• ベストアンサー

大学受験数学勉強法

受験で使うのはIAなんですが 今 ・4STEP ・ニュースタンダード受験編 ・ベーシックスタイル受験編をもってます。 後チャートも買おうかなと思ってます。 今持ってる3つをやりこんで過去問したら大丈夫ですかね? チャートは一応しといたほうがいいですか? チャートは買うとしたら基礎からのってやつで青色のを買うと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

4stepで大丈夫だと思いますよ。 その3冊を5回繰り返して さらに自信をつけたいならチャートをやっても良いと思います。 チャートはあまりお勧めしないのですが、 青は基礎から応用まで豊富に問題がありますので、 余裕があって基礎が固まった状態を確信しているなら 青チャートは良いですね。 あくまでも分からない問題を反復するための問題集として使ってください。 全部やることは時間の無駄ですので。 問題の難易度なら4stepでも十分だと思います。

powwow009
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心しました。 4STEP頑張ります。 青チャートブックオフで105円だったんで買うだけ買ってみますw

その他の回答 (4)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

中学までがほぼできていればIAはそんなに難しくありません。なのでチャート(青は難しいほうです)はやる必要はないでしょう。今ある教材をしっかり反復してください。 ただし経済学部に進む可能性があるなら、数学はIIBまでは(簿記を使うので受験には使わないにしても)やっておくべきでしょう。広大、岡大法学部なら数学に手間をかけ過ぎるのは得策ではありません。

powwow009
質問者

お礼

ありがとうございます。 第一志望は法学部なので できるだけ数学を短縮していきます!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

マラソンのトップアスリートなら毎日何十キロも走るのは普通かも知れませんが、草野球をやるのにそれほど走る必要はありません。 青チャートは「理系難関大学の」基礎の教材でしょうが、広大岡大のセンターなら著しいオーバースペックでしょう。 というより、そういう大学にしか行けない連中というのは、基礎がぐっちゃぐちゃなまま本番を迎えているはずです。 そうならないように、基礎、教科書レベル、公式の使い方や基礎的な解法の使い方、までをまず全範囲完璧に身につけることです。 青チャートでも黄色チャートでも、おそらく目が覚めるようなことが書いてあるわけではないでしょう。 また、簡単なことができないうちに難しいことはできないし、色々な教材を手を変え品を変えしても意味がありません。 基礎の教材であれこれ悩むならまだしも。 センター数学で絶対満点を取る、取らなければ拙い、というのであれば止めませんが。 それでも、取らなければ拙い状態にしている苦手科目をどうにかする方が手っ取り早いでしょう。

powwow009
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体例を交えてくれたので分かりやすかったです。 でも苦手科目が数学なんですよね。。。苦

回答No.3

たくさんやりすぎではないでしょうか>? 英語でしょ。あなたの課題は。 なら一冊でいいでしょ。 いい例かどうかは分かりませんが、「決める!センター数学IAIIB (学研)」みたいな何周も出来るような本がいいのでは? もう1度言う。英語やりな。

powwow009
質問者

お礼

ラジャ(^^ゞ 英語頑張ります!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 センター試験対策でしょうか? たぶん、ご質問文に書かれている書籍を全部勉強したら、ほかの教科の勉強がおろそかになります。 1冊を3回やればよいです。 1冊マスターし、解く速さがある程度あり、ケアレスミスがなければ、満点を取れます。 そして、飛ばしてよいと思うところがあったら、飛ばします。 もしも現在2年生か3年生だったら、過去問は、いの一番にやるべきです。 どういう出題のされ方がするかを研究してから、その後の勉強の方針を立てます。

powwow009
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、できるだけ早く過去問を一回やってみて 方針立てて重点的に頑張ります!

