• ベストアンサー

物理問題解説

何故か物理を取らなければならなくなってしまいました文系です…すみません今回問題を写す時間すらなくて…! というか中間試験まで2週間切ってしまいました大丈夫かしらん…OTL 次の問題の解説を出来る限りに詳しくお願いします。 答えを導く部分の説明を事細かにしていただけますとかなり助かります。 公式の意味すら理解できているか危ないので…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(1)半径が8mなので、一周は16πメートルです。180°ということは半周、つまり8πメートルであり、この距離を5秒で移動するので、線速度vは8π/5 (m/s)です。また、πラジアン(180°)を5秒で回転するので角速度はπ/5 (rad/s)です。また、角速度ωは線速度vを半径で割ったものなので、上記の線速度8π/5を半径8で割ってπ/5 (rad/s)としても求められます。 (2)一分間に6回転でしょうか(よく読めないので・・・)?以下その前提で。 60秒で6回転ですから周期(一周の所要時間)は10秒です。回転数は周期の逆数なので0.1 (1/s)です。一周回ると移動距離は8πメートルで、10秒で一周なので線速度は4π/5(m/s)であり、角速度は線速度を半径で割ったものです。 (3)半径0.5mの円周上を一秒で二回回るので、線速度vは0.5*2*π*2=2π(m/s)です。 (4)もしこの小球に何も力が働いていないとすると、小球は等速直線運動をするはずです。等速円運動をするのは、糸が小球を引く力が存在するからで、その大きさはmv^2/r、またはmrω^2で与えられます(m:小球の質量、r:回転運動の半径、v:線速度、ω:角速度)。加速度は力を質量で割ったものなので、v^2/rで求めることができます。 (5)上記のmv^2/rで求めることができます。 (6)錘に働く力は 重力:mg  (m:錘の質量、g:重力加速度) 遠心力:mv^2/r (v:回転運動の線速度) 糸の張力:F で、重力と遠心力の合力は張力Fと大きさが同じで向きが逆になります。ここからは図を書いて考えて下さい。斜めになった糸と錘の図を書き、それに上記の三つの力を書きこみます。すると tanΘ=mv^2/r/mg (遠心力と重力の比)     =v^2/rg となるので、 v=√rgtanΘ であり、角速度はこれを回転運動の半径rで割ったものになります。

sotoya
質問者

お礼

(2)は6回転で大丈夫です。 画質を多少いじる時間もなかったもので…すみません、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 物理問題解説

    何故か物理をとらなければならなくなってしまって悪あがきしてる文系です。 添付画像の問題の解説をなるべく詳しくお願いします。 公式とか概念など当たり前のことすらろくに理解できておりません・・・  OTL 最近やっと加速度の辺りが分かってきたような気がします。

  • 物理問題解説

    何故か物理をとらなければならなくなってしまって悪あがきしてる文系です。 添付画像の問題の解説をなるべく詳しくお願いします。 よく何が分からないのかと言われるんですがもはや何が分からないのかすら分からないのです。 公式とか概念など当たり前のことすらろくに理解できておりません・・・  OTL 最近やっとギリシャ文字とか加速度の辺りが分かってきたような気がします。

  • 物理問題解説

    公式も満足に使えないのに物理をとることになってしまいました文系です。 次の問題の解説をなるべく詳しくお願いします。 天井から糸で重りをつりさげ、さらにそのおもりの下に上と同じ糸をつける。 下の糸を急に強く引くと下の糸が切れ、糸を引く力をゆっくりと強くしていくと上の糸が切れる。 この事実を説明せよ。

  • 物理問題解説

    物理を取らなければならなくなってしまって奮闘している文系です。 添付画像の問題の解説をできるかぎり詳しくお願いします。

  • 物理問題の解説

    添付画像の問題の解法解説をお願いします。 物理をとったことのない文系にも理解出来る位に詳しく解説していただけますと非常に助かります。

  • 物理問題解説

    公式の使い方すら分からない文系ですが物理を取らなければならなくなってしまいました…。 どうかお助け下さい! この問題のなるべく詳しい解説を、答えを明記せずにお願いします。    金属の輪Aに金属の輪Bを軽い糸でつなぎ、輪Aを手の力Fで鉛直上方に引き上げる時の輪A、Bの加速度を求めよ。輪A、Bの質量をMa,Mbとし、糸は伸びないとする。

  • 物理問題解説

    文系なのに物理を取らなければならなくなってしまいました。 授業の解説を見直しつつ頑張ってはいるのですがさっぱり分からず、どんどんおいていかれてしまいます…。 今回の授業では特に磁束密度や磁場、生じる誘導起電力と電荷についてがなかなか理解できません。 次の例題の解説をなるべく詳しくお願いします。 磁束密度が3.5×10^ー2Tの一様な磁場内を、長さ0.080mの導線PQが磁場に垂直に3.0m/sの速さで動いている。 1)PQ間に生じる誘導起電力の大きさV[V]を求めよ。 2)負の電荷が現れるのは、P,Q端のいずれか。

  • 物理問題解説

    公式の使い方も分からないのに物理を取らなければならなくなってしまった文系です。 次の問題の解説をなるべく詳しく、答えを明記せずにお願いします。 なめらかな机の上に質量Mの物体Aを置き、質量mの物体Bと糸で結ぶ。 物体Bは滑車を通して机の側面につりさげる。 てを離したところ、Aは等加速度aで右向きに運動した。 重力加速度の大きさをgとする。 糸は伸びずまた、その質量は無視出来るものとする。 以下の問いに答えよ。 1)糸の張力をTとして、A,Bの運動方程式をつくれ。 2)加速度aを求めよ。 3)糸の張力を求めよ。 4)M>>mのとき、糸の張力はいくらになるか。 また、M<<mのときはどうか。

  • 物理問題解説

    物理をとらなければならなくなって奮闘している文系です。 次の問題の解説を、出来る限り詳しくお願いします。 この問題全部では六問あって、質問させて頂いてるのは最後の2問です。 最初の4問は加えた力がした仕事、重力がした仕事、垂直抗力がした仕事、動摩擦力がした仕事で、そちらはなんとか解けそうです。 粗い面上で質量4[kg]物体に、水平と30°の方向に60[N]の力を与えて一定の速度で3[m]移動させた。 5)物体に働く力の合力がした仕事はいくらか。 6)物体が0.60[m/s]で移動したとすると、加えた力の仕事率はいくらか。 よろしくお願いします。

  • 高校~大学物理の参考書のお勧めありませんか?

    何でか物理の授業をとらなければならなくなってしまった文系です。 二か月程文系用のうっすい教科書で頑張ってきたのですが、理系の人と同じ課題をこなし試験を受けるにはさすがに役不足になってきました。 公式がしっかり書いてあったり、考え方が丁寧に説明されていたり、解答解説が詳しかったりするお勧めの参考書、問題集を教えて頂けませんでしょうか? 使ってみた感想なども付けて頂けましたら助かります。 自分は使わなかったけどこういうのがあるよ、といったことでも構いません、よろしくお願いします。