないので、 自分はこうしたよ~など教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供にジュース、与えていますか?

    1歳7ヶ月の子供がおります。 ウチの子は、1歳から牛乳を飲ませ始め毎朝コップ1杯飲んでいます。日中の水分補給は麦茶で、いつでも飲めるようにおいてあります。たまにコップでお茶を飲んだりもしています。15時のおやつのときだけはジュースを与えているのですが、みなさんのお子さんはジュースを飲んでいますか?虫歯の原因にもなるし良くないことは分かっているのですが、おやつのときだけならいいかな?と思ってしまいついつい与えております。 やはりジュースを飲ませている方は少ないでしょうか??

  • 野菜ジュースはどうなのでしょうか??

    8ヶ月になる子供がいます。 うちの子の1日は下記のとおりです。   7:00 起床・ミルク200   11:30 離乳食   12:30~15:00 お昼寝   15:00 おやつ(ミルク100)⇒野菜ジュース100   17:30 離乳食   20:00 ミルク200 離乳食をよく食べるので食後に足していたミルクを飲まなくなりました。今くらいの時期500~600はミルクを飲ませたほうが良いと聞いていたので気になって栄養相談に行ったところ、そのくらい飲んでいれば問題ないとのことでした。最近になり、15時のミルクを飲みたがらなくなりました。しかし水分補給はさせたいので野菜ジュース(赤ちゃん用の紙パック)を100与えようか考えております。水分補給は麦茶で十分だとは思いますが、麦茶は常備していて、午前中やお散歩から帰った後などにちょこちょこ飲んでいるので、15時に100どうぞって出しても多くは飲まないんです。味がないですから1度にたくさんは飲みません・・。虫歯などといった心配もありますが、野菜ジュースなら飲むんです。それなら外出先でも便利ですし。どう思いますか?

  • 9ヶ月で1日440cc。ミルクをもう少し与えた方がいいでしょうか?

    9ヶ月の男の子のことについて相談します。 まず、1日のスケジュールです。 6時 起床(麦茶) 7時 朝食(離乳食+フォローアップミルク80cc) 9時半~11時半 散歩、公園(麦茶) 12時 昼食(離乳食+フォローアップミルク80cc) 3時半 おやつ(赤ちゃん煎餅2枚と麦茶程度) 5時半 夕食(離乳食+フォローアップミルク80cc) 7時 お風呂(風呂上りに麦茶) 8時 就寝 11時 ミルク200cc このような感じです。 離乳食の量はおおよそですが、おかゆが90グラムぐらい、たんぱく質が15グラムぐらい、野菜が20グラムぐらい食べていると思います。 朝食と夕食には、スープが味噌汁をつけて、汁まで飲んでます。 少し前までは、夕食がもう少し早い時間で、就寝前と夜中に200ccのミルクを飲んでいました。 でも、最近、それが1回になって、1日トータルすると440ccしか飲まなくなりました。 足りないでしょうか? 与えれば与えるだけ飲む子なので、増やすことは簡単なのですが、増やした方がいいでしょうか? 増やす場合、離乳食の後のミルクの量を少しずつ増やすのがいいでしょうか? それとも、おやつのときに、少しミルクを足すのがいいでしょうか? お腹が空いても泣かない子なので、いいのかどうかわかりません。 栄養もそうですが、水分もこれで大丈夫でしょうか?

  • 3回食に変えてからご機嫌が悪いんです。。

    今までは朝・・ミルク200 昼・・離乳食 おやつ?・・ミルク200 夜・・離乳食 寝る前・・200 だったんですが、3回食に変えて、朝・・離乳食+ミルク100 昼・・離乳食 おやつ・・麦茶+パンケーキなど。。夜・・離乳食 寝る前・・ミルク と変えたんですが、今までおやつの時間にミルク200飲んでいたのを、普通のおやつに切り替えると足りないみたいでご機嫌が悪くなります。でもいつまでもおやつにミルク200もあげ続けるわけにはいかないと思ってやめています。やはり最初はみんなご機嫌が悪くなるものなのでしょうか?それを慣れさせるほうがいいのでしょうか?それともおやつでオナカいっぱいになるまであげたほうがいいのですか?