powwow009
質問者

補足

受験生でセンター対策です 言葉足らずすいません

関連するQ&A

  • 大学受験 数学 勉強

    こんにちは。 私は現在高校三年生で大学受験を控えています。 志望校は千葉大学工学部です。 数学についての質問なのですが、今から青チャート(ワイド)をやるのは遅すぎるでしょうか。 実況出版からでているIAIIBの薄い問題集は、解法がすっとでてくるくらいには回したのですが、やはり網羅性に疑問がわきました。 IA~IIICのチャートの例題のみで934題、これだけを自由に扱えたら楽になるのでしょうが、センターまで130日を切った今からやるのは遅いのではないかと思います。 一日50問を考えて一周に約20日です。 完璧にしたり、簡単に見直しできるレベルにするまでに四週はしたいです(だとすると急ピッチでも11月中旬です)。 1,今から青チャートの例題をやっても遅くないですか? 2,青チャートのみの対策でセンター、二次試験にどの程度対応できるでしょうか(過去問や予想問題は除いた他の問題集は必要か)? 3,青チャートでは間に合わない、または足りないという場合には、対策や問題集等を教えていただけると幸いです。 これまでの遅れを取り戻すためなら、どんな方法でもやります。 よろしくお願いします。

  • 大学受験の数学についての質問です。

    大学受験の数学についての質問です。 今僕は高校二年生です。 ぼくは一応理系国立を狙っているので、今まで数学は青チャートの基本例題を独学でガンガン進めてきました。 そして、夏休みにはIIICまで一通り終えました。(IIICはまだ全て覚えきっていませんが) IIICは学校で勉強するんでまだ焦る必要はないんですが、IA、IIBはさらに進めて行こうと思うんです。 そしてなんですが、 簡潔に言いますと、 次にやるのは‥ 1 青チャートの練習(基本例題の下にあるやつ) 2 青チャートの演習問題、総合演習 3 他の参考書を買い、それを網羅 どれがいいと思いますか? また、3の場合はどこの参考書がいいですか? 1をやるとかなりの量があるので時間がかかってしまうと思うんです。 だから、ぼくは2か3(若干3)を考えているんですが、 青チャートを使っていた方、 お答えいただけると嬉しいです!! あっ、一応、IA、IIBはしっかり網羅しました。

  • 数学の受験勉強(大学受験)

    今高3なのですが、早稲田理工学部志望です。 数学に関してなのですが、まだ数学の基礎もなってないレベルなんです・・・。今のところ青チャートを一通り夏休みにやろうかとおもっています。早稲田の過去問を見てみても解き方の指針すら見えてこないっていうレベルです。英語に関して言うと、一応河合の全統で65はあり、過去問をみると、はっきりと傾向も見えて同じような問題が毎年でているので、8割くらいはとれる見込みはあります。でも数学に関して言うと全統で偏差は50くらいしかなく、それも得点に偏りがありまだ全ての基礎も理解していないような状況です。チャートは全てのパターンを網羅している参考書ってことで使っている方も多いですが、一応青チャートをやっていて、基本例題→重要例題→補充という形でやっていっています。青チャートの例題などのパターンを理解すればひとまず対応できるレベルにはなりますか? というのも、チャートには入試問題とかが例題になったりしてますが、早稲田の数学ってどうもそんな単純じゃないように思えて・・・。ひとまず、数学の基礎を固めるためにチャートをやる予定ですが、それぞれの例題を理解すれば後は組み合わせる程度でそれほど難しくはないのでしょうか? 掲示板とかでも青チャートさえやれば早稲田の数学は全て対応できるとか見かけたりするのですが・・・。 例題を全てやりこめば、こういう風に感じることはできるのでしょうか? なんか質問って感じじゃなくなってしまいましたが、なにかアドバイスやご指摘をいただけたらと思います。お願いします。

  • センターのみ数学IAが必要な文系受験生です。

    センターのみ数学IAが必要な文系受験生です。 ただいま勉強法で迷っており、一応4STEPをやっていますがあまり進んでいません。 そこで、 1.河合などから出ているマーク式問題集を解く→出来なかった分野を4STEPなどで復習、確認 2.4STEPを解き続ける→マーク式問題集、過去問を解く どちらの方法がいいでしょうか?また他にもおすすめの勉強法があったら教えてください>< 後、マーク問題集と過去問なら過去問を後に解きますよね?

  • 大学受験について教えてください

    今月高2になり千葉大医学部目指しています。予備校や塾は行っていません。さっそくお聞きしますが、 今数学は、基礎→赤チャート→1対1→新スタンダード演習(全て数学IAIIB)→数学IIICの赤チャートまでやってきたのですが、この調子でIIICの1対1→微積分の極意(東京出版)→過去問で全て独習ですが受験に対応できますか? 受験に詳しい方教えてください。

  • 受験数学の勉強方法について質問です。

    受験数学の勉強方法について質問です。 今年受験の高校3年生のもので、学校では理系国公立クラスにいます。 高3の春まで部活をやっていたため、やっと最近勉強らしい勉強をし始めました。 春休みに青チャートの数IAを一通りやったところ、1学期すぐの模試の数IAが8割取れたので、6割しか取れなかった数IIBもこの調子でやれば8割取れると思っていました。 しかし学校のテストや苦手な英語の勉強に時間を取られ、夏休みが始まったのにも関わらず青チャートの数IIBはまだ全然終わっておらず、数IIの範囲も終わっていない状態です。 周りは赤本や「大学への数学」に手を出し始めているので、私はちんたら青チャートをやっていて良いのか不安になりました。 もっと薄い問題集(チョイスや大学への数学・良問のプラチカ)をやった方がいいですか? 良問のプラチカの数IAは個人的な息抜きとしてはやっていますが、全部はやっていません。 志望校は国立大工学部(偏差値57)で、私の偏差値は数学は平均すると58、全科目合計は54です。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • 数学の、薄くてセンターレベルの問題集

    私は今高3で、大学入試では数学(IAIIB)はセンターでしか使いません。 そこで数IIBについて質問です。 学校で配られたワークは4STEPと青チャートなのですが、 4STEPは厚くて今から手を付けるのは気が引けてしまい、 青チャートはまったく自分のレベルに合っていません…。 (ちなみに私の今の状況は、だいたい過去問で30点くらいです;;) 基礎すらまったくなっていない現状なので、とにかく薄い物で、基礎からセンターレベルまで一通り網羅している問題集を探しています。 回答お願いします。

  • 受験勉強用の数学の教材

    私は現在高2でもうすぐ受験生になります。 国公立が第一志望なので苦手な数学をセンターでとらなくてはいけません。 幸いIAだけなのですがどの教材を使ったらいいか分かりません。 学校の教材は4STEPを使用していますが、それを完璧にしてもセンターには足りないみたいです。 黄チャートがいいみたいですけど消化しきれる気がしません。 同じ教材を何周もして確実に力をつけたいのでチャートは負担です。もうちょっと薄い教材がいいのですが何かオススメはありますか? あまり薄すぎても不安です(笑) あと、できるだけ解答が親切なものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の基礎~標準レベルの勉強法が正しいか見て下さい

    宅浪で浪人の者です。難関国立大学の理系志望です。 数学が苦手で、センター試験の点も基礎足らずの為にかなり悪いです(大体IAが6割、IIBが4割)。数学IA~IIIC(特にB、IIIC)が基礎から曖昧で基礎~標準レベルの実力を完全につけてから上のレベルの市販の入試問題集に入りたいのですが既に自分で基礎~標準を固める為の方法を考えました。しかし勉強方法に疎く、間違っている可能性があるので添削(?)して頂きたいです。 方法は、「青or黄チャートの例題を1通り完璧にして典型問題の公式・解法を確認して4STEP(教科書傍用問題集)で演習をつむ(基礎~標準問題の数をこなす)」と言う方法です。 まずチャートは青と黄色を持っており、どちらも網羅性は高いですが難問は後に問題集を購入してやるので今はまだ難易度は必要以上に高くなくても良いと思っています。しかし基礎からでも青チャートをなさる方もいらっしゃる様なのでどちらを使うか迷っています。他にも網羅系でFocusGoldを持っていますがチャートよりこちらの方が適している場合はご指摘下さい。 内容が淡白になってしまいましたが、上記質問へのご回答を宜しくお願い致します。

  • 数学の勉強の仕方

     僕は今高3というわけで来年受験するわけなのですが数学の勉強の仕方が全くわかりません。理系なのですが高2の時の先生の教え方がよく分からなくて数IA→数IIICっていう感じで数IIBの内容がどっかいってるような感じです。というわけで基礎固めをしようと思うのですが、教科書の傍用問題集(4STEP)を解くべきなのかチャート式を解くべきなのかよく分かりません。マセマっていうところの参考書は分かりやすいけど演習となると正直不安です。一応予備校は通っています。一学期なので今のところはどうにもこうにも手が出ないという問題はありません。でも数列に関しては致命的です。教科書すら最初のほうしか分かりません。というわけで9月10月ぐらいには基礎が出来上がるようなやり方を教えてください。