  • 赤ちゃんにジュースを与えている方、教えて下さい。

    水分補給を兼ねてジュース(リンゴジュースや野菜ジュースetc・・)を与えている方はいませんか?? お子さんの月齢・与える時間帯(離乳食時?おやつ?)・1回に与えている量など教えていただけますでしょうか?麦茶をよく飲んでくれるので特別ジュースを与える必要はないと思うのですが・・大人もお茶ばかりでは飽きてしまいますし、おやつ時にでも与えようかなと考えているんです。しかし、虫歯の心配があるからできれば与えないようにと栄養士さんに言われました。甘くておいしい味に慣れて麦茶を飲まなくなってしまうとしたらやめておいた方がいいとも思っています。 経験談をお聞かせ下さい。

  • 満1歳になりましたが、ミルクも母乳もあげていません。

    先月、満1歳になった息子がいます。 11ヶ月で3回食+おやつになったぐらいから 母乳を卒乳し、 ミルクも(もちろん牛乳も)与えていませんでしたが、 ふと、離乳食のサイトなどをみたら 離乳が完了してもミルク(フォローアップミルク)か牛乳を与えるべき、と書いてあるではありませんか。 フォローアップミルクに関しては最初から与えるつもりは ないのですが(私のお世話になった産院が「フォローアップは必要ない」という方針で、それに納得しています。) やはり、牛乳や乳児用ミルクを与えないと カルシウム不足などが懸念されるのでしょうか? ちなみに、離乳食は3回+おやつを毎回完食、おかわりも毎回激しく要求してきます。 水分は、主に麦茶でとっています。 体重・身長は平均以上あります。 アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 離乳食後のミルクについて

    もうすぐ1歳になる男の子のママです!初めての子育てをしてます! ご質問したいのが、離乳食後のミルク(フォローアップを飲ませてます)についてです。 今の食事のリズムは 7時半頃 離乳食+フォローアップミルク80 12時頃 離乳食+フォローアップミルク80 15時半頃 おやつ+麦茶 18時頃 離乳食+フォローアップミルク80 20時半頃 お風呂後のミルク220 そのまま就寝 という感じです。 離乳食もよく食べてくれるので、そろそろ食事後の飲み物はフォローアップミルクじゃなくて、麦茶とか にしていった方がいいのかな?とか、寝る前のミルクをやめようかな?なんて思っているのですが、 1歳以降も牛乳やフォローアップミルクを400位飲むようにと本に書いてありました。 今の生活リズムで、まずお風呂後(就寝前)のミルクを減らすなりやめるなりすると、 必要量(400位)を飲めないですよね? 離乳食後のミルクを1回だけ麦茶とかにしても400も飲めないし・・・ 400位飲みましょうと書いてあるのも目安だとは分かっているのですが、 栄養面も気にはなるので、どのようにしていったらよいか・・・と悩んでいます。 ちなみに、離乳食後のミルクは飲みたそうにはしてます。でも食事も大体130g~150gくらいは 与えています。(正確には計ってませんが・・・) 日中は麦茶などはこまめに与えてますが、最近汗をかかなくなったのもあって、あまり 飲みたがりません。 アドバイス頂けますでしょうか!

  • 牛乳、1日にどのくらい飲ませていますか?

    1歳をすぎると牛乳を300~400は飲ませたほうが良いと育児書などに書かれています。 みなさんのお子さんには、1日にどのくらいどんなタイミングで飲ませていますか?朝100とおやつの時間に100で200でも良いでしょうか?水分補給としてあげるにはやはり麦茶のほうがいい気がするんです。(お散歩から帰宅後やお風呂上り)さっぱりするので・・。 おやつの時間に外出していたら牛乳と言うよりはジュースのほうが多くなりそうです。そうなると1日100になりそうなんですが少なすぎますか?中には牛乳嫌いの子もいると思うのですが、離乳食でヨーグルトやチーズを積極的に使えば良いでしょうか? アドバイス下さい